• ベストアンサー

国民金融公庫の返済について

先日、専門学校生の娘が自死しました。我が家は経済的に恵まれてなく国民金融公庫教育ローンで融資して頂きました。当時未成年(18歳)なので借り入れ名義人は私で娘が9年間で返済する予定でしたが、先程申しましたように亡くなってしまったので、学校も除籍になり現在家族で悲しい毎日を過ごしています。それで債務を減免していただく方法は無いものかと思いました。何方か良い方法をご存知ないでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

娘さんのことは心中お察しします。(私も人の親ですので) 学生支援機構の奨学金(旧育英奨学金)と異なり、国民生活金融公庫の教育ローンは基本的には子供の為に親が借りるローンですから、当然ご質問の場合には親であるご質問者が借りることになり、返済義務もご質問者となります。(娘さんが18歳だからというのは関係ありません。20歳過ぎていても収入がなければ借りられません) その債務はご質問者の債務ですから、ご質問者に返済義務があり、それが免除されることはありません。 やりきれないお話ではありますが、どうにもなりません。 ひとつだけ考えられるとすれば、授業料などを前払いしているのであれば、娘さんが受けられなかった分についていくらかでも返金できないのか学校と話し合うということくらいしか思いつきません。

4949494949
質問者

お礼

walkingdic様ご回答有難うございます。そうですよね。私が間違っていました。学校とも話し合ってみましたがやはり無理でした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民金融公庫

    父が今まで国民金融公庫で融資をうけていて、完済しました。その時私は連帯保証人でした。 父は以前、商売をしていて銀行とのつながりがあり、今度は私の名前で国民金融公庫から借り入れをした方がいいと、銀行に勧められたようです。 父は現在も銀行の融資の返済中です。 私は個人で仕事をしていますが、クレジット会社等からの借り入れが数百万あります。 この状態で借り入れはできますか? 返済は父がするのですが、年齢が75歳ということもあり、今回このような話になったようです。 またこれを機に、私の借金は父にわかってしまうのでしょうか?

  • 国民生活金融公庫の教育ローンについて

    今わたしは、国民生活金融公庫の教育一般貸付で、 融資を100万円程受けています。 現在20万程返済した状態なのですが、この残高の範囲内で また20万借り入れすることは可能なのでしょうか? もし、借り入れが出来るとしたら、最初に行ったような手続き (例えば、学校にかかった費用などを詳しく掲載したものが 必要など)などしないといけないのでしょうか? それともすんなり借り入れ出来るのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国民金融公庫!

    現在、国民金融公庫より融資を受け順調に返済中です。 親戚の新規開業の為に保証人を頼まれました。 信用、実績のある方なので間違いはないと思います。 しかし私は自分の国民金融公庫の返済が終われば次の融資を 受けようと考えていますので保証人になることで 融資が受けれないなら断ろうと思います。 私も親戚もきちんと返済しておれば保証人になることで マイナスな事があるのでしょうか? 大丈夫なら保証人も引き受け(なることで大きなメリットあり!) ようと思います。

  • 国民金融公庫の教育ローンについて

    近々、専門学校に入学を考えています。国民金融公庫の融資で、教育ローンがありますが、その時の審査はどのようなことを調べられるのでしょうか?一般のクレジット会社のような審査なのでしょうか?クレジット情報や、消費者金融での借り入れ状況なども調べられるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • 国民金融公庫

    国民金融公庫の融資について質問させて頂きます… 昨日、知り合いから国民金融公庫の借り入れの際の保証人になってくれないか?と頼まれました 知り合いは窃盗の罪で2年弱の刑期を終え 今年出所してきたばかりです そんな人に融資の審査が通るとは思えなかったので 保証人は断りましたが それなら融資額(300万)の三分の一プラス20万 計120万を1ヶ月貸してくれないか?と言われました。 その金額を見せれば 融資(300万)してくれると言うのです。そんなシステムがあるのでしょうか? 私は騙されてるのでしょうか? 融資の目的は母親と飲食店を開く資金だそうです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(__)m

  • 国民金融公庫の融資

    個人で国民金融公庫で2000万ほど融資を受けたいのですが 消費者金融2社で300万、モビットとクレジットカードのリボルビングで150万ほど借りてます、こうゆう個人情報は融資の判断材料として国民金融公庫のほうに情報として送られるのでしょうか?また これだけ借り入れ残高があったとして 2000万ぐらいはだいじょうぶでしょうか?

  • 国民金融公庫について

    現在、国民金融公庫で新規事業で500万円ほど借りています。 返済は、順調ですが、新たに違う業態の事業をやろうかと検討中ですが、 やはり、先に返済しないと新たに借り入れするのは難しいでしょうか?

  • 国民生活金融公庫

    私の大学進学時に、国民生活金融公庫から教育ローン200万円を父が借りました。 2年前に父が他界し、私が代わりに支払うことになったのですが、諸事情で現在返済が全く追いついておらず、国民金融公庫の方に、「あなたが支払わないと、お母さんや弟さんに支払ってもらうことになります」と言われました。 そこで気になることが3つあるので、質問させていただきます。 1)私の支払いが滞ると、本当に母や兄弟にまで返済の義務が発生するのでしょうか? 2)私のほうに来た支払額明細書(H19.5作成)には、ご融資金額200万、残高200万と記載されていますが、母の手元にある書類(H15.2作成)には、教育融資保証基金保証金として、お預かり金14万4835円、お手渡し額185万5165円と書いてあると言われました。私が卒業するまで、毎月利息は親が支払ってくれていたのですが、お手渡し額が185万なのに、残高200万というのはどういうことなのでしょうか? 3)生前に父が、自分が死んだら国民金融公庫は支払わなくていいようになっている、と母に言っていたのですが、母が国民金融公庫に訊いてみたところ、父の勘違いではと言われたそうです。私も調べてみたところ、保証基金に保証金を支払っている場合、本人が死亡した場合は債務が免除されるというようなことを聞きました。本当にそうなのでしょうか? 次の休みに直接言って訊いてみようと思っていますが、気になっていてもたってもいられないので、どなたか詳しい方がいましたら、回答宜しくお願い致します。説明が下手で、分かり辛くすみません。

  • 国民生活金融公庫を利用しての借金返済

    国民生活金融公庫を利用しての借金返済 国民生活金融公庫からの開業資金のための借り入れを、他人の借金返済に充てることは 違法にならないのでしょうか? このようなことをしてる方が実はいるというような話を聞いたのですが・・・ 私はこういうことには全く知識がないのですがどうなのでしょう?

  • 法人で信用保証協会と国民金融公庫の返済が厳しくなった場合

    現在法人で信用保証協会を使い銀行から2500万円  国民金融公庫から500万円の借り入れをしているものとして 返済が出来なくなった場合、どうなりますでしょうか? いずれも保証人は代表取締役のみです。 返済ができなくなってといっても全くできないのではなく、金額を減らせば可能です。個人でいう債務整理は法人のときは会社更生法なのでしょうか? 返済可能な範囲で返済をしていき、会社もつぶさずにそのままできるのでしょうか? また代表取締役が持っている住宅もそのまま維持できるのでしょうか? (勿論住宅ローンの返済はきちんと行っていくものとして) また国民金融公庫の支払いのみ今まで通り行っていった場合、国民金融公庫からまた借り入れができるのでしょうか? お手数ですが詳しい方、宜しくお願い申し上げます。