• ベストアンサー

プリントを配る際のマナー・ルールって?

金曜日子供が泣いて帰ってきました。(小3 男児) 息子と、友達3人に聞いて話を総合すると 先生がクラス全員にプリントを配った。 一番前の席の子に、その列の子供の人数分を配り 生徒は自分のをとって、残りを後ろにまわす という どこの小学校でも昔からやっている方法での配付です。 その時、先生は調子が悪かったのか、指の粘着力が異様に落ちていたのか? どの列もどの列も足りないです、足りないです~ との声があがったとのこと。 息子は後ろから3人目。 本来自分の分をとって残り2枚を 後ろに渡すべきところ、やはり自分のところにまわってきた段階で 2枚しかなかった。 だから息子も「足りないです」と言って、 自分はプリントを取らず、2枚はそのまま後ろに回して プリントをもらおうと立っていたそうです。 そうしたら、先生(50前 女性)が、足りない生徒にプリントを 順番に渡してきて、息子の列にも来て、一番後ろの子は すでにプリントを持っていたので ? という感じで、 後ろから3番目の息子がプリントを受け取っていないことに気づくと 「あなたはなんで自分のプリントをきちんととらないんですか。  こういう勝手な行動は迷惑ですよ」 といわれたそうです。 息子としては、自分の後ろに2人いるので自分は後ろに2枚渡す使命があるという言い分です。 でも、先生はとりあえず自分の分をとって、足りない枚数は後ろ座席の子で把握するのが常識 という考えです。 というか、たかだか7枚のプリントを数え間違えたのは先生です。 息子が持っていないのに気づけば、息子にプリントをくれても よかったのではないかと思う 私です。 皆さんはこの状況 どうお考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは 息子さんは日頃、お友達に優しくしましょう。と教えられ 自分なりに思いやりをもった行動をされたのでしょう。 とても優しく 周りのお友達のことを考えられるお子さんですネ。 先生は大人ですから大人のやり方、もしくはご自身のやり方を 指導される前に、思いやりの行動に対して一言誉めてあげてくれたら 先生に対する信頼感が芽生えたでしょうし、素直に先生の指導を聞き入れられたと思います。 小学3年生くらいは思っていることや自分の行動 現象を言葉で上手く 分かりやすく説明出来ない時ですから、先生に気持ちを汲んでほしいと 思ってしまいがちですが、ここはぐっとこらえてお子さんの成長の為に 自分の気持ちや考えを表現出来るように、教えてあげるといいですネ。 先生もきっとこれからの息子さんの成長を考えて、あえて厳しくそして 理不尽でも合わせなければいけない事がある。と教えてくれたのかもしれません。 息子さんが思いやりのある優しい心の持ち主ということは、 クラスのお友達はすぐ気づいてくれますから・・・

michioaruk
質問者

お礼

優しいかな・・・(苦笑)3人兄弟なので、3人に対して物が2つしかない という場面は毎日のように経験しております。そういう時は、譲ることを教えています。自分を含めて3人だから3枚プリントがいるのに、2枚しかまわってこなかった。 それなのに自分は平然と一枚ぶんどって、うしろの二人に対して1枚しかプリントをまわさない というのは やはり納得できない思いがあったと思います。また足りない足りないと言っている子達にまぎれて、自分も足りない と立って目立ちたかった やらしい心も少しはあったと思います(苦笑) まあ、プリント配りに関しては、最後尾で調整するから、とりあえず自分の分だけ確保しなさい と教えることにしました。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.8

些細なことを質問されますね。 息子さんの取った行動の意味を、先生に理解してもらえてないわけですよね?ここに質問を出す暇があったら、そのことを先生に(親もしくは息子さんが)言えば良い(抗議すれば良い)だけのことでしょう? 質問の目的はなんですか?ただ単に、この場を使ってうっぷん晴らしをしたいだけですか?

michioaruk
質問者

お礼

そんなこと先生に言えばすむでしょうか? 先生に対する配慮にかける行動だと思います。 先生の行動が正しい可能性も高いですよね。 しかも誰も保護者はその場面を見ていません。 あなたこそなんでしょう。回答した目的は?うっぷん晴らししたいだけですか~?

noname#66646
noname#66646
回答No.7

融通の利かない先生ですね。 思いやりのない画一的な教育しかできないタイプの教師です。 型にはまった指導しかできないのです。 そういう先生、女性教師に多いですよ。 息子さんの行動には、彼なりに考えた理由があるはずでしょう? 後ろの席の子に先に渡してあげたいという、他人を思いやる気持ちです。 その気持ちを理解しようともせず、マニュアル通りの対応しかできない教師。 そんな人が教育現場にいるなんて、とても残念ですね。 息子さんの気持ちを汲んであげて、プリントを渡してあげたら、それで収まるはずなのに。 たかがプリント一枚で、何もそこまで意固地になることもないでしょう。 それも、最初は自分のミスから始まったことでしょう? それを棚に上げて、お子さんのことを責めるなんて、教師の傲慢さを感じます。 私は、「甘え」だとは思いません。 自分の気持ちを理解してくれなかった教師に対する「悔しさ」から出た涙です。 本当に息子さんが可哀想だと思いました。 息子さんの心の傷が癒えますように。

michioaruk
質問者

お礼

なんとなく、たかがプリントごとき。という思いでもあり、 子供が3人います。でもプリントは2枚しかありません。 という状況で、自分の分をだまってとって、後ろに2人いるとわかりきっているのに、1枚しかまわさない という行動もおかしいかな?とか思ってしまった次第です。 本当は この列も足りないかもよ といいつつ 、自分の分をとりあえずとって 後ろの子には声かけをすればよかったのだろうと想像します。 ただ小3です。そこまでの配慮はできない子もいます。(大人でもそんなに気の利いた人っているでしょうか)目立ちたい心もあり、プリントたりませ~ん と立ってしまったのもわかるような気がした次第です♪

回答No.6

えーっとですね。 そのくらいのことで、怒らないでください。お母様。 そして、 そのくらいのことで、泣くような3年生の男の子、 ちょっとそちらの方が問題かと思いますが。 プリントは、後ろの方で足りない方が、先生にとって都合がいいことは確かです。 なぜかというと、最後の子が持っているか確認すれば、それでその列の子は全部確認できたことになるからです。 せいぜい、6、7人の確認で済みます。 でも、息子さんなりに気を効かせたのでしょうが、後ろに回した後黙っているだけだと、 結局担任は、全員持っているかどうか、確認しないといけませんから、手間なのです。 息子さんは立っていましたが、他の列の子が同じようにして、座ったままだったらどうでしょうか。 これが大人なら、息子さんのように相手に気をつかって渡しておいて、その後自分から足りない分をとりに行くから問題ないのです。 自己責任ですから。 でも、子どもの場合は、小さなことでもその学級のルールを作って、みなで守ることも大事なのです。 プリントは、当然もらうべきです。先生も、渡すべきです。 でも、「こんなことくらいで」 自分の思う通りにいかないと納得できない、 先生の決めた学級のルールを守れない、 泣いて親に訴える、 この辺に、「甘え」があるのではないか、と捉えるべきです。 私が質問者様なら、 息子の気持ちは認め、褒めた上で、 学級には学級のルールがあること、 多少理不尽だと思うことがあっても、先生は尊敬し、言うことは聞かなければいけないこと、 どうしても納得できないことは、理由を聞いてみること、 そして、親も一緒に考えてあげること、 を伝えます。 担任のあら捜しよりも、 どうしたら、長い目で見て、我が子のためになるのか、を考えていただきたいと思います。

michioaruk
質問者

お礼

全然おこってなんていません。先生のあらも探していません。プリントを配るルール マナーを考えていただけです。

  • o-pink
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

その先生は随分とひどいですね。 お子さんが泣いて帰ってきたら親として心配しますよね。 そんなお子さんを見て、この1年その先生で大丈夫かしら・・・と、お母さんも心を痛めてるんじゃないですか? プリントを配るのに確かなルールなんてないですよ。 逆にお子さんを褒めてあげるのが先生のとるべき態度ですね お子さんに「良くやった!!えらいね!!お母さん(家族)は皆あなたの味方だよ!!」とほめてあげてください。

michioaruk
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず子供には、今度からはとりあえず自分の分だけ確保して、足りなければ後ろの子が申し出るんだから と言いました。 くだらない話ですが、ちょうどこの前の日曜 町会のバーベキューで、フランクフルトをほしかったのだけど、食べていない子供が6人ほどいて、フランクフルトは5本しかなくて、息子が飛びつこうとしたけど、「あなたが食べたら、食べられない子かわいそうだよね。おうちにフランクフルトあるから、あなたは家でたべようね」と 他の子に譲らせました。フランクフルととプリントは、違うと思いますが、明らかに数が足りないと分かっているのに、自分が自分がとがっつくのはいけない という教育を心がけたいとは思っている次第です。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

その場に居合わせないので、それぞれの主張がどの程度正確か? という疑問もありますが。 先生:迷惑という表現は確かに適切でない。数えるのが面倒なら最初から前列の子供に全部渡して、自分の列の枚数を取ったら横に渡す方がよっぽど省力出来る。 お子さん:途中で変則的な運用をすると混乱を招くという良い経験をした。そんなことで泣くな。 お母さん:それほど目くじらを立てるような事でしょうか? 結論  失敗は誰にでもある。細かな事を気に病まず、大らかな気持ちで明日もがんばれ!とお子さんを励ましてあげれば良い。 と。私は思いますが。

michioaruk
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのです。私も 子供と友達3人の合計4人の子供の話を聞いたという状況なので、見たわけでもないし・・・。 目くじらは立てていませんので。目くじらを立てるというのは、すぐさま学校に乗り込んだり。連絡帳何ページも書き連ねたり っていうことではないでしょうか。私は一度もプリントを配る小学校の先生側のことをこれまで考えたことがなかったので、他の大人のご意見を頂戴したかったのです。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

いいえ、先生の仰るのが正しいです。 勝手にルールを破ったのです。 そのルール破りを正当化しようとしても無駄でしょう。 見せしめです。ルール破りを反省して、今後ルールを守ることを宣誓すべきです。 私が先生であっても、先生の仰ることが分かりましたと反省しない限りプリントは渡しません。

michioaruk
質問者

お礼

恐ろしいご意見ですね。見せしめという言葉も、小学校のクラスの中の出来事の話で、全く必要のない言葉だと思います。保護者にとっても、先生にとっても。

回答No.2

優しい息子さんですね。 私は先生に問題があると思います。 適当に配っておきながら、息子さんのクラスメイトへの気遣いを 褒めもせず「余計な事をして」と責め立てる。 息子さんが持っていなければつべこべ言わず渡せよ!って思いますね。 確認の仕方もどうされたのかわかりませんが、普通は「足りない人は?」 って聞いて挙手してもらうのが一般的だと思います。 目的としてはプリントが行き渡っているかどうかであって、 自分の分を他の人に回したからって怒るのは先生の勝手な言い分でしょう。 >足りない枚数は後ろ座席の子で把握するのが常識 前から配るのであればプリントがどこまで配られているか後ろの子は 分からないですよね?逆じゃない?って思いますが。 判断基準はそれが「クラスのルール」になっているならともかく 「先生の勝手なひとりよがりの常識」になっているかどうかでしょうね。 でも息子さんが泣くほどなので、クラスのルールにはなってないの でしょう。

michioaruk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おそらく 息子は目立ちたいのとか、当事者になりたい願望があって、ないです~ と立ってしまったのかも知れません・・・。 

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

息子さんの行動が正しい。と私は思います。 先生も足りなかったと分かった段階で「ごめんなさい」と謝って配るべきです。 大人でも途中で足りなくなれば、同じような行動をすることも多いです。気がついた人がフォローするのは気配りが出来る人です。 勝手な行動とはどういう事でしょうね。連絡帳なりで苦情言いますけどね。言葉に配慮がないですね。 我が息子の担任がそのタイプのようで、近々バトル発生です。

michioaruk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 連絡帳は、誰がみるか分からないという不安がありますので、良いことは書いても、質問や苦情は書きたくないなと思っています。 息子も目立ちたかったのか、「ないです~」と自分が言いたかったのか という思いもあります・・・。日数もたちましたので、このまま放置になるかと思います。

関連するQ&A

  • プリント類の採点の際

    お世話になります。 小学生2人の母です。 上の子の入学以来大変気になっているのですが、うちの子の学校では算数や国語などのプリントで間違えたところを直させるのに赤鉛筆ではなく普通の鉛筆で直させるのです。これは普通なのでしょうか。 たとえば「53+9」という問題に子供が「61」と答えてバツをもらいます。子供はその答えを消しゴムで消して鉛筆で「62」と直します。 直してもう一度返されたプリントにはバツの上から○がされます。 これだと、私は子供が家に持って帰ってきてから何を間違えたのかわかりません。繰上りができなかったのか、足し算を引き算にしてしまったのか、単純に計算ミスをしたのか。 子供に「ここは何を間違えたの?」と聞いても覚えていないことがあります。プリントをやった日が月曜日で返却されたのが水曜日だと、もう子供は覚えていないのです。 私が子供の頃は間違えたところは赤鉛筆で直していました。 今はどの学校でも赤鉛筆で直させることはしないのでしょうか? そうだとしたらその理由を知りたいのです。 間違いを消しゴムで消して、新たに鉛筆で書くということは、何を間違えたのか親にもわからない、子供も忘れてしまう、何より「間違えた」という意識が希薄になると思うのです。デメリットしか浮かばずメリットがまったくわかりません。 上の子と下の子とでこれまで合計4人の先生に受け持ってもらいました。上の子が1年生の時は「これがこの先生のやり方なのかな」と思っていましたがが4人ともそうなのです。 ・今はどの学校でも消しゴムで消して正しい答を書かせるのでしょうか。 ・消しゴムで消させる意味は何でしょうか。 ・もし学校に「間違えたところが分かるように赤鉛筆で直させてほしい」とお願いするのはうるさい親ですか? できたら学校の先生に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 嘔吐物を自分達で処理しろという先生?

    今日小学4年の息子のクラスでの出来事です。 給食中に息子の前の席の男の子が突然嘔吐したそうです。(この子はよく吐いちゃう子で、授業中も時々暴れてしまう子のようです)息子が「先生、○○君が吐きました」と言ったら先生は何も言わずその子の所に来て怒って(何と怒ったかはわからない)それから、先生が嘔吐物を片付けたそうです。そして、手を洗いに行き教室に帰ってきてから、皆に「もう少し思いやりを持て!」と言ったそうです。大丈夫?とかの声を掛けて欲しいう意味なのでしょう。しかし、その後で「自分達でできる事は自分達で処理せー」と言ったそうです。これって子供たちに嘔吐物を片付けろということですよね。嘔吐物はかなりの量があったそうです。もし、病気の場合嘔吐物から感染という事ありますよね。これは生徒に片付けさせるべきものではないと思うのですが・・・この先生は女性で、実業団でバレーボールをやっていたという身長180cm以上ある体育会系の先生らしです。ご飯のことを”メシ”というそうです。まだ新学期になってからPTAがなく面識がないのでどんな先生かはよくわかりませんが・・・どう思いますか?

  • 1年生 忘れ物をしたときの先生の対応で。

    ちょっと、もんもんとしていることがあるので お聞きしたいと思います。 1年生の息子に、折り紙を持たせるのを忘れました。 連絡帳ではなくて、だいぶ前にもらったプリントの隅に その旨書いてあって、見過ごしてしまいました。 これは、もちろん私(母親の責任)です 子どもは、折り紙をつかう授業のときに 忘れたことを先生に伝えると、「だれかに借りたら?」 と言われたそうなんですが、 「貸して」と言えなかったのか、 貸してもらえなかったのか (詳しくは言わないのですが・・) その授業中、なにもすることがなく、ボーっとして すごしたそうです。 そして、クラスメイトが折った折り紙の作品は、画用紙に はって壁に貼ってあるそうです。 (うちの息子のぶんは もちろんないそうです) 忘れたのが一番行けない! 子どもも、友達に借りられなかった。 ↑ これは私と、息子の問題だとは思うんですが、 ちょっと先生の対応が冷たいんじゃないかと思いましたが、どう思いますか? 私が小学校に入学した当時、忘れ物をしていじけていたら 先生がやさしく貸してくれたことを覚えているだけに・・・ ちなみにこの先生は、自分のクラスの児童が上級生に殴られても「あら そう」で終わってしまうらしいのですが・・・。 忘れ物をしないのが一番なんですけどね!

  • 先生に嫌われている?

    先生に嫌われている? こんにちは。私は今大学生(♀)ですが先生に嫌われている気がします。 私は先生にはちゃんと敬語を使っているのですが自分からはでしゃばらない生徒です。悩みなのはある女性の先生に嫌われている気がします。その人は他の生徒は名前で呼ぶのに対して私はにいつも名字でさん付けです。その先生は明るい子が好きなので私のようなタイプが嫌いなのかなと思いましたが他の大人しい子には名前で呼びます。 そして私にはあまり話しかけてきません。 話しかけるときはいつもプリントを配ってだとか黒板を消しといてだとか雑用?の頼みばかりです。 私は人に頼ることが苦手で友達は勿論、先生にも頼らない生徒だから可愛げがないのが原因かなと思っています。現にどの先生にも子供らしく振る舞ってはいません。 先生もどの生徒を公平になんて見れないのは百も承知です。ですがやはり頼らない、自分から話しかけない生徒はやはり可愛くないでしょうか?? どんな意見でもいいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 先生の質

    5年生の息子が今日給食食欲なく残したら、先生にこのごろだらしないと怒られたそうです。 今日も授業が押して、10分で食べなさいと言われてなおさら食べるのが遅いので怒られてしょげてました。 先生はヒステリックな44歳の女性で独身です。 何かと生徒にあれこれ怒る割りに自分はやらなけばならない目標の紙や提出物、忘れたり、授業も押して給食がいつも15分ぐらいだそうです。 給食は楽しく、時間かけて食べてなぜいけないのでしょうか? 給食当番もなぜか息子が当番の子が金曜日に休みで代わりにやらされ4回も割ぽう着洗いました。 そのこと変だと言ったら「いいの・・うるさい」 と怒られたと。 どうおもいますか? 明日教育研究会があるので先生もイライラだそうで・・。 校長も研究と称して学校の外にばかり気を使い悪評です。 新しい先生を生徒の前で叱り、授業中これではだめと捕手の先生にさせることしばしばでかわいそうとみんなで言ってるそうです。 評価もきつい割りに教科書飛ばしたりしてるそうです。 塾に半数行ってるので、行ってないと評価が悪いのは問題でないでしょうか? 先生の仕事が忙しくやらなければいけないことを急にやったり、忘れてたり・・。子供にしわ寄せが来ています。 先生の質を疑います。ドウ思いますか?

  • 教師と生徒との関係でトラブル

    高校の息子の事で、悩んでおります。 息子は、理屈なところもあり、まっすぐな子ですが 強制されるのが何よりも嫌で納得できないことは絶対にしない。 聞くふりのできない、やるふりのできない子です。 逆に本気になったときのパワーはすごいものでやるときはやる息子。 こないだ、学校で問題を起こしました。 ◆息子が先生の胸倉を掴んだことで、停学処分されました。 先生が息子のクラスの生徒にペンを投げたことに対して、 その生徒さんは、授業中に寝てた為何度も起こしても また寝るの繰返しで、堪忍の袋を切れたらしく教壇の近くにいた 生徒さんのペンを取り、その生徒さんに投げたそうです。 その生徒さんが起き、「もし、顔に当たったらどうするんだ。」と 先生と口論。 そのとき、あとから来た息子が割り込んだらしく その理由を聞いて、先生がその生徒さんが悪いということで 息子は、ペンを投げるより他の方法でやればいいのでは?と 口論し、その生徒さんに謝れ!と言ったにもかかわらず あとで謝ると言いながらなかなか謝らないため先生の胸倉を 掴んだ。 息子は理由があったから胸倉を掴んだから停学処分で 先生は理由があったからペンを投げたのに処分しない。 それはおかしいと言う息子。 親がいくら説得してもなかなか納得いかない息子。 それほど頑固です。 仕方がないという受け止めて欲しかったのですが、、、 どうしたら、納得できるように説明したらいいのか、悩んでいます。 もうひとつ、 ◆体育授業のこと 息子が骨折した為休んだ分を頑張る気持ちで出席したにもかかわらず 顧問から「お前は相手にしない。来なくていい。」というような事を 言われた為にやる気をなくし、顧問と言い争ったそうです。 なぜ、生徒の気持ちをもっと汲み取って考えて頂けなかったか? 顧問は息子の事を気に入らないかもしれませんけれどもあんなに突き放して欲しくないと思っていますとのことを顧問に伝えたところ、 そういうことは言ってないとのこと。 息子が嘘をつくわけがない。 ごまかす教師がいるでしょうかね??? この場合は、どうしたらよいでしょうか。。。(TT)

  • 先生に叩かれて

    みなさんの意見をお聞かせください。 私は現在カイロプラクティックを習っています。息子がおりますが、小3です。  先日息子が担任の先生(50代女性)に「算数のノートを忘れてしまいました。」と言いに言ったらいきなり「二日連続じゃないのっ!」と首のところを叩かれたそうです。 息子には「忘れ物したら勉強できなくなっちゃうから気をつけよー」と話をしました。  が、「首が痛い」というので見てみたら軽いムチウチ症状が出ていました。首が曲げられないというので「病院に行くか?」と聞いても嫌がるので、習ったカイロの手技を施し、首はまわるようになりました。  担任の先生は「給食を残さず昼休みまでかけて食べさせる」「できない課題は夕方5時近くまでやらせる」「毎日忘れ物をした生徒を毎日叩く」などをしているそうです(子供たち、他お母さんたちのお話)。 みなさんはこの先生の「叩く」という行為どう思われますか?

