• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が寝ません。)

子供が夜なかなか寝付かない!眠りの改善方法とは?

ccggaagの回答

  • ベストアンサー
  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.5

こんばんは 以前NHKのクローズアップ現代という番組で寝られない子どものことを特集していました。(多いそうです) (1)朝起きて、太陽の光ほど強力な光が目に入ることでスイッチが入り、夜寝る時間が決まる。 (2)日中、晴れた日の太陽の光ほどの光線を浴びていないと寝つきが悪い。 (3)夕方以降の強い光線(テレビや蛍光灯)は控える。 だったかな? ようは早起きして昼間は外で元気に遊びましょうということですが、 太陽光線は蛍光灯でも代替可能なようで、 病院で睡眠障害を治している子は、寝ているのに朝早くいきなり蛍光灯をつけられていましたね。 質問者様のお子様と全く同じような子もいました。2歳くらいかな。 睡眠障害の治療をしている病院がどこかは申し訳ないですが、忘れてしまいました。NHKに聞いたら分かるのかな。 睡眠障害は成長に影響するそうなので、出来るだけ早いうちに早寝早起きにしてあげたほうがいいそうです。 いい加減なアドバイスですみません

関連するQ&A

  • 樋屋奇応丸・宇津救命丸などの影響

    5ヶ月の子を完母で育てています。 ここ1ヶ月以上、子供が夜中1時間おき(ひどい時は30分おき)にうーんとうなりながら起きてしまいます。 もちろん5秒でも放っておくなら泣いてしまうので、「夜泣き」なのかなと思います。 私はもともと眠りが浅いタイプなので、子供が泣く前におっぱいをふくませてまた寝かしているので、泣きはしませんが。 先日小児科にみてもらって、やはり「夜泣きの一種」ということで漢方を処方してもらいましたが、 副作用もあるらしいし、あまり効き目がなかったのでやめました。 そこで、樋屋奇応丸・宇津救命丸を試してみてはどうかと思っているのですが、 あれは本当に副作用や心身への影響はないのでしょうか? 夜泣きの原因はちゃんとは解明されていないのに、 それが泣き止むっていうのが不思議で仕方ありません。 劇薬としか思えなくて、服用を躊躇しています。 樋屋奇応丸・宇津救命丸等を常用されたお子さんのその後をお聞きしたいのですが。 またハイハイもまだできない5ヶ月児の疲れさせ方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに、朝は7時ごろ起きて、昼寝は10時と13時くらいに30分~1時間程度しています。 夜寝るのは、だいたい9時ごろです。 よろしくお願いします。

  • こどもの昼寝の時間について

    2歳のこどもですが、毎日昼寝をします。その昼寝の時間の長さについてなのですが、現在は夜の睡眠に響かないようにと強制的に30分で起こしています。(起こさないと1時間以上は寝ています)でも、深い眠りの時に起こしてしまうのは発育上あまり良くないことだったりするのかな?って時々考える様になりました。こう言った事で何か影響はあるのでしょうか?それから、個人差はあるかとは思いますが、昼寝の適度な時間と言うのはどのくらいなのでしょうか?教えて下さい。

  • 宇津救命丸などって効きますか?

    5月に飛行機夜便を利用いたします。 夜便のため飛行機の中でそろそろ2才の息子が泣き続けるのではないかと心配でいます。 もちろんおもちゃやお菓子を持参、空港で遊ばせて疲れさせるなどの計画は練っていますが、 それでも駄目だったら・・・ ずーっと機内のトイレにこもるしかないのかぁぁ( ̄■ ̄;)とまで考えてしまってます。(汗) 小児科で抗ヒスタミン剤をもらう手もあるでしょうが、 健康体に使うのはかなり抵抗があります。 そこで宇津救命丸はどうかなと・・・。 効果ありますか? ないですか? 宇津救命丸に似た効果をもつ薬ってほかにもありますか? 私の実家に帰ると初日の夜は必ずひどく泣きます。 この前なんて4時間泣き続けてました(T_T) 環境変化のせいかと思ってたけど、旅行先とかでは全然平気・・・。 ナゼだー(ToT) こういう時にも使いたいです。 普段は夜は泣かずに寝るので常用はしないつもりです。 過去に似た質問がありましたが、もう少し多くの方のご回答をいただきたく思い質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害と漢方薬

    よろしