• 締切済み

札幌市豊平区で・・・

認可の保育園(仕事をしているので延長があるところ)を探しています。 どこか良いところはありませんか?? 7月28日が予定日でそろそろ探さなきゃと思いまして・・・ 情報をお願いします!!

みんなの回答

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.1

保育園のクチコミ情報が見れますよ。 他にも育児に役立つ情報が満載です。

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/
ralphjr
質問者

お礼

kiukoさん、ありがとうございました。 大変助かりました。これから色々と考えて決めていきたいと思います。 ありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌市北区の保育園

    現在1歳10ヶ月になる息子を、今年の6月から乳児保育園に通わせております。 乳児保育園のため、来年の3月末には転園しなければならないので、転園先の保育園を探しております。 札幌市北区の認可保育園について、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 実際に、見学してから決めたいとは思ってるのですが、時間があまり無いため、いくつかに絞って見学できればと思っているので、よろしくお願いします。 ちなみに、候補にあげているのは、下記の保育園です。 ・新琴似保育園 ・新川保育園 ・麻生保育園 ・札幌北保育園 ・三和新琴似保育園 ・しんことに清香保育園

  • 杉並区周辺の幼稚園、保育園について教えてください

    現在海外在住で、来年の5月頃に杉並区周辺に帰国予定の者です。 子どもがちょうどその頃に3歳になる予定です。5月生まれなので3年保育だとしても幼稚園に通うのはさらにその次の年になる予定ですが、帰国したらできれば私も仕事を探したいと思っています。 そのため、満3歳で通える延長保育のある幼稚園がないかと考えています。帰国が5月になるので途中入園ということになり、幼稚園であっても入園はかなり難しいでしょうか?幼稚園は親同士の付き合いが大変だという話も聞くので、本当は保育園に入れたいくらいですが、求職中という立場では認可、無認可に関わらず保育園は厳しいのでしょうか。 無認可に入れて就職活動をしながら、認可に入れるタイミングを待つ、というのと、延長保育のある幼稚園に入れる、というのが今の所の選択肢なのかなと考えております。 まとまりのない文章になって申し訳ないですが、詳しい方、経験者の方などおられましたらアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 育休切り上げて復帰するべきか?

    看護師です。今育休中で、今年の4月から復帰予定でした。しかし認可保育園に入れないため、入所不承諾通知を発行してもらい、事務で半年延長の手続きを取りました。 看護部長には認可保育園に入れたら4月に復帰予定と伝えてあり、住んでる地域は田舎で待機児童となることは稀なので私も復帰するつもりでしたが、結果は入所不可。院内保育所もありますが、お弁当持参が嫌で、そこに預ける気ははじめからありませんでした。 認可保育園に入れなかったと部長に伝えに行くと、復帰のつもりで数に入れてしまっている。6月までには復帰してほしいと言われました。 しかし、認可保育園に入れなかったという理由で延長したので手当金の延長もできました。なので私は9月まで休みたいです。 9月以降は院内保育所に預けることになりますが、認可保育園に入れないと決まってからは少しでも我が子過ごしたい気持ちが大きくなりました。 これは私のわがままですか?皆さんなら手当金蹴ってまで復帰しますか? ちなみに育休は3年とれます。認可保育園に入れたら4月には復帰するというのは口頭で伝えただけでした。

  • 育児休暇の半年延長について

    7月末に出産し、育児休暇中です。 育児休暇は1年取得する予定ですが、4月でも保育園の待機児童が出る地域に住んでおり、中途半端な7月末は保育園に入れません。 上記は認可保育園の状況で、無認可なら探せば入れると思います。 でも無認可だと、いい保育所が無いので入れたくありません。 認可は絶望的だが無認可なら入れる、という場合でも育児休暇の半年延長は認められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪府高槻市内の保育所について

    5月に長男を出産したばかりです。 来春辺りから再度仕事を始めようかと検討中なのですが、保育所についての情報が余りないために困っています。大阪府高槻市内の保育所(公立・私立・無認可)に預けてらっしゃる方、情報をお願いします。

  • 育休期間変更の変更

    教えてください。 H24/9月生まれのこどもがいます。 H25/4月の保育園入園申込みで指数の関係上 4月20日までに仕事復帰しないと減点があるため 育児休業期間を4月に変更(短縮)しました。 しかし、認可保育園に入ることができず結果 無認可保育園に入ることに。 無認可保育園に預ける場合、就労の義務はないらしく できれば、丸一年9月まで育休を取得したいのですが、 再度変更(延長)はできないのでしょうか? お分かりになる方、お願いします。

  • 育児休業の延長について

    2009年7月16日に出産し、2010年7月に仕事復帰予定、その後12月に引越しの予定があります。 2010年7月に認可保育園に入れるのなら入って、引越しの際に転園させたいと思っています。(引っ越し先は待機児童が殆どいない地域です) ただ現在住んでいる場所は保育園激戦区の為、認可に入れないようなら育児休業の延長をしたいと思っています。 こちらでも検索をしたのですが、フト疑問に思うことがありました。 私は元々出産予定日が7月22日だった為、会社に提出した育児休暇の申請書は、期間を2010年7月21日までとしています。 育児休業給付金を延長する際、初めに提出していた育児休暇の終了日が重要なポイントになるようですが、予定日で提出していた私のような場合はどうなるのでしょうか。 正しい日付で再提出しておかなければ後々困るような事になりますか? またうちの会社は3歳の前日まで育児休業を認めていることも不安材料です。 来年7月から認可に入れれば問題ないのですが、そのときに困らないよう色々調べておきたいと思っています。無認可は近くには託児所のような園しかなく、考えていません。 ご教示いただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 保育園の入園の断り、早めの入所は職場にばれます?

    もうすぐ第一子出産予定です。 フルタイムで仕事をしており、しばらく育休をとった後復帰予定です。 職場はさほど早めの復帰を要求してはきませんし、 私もなるだけ早めに復帰はしたいと思っています。 ただ家族の事情で復帰の時期を迷いはじめています。 認可や公立の保育園を断ったら職場にばれますか? 早めに無認可の保育園に通っていることは職場にばれますか? なるだけ職場に迷惑をかけないようにしようと思っていますが、 どういう風になっているかわかれば教えて頂ければ嬉しいです。 1.認可保育園に、たとえば4月入所申し込みしていて  それを断った場合  (たとえば9月入所にするために、新たに申し込み変更した場合)  その情報は職場にわかってしまいますか? 2.無認可の保育園に慣らしや、家族の事情などで  7月に入所したのに、9月に仕事復帰したら、  職場に入所は7月とわかってしまいますか?  (認可の保育所はそれが無理なのはわかっています) どうぞよろしくお願いします。

  • 保育所の入所タイミングについて

    2012年9月に一人目を出産し、2013年8月まで育児休暇を取得予定です。 保育所を探していますが、自宅近くに公立の保育所が全くなく、自宅最寄り駅前にある無認可保育所を検討しています。無認可ですが少人数で管理も徹底されているようなのでこちらに入れたいのですが年度の途中入所はまず無理だろうとのことでした。4月からなら入れるようです。 2014年4月まで育児休暇を延長しようと思いましたが延長には公立保育所の入所不可通知が必要とのことです。公立保育所は待機児童が非常に少ない地域で、年度の途中でも入れそうなのですが自宅から遠く、仕事と送り迎えの両立が不可能なのです。 2013年4月に保育所(無認可)に入所し、育児休暇を予定通り2013年8月まで取得することはできるのでしょうか?もちろん、保育料はかかりますが他に選択肢が思いつきません・・。働いていない期間に保育所にあずけるのはタブーでしょうか。

  • 育児休暇を半年延長するか、民間→認可保育園に転園するか

    今育児休暇中です。 一年休みを取っていますが、 息子が10月末生まれのため、 市役所に問い合わせたところ、まずその時期に、認可の保育園は 入れないだろうといわれました。 そうなると、 (1)とりあえず市指定の民間の保育園に半年預け、 申請を続け4月に認可の保育園に転園させる (2)育児休暇が最大半年まで延長できるので、4月の認可保育園入園までちょうど半年なので育児休暇を延長させる という二通りになると思うのですが、 わが社ではまだ育児休暇を延長された人はいません。 あと私が一年半も仕事から離れると 今でも仕事のカンが戻るか不安なのに、 さらに遅れるともっと職場復帰が億劫になるきがして…。 ただ、半年でやっとその保育園に慣れても、また半年後には違うところに転園、となると、子供にもストレスになるような気がしています。 みなさんだったらどうしますか?

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの警告が表示され、内部を何度も開けて取り除いたが印刷できません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 問題はブラザー製品に関するものです。
回答を見る