• ベストアンサー

∫cosh^2(x)/(a^2+(b-x)^2)dxを-∞<x<∞の範囲で定積分をしたいのですが、やり方を...

∫cosh^2(x)/(a^2+(b-x)^2)dxを-∞<x<∞の範囲で定積分をしたいのですが、やり方を教えて頂けませんか? 最終的には、bを変数としてグラフを描くことが目標です。 mapleを(初心者ですが)使って不定積分すると、 -2/[(e^x)^2+1](a^2+b^2-2bx+x^2)+∫4(b-x)/(a^2+b~2^2bx+x^2)^2((e^x)^2+1)dx となり、積分結果に積分が出てきます。 また、直接定積分を行うと積分されずにそのままの∫の形で表示されます。 mapleの使い方が悪いのか、そもそも扱っている式が難しいのかわかりません。 数値計算を行う方が適していたら、その方法もお教え下さい。 申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

Maple持っていますが、pet_bottle さんと結果が違います。被積分関数が質問の通りならMapleコマンドは以下のようになります。    int(cosh(x)^2/(a^2+(b-x)^2),x); この結果は虚数とarctanと指数積分(∫exp(-x*t)/t^n dt )を含むかなり複雑な式になり、-∞~+∞までの定積分は∞となります。    int(cosh(x)^2/(a^2+(b-x)^2),x=-inifity..infinity); → ∞ 被積分関数は cosh(x)^2/(a^2+(b-x)^2) で正しいですか? 定積分が発散しないなら、以下のコマンドで、定積分を a と b の関数として    f:=(a,b)->evalf(int(被積分関数),x=-infinity..infinity)); で定義して、以下のコマンドで3Dグラフが描けます。    plot3d(f(a,b),a=0..1,b=0..1,axes=boxed,grid=[50,50]);

pet_bottle
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その後、いろいろと調べた結果、数値計算でないと解が求められないことが分かって来ました。ご親切に相談に乗っていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

すみません, ちょっと気になるんですが, 被積分関数の cosh^2(x)/(a^2+(b-x)^2) って全ての x で正かつx→∞で発散しちゃいませんか?

関連するQ&A

  • ∫(1/x^a)dxの積分がわかりません。。

    ∫(1/x^a)dx (a>1) の積分がわかりません。。 あと∫{1/(b-x)^a}dx (0<a<1) の積分もいろいろ考えたのですがわからないです。 どなたかわかるようでしたら解説お願いします。

  • ∫(ax^n + b)^α dxに対する不定積分の公式を探しています

    ∫(ax^n + b)^α dxに対する不定積分の公式を探しています 本には ∫(ax + b)^α dx = {(ax + b)^(α+1)} / {a(α+1)} + C   (a≠0) という、xが1次の場合の不定積分の公式は載っています。具体的には ∫(2x + 1)^2 dx = {(2x + 1)^3} / {2(3)} + C みたいなのですね。 ただ、 ∫(ax^n + b)^α dx のように、xの次数が高い場合は載っていません。 ネットで検索しても見つかりません。 ∫(2x^2 + 1)^2 dxなら展開してから不定積分を行えば良いのですが、 ∫{x(a^2 - x^2)^(1/2)} dx のような、もっとややこしい場合は展開もできません。 そのような場合はどうやって計算するのですか? 勘で ∫(ax^n + b)^α dx = {(ax^n + b)^(α+1)} / {ax^(n-1)(α+1)} + C と思ったのですが、違いますか? では、お願いします。

  • 積分 ∫√(4-x^2)dxについて

    不定積分の問題なのですが、 ∫√(4-x^2)dxの答えがどうしても導けません。 助言をお願いします。

  • ∫exp{-c(x/a-b/x)^2}dxの計算

    以下の積分公式をどのように証明したらよいかご教示ください。 ∫[0→∞] exp{-c(x/a-b/x)^2} dx = (a/2)√(π/c) ガウスの積分公式∫[-∞→∞] exp(-nx^2) dx =√(π/n)  を使い、x/a-c/x=zと変数変換しようとしましたがうまくいきません。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 積分計算 ∫{-∞,∞} (x^2)/(coshλx) dx = (Δx)^2 について

    次の積分を求めよ。 ∫{-∞,∞} (x^2)/(coshλx) dx = (Δx)^2 という問題なんですが、 複素積分を用いて解く場合、どういう経路を選択すればいいんでしょうか? また留数定理を使う場合、分母が0になるx=π/2λが特異点で正しいのでしょうか? あと右辺の(Δx)^2をどう扱えばいいのかも分かりません。 どなたか分かる方よろしくお願いいたしますm(__)m また、 (√2π)/2λ ∫{-∞,∞} (p^2)/{cosh(π/2λ)} dp = (Δp)^2 の積分方法に関してもアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • ∫(a,b)αf(x)dx=α∫(a,b)f(x)dxという定積分の性質の証明について

    aからbまでのf(x)の定積分を∫(a,b)f(x)dxと表します。 不足和・過剰和から始まって定積分を定義した後の、「f(x)が区間[a,b]でリーマン積分可能で、αが定数ならば、∫(a,b)αf(x)dx=α∫(a,b)f(x)dx」という定積分の性質の証明についてですが、大学初年級の理工学部向けの教科書・参考書ではこの定理の証明はたいてい「容易なので省略する」となっており、私が見た中で唯一証明してあるのは「微分積分学1」(三村征雄、岩波全書)です。 この本(235ページ)によると、α≧0、α≦0の二つの場合に分けています。α≧0の場合は容易ですが、α≦0のときにはsup(-f(x))=-inff(x)であることを示してからひとつの補題を証明し、その後に上の証明に取り掛かっています。これによると、この定理は、どうも「容易なので省略する」とはいえないような気がします。 そこでお尋ねですが、 1 αの場合分けをしないなどして、定積分の定義から容易に、それこそ2,3行ぐらいで証明する手法はありますか? (ただし、f(x)が連続関数であるときの定理∫(a,b)f(x)dx=F(b)-F(a)(F(x)はf(x)の原始関数)というルートは使わないものとします。) 2 もし、容易でないにもかかわらず証明を省略する場合は紙数の都合によるのでしょうか? 3 初学者には容易ではないのに、著者がそう判断してしまっているということはありえますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不定積分∫f(x)dxのdx

    不定積分∫f(x)dxのdxとはなんですか?

  • ∫(x/3+8)^3dxの不定積分を求めたいんですが、解き方がわかりま

    ∫(x/3+8)^3dxの不定積分を求めたいんですが、解き方がわかりません。教えて下さい。因みに答えは3/4((x/3)+8)^4です

  • 積分問題∫√(x^2+a)dxです。

    ∫√(x^2+a)dxの積分が分かりません。∫1/√(x^2+a)dxは部分積分を用いて、t=x+√(x^2+a)とおいてlog|x+√(x^2+a)|+c で解けましたが、同じようにできるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 不定積分∫(x^2+1)^(-4)dxの解き方

    不定積分∫(x^2+1)^(-4)dxの解き方がわかりません。 教えてください! 計算過程も書いていただけると嬉しいです・・・。