  • トイレのマナー(^○^)

    私の主人はトイレについてしまったうんこは主婦である私が掃除をするのが常識だって言うんです。 ちゃんと流れたとか、汚してないかとか、わざわざ確認なんかしないって。 子供にもそう教えるんですよ。 先日小3年の男の子の息子がいるのですが、友達が汚してしまった後をトイレットペーパーで きれいにしていたのを、先生が見ていて帰りの会で褒められたそうです。 トイレのマナーとして、「汚したらきれいにする」が常識だと思っていた私は ショックです。皆さんはどうお考えですか?

  • 先生の態度を訴えたらとんでもない行動をとられて

    高校の教師の態度を担任に話しましたが、改善するどころかとんでもない行動をとられてしまいました。 子供が通っている都立高校の世界史の先生で、子供は選択でも世界史を選択しております。子供は今までおしゃべりなど授業態度が悪かったと認めています。しかし将来のこともあるのでキチンといなくてはいけないと自覚し授業に望みました。周りがうるさくしても自分は関わらないで授業を受けていたそうです。その日先生は「俺はお前たちを落第させるか決める特権を持っている。いつもうるさくしている十何人覚えておけよ。特に選択をしてる奴俺が2教科赤点をつけたら落第だから進級出来ないな」と言っていたそうです。そこまでは私も何だか嫌な言い方する先生だな、で済んだのですが、子供が配られたプリント書いている最中質問しても無視され、あきらめて教科書を見ながら解きプリントを提出しましたが、その時先生は「お前はそっちの部類(うるさい生徒)だから頑張っても無理だよ」と言われました。もう頭っから決め付けて頑張りを見ようとしません。先日テストの成績も80点以上取ったから「先生頑張ってしょ」と言えば「お前は態度がマイナス65点だからな」と少し前にいわれ、今回その言葉を言われ、もう先生も落第って言っているのだから学校行く意味ないじゃないと言い出す始末で。学校の担任に電話をして訴えてみました。 そして次の授業でその先生のとった行動は成績順に席替えをすると言い、前の席から先生が決めた成績の良い生徒達、後ろに成績の悪い生徒を座らせ、「これから俺は何も言わない」と言い授業を始めましたが、後ろには聞こえない小さな声で話し、聞こえないと言っても無視、黒板には後ろの席ではまったく見えない細かい地図を張り、その地図を指しながら授業を進めたそうです。絶対私が電話したからだと思います。今後どういう行動をとったら良いかどうか教えてください。 自分のクラスの生徒が悪いことをしても、生徒は認めているのに自分のクラスの生徒は一緒にいただけで関係ない。やったのは〇組の生徒達だと他のクラスの生徒が全部やったと罪を押し付ける様な先生です。人間的にいかがなものかなと思いました。子供の人生をあんな先生に左右されたくないです。どうぞよろしくおねがいします。 1度目の電話はかなり感情的になってしまったので今回は慎重に行動したいのでぜひ良いアドバイスをお願いいたします。

  • 小3の子供、専門機関に相談したら?と言われました

    小3の息子がいます。 小3の2学期にある特定の子とトラブルが続き (そのトラブルはもう落ち着いています) 鉛筆を折る、名札の針で手首をチクチクするの自傷行為が 数回あったそうです。 先日、担任の先生から手紙をいただき 「できるだけ息子さんと話をするようにしていますが 息子さんの心が読めない、私の声かけや対応が適切でなく 不十分に感じることもあるので、1度専門機関に相談されては いかがですか?関心があったら声かけてください。」と 書いてありました。 家庭では自傷行為は全くなく、先生から聞いて驚いています。 息子は言葉は少々遅かった位で今までの検診等で発達の指摘は ありませんでした。 集団生活は少々苦手、新しい所にも始めは「緊張する」と 言いますが、行って見れば「楽しかった。」ということが 多いです。 今まで自分から友達を誘うことがなかったのに、3年生になってからは 特定の子には自分から誘って遊ぶようになり その子とは良い友達関係を築けています。 やはり1度、相談に行った方が良いでしょうか。 担任の先生は教員歴20年以上のベテランの先生で そういう先生に言われて少々ショックを受けています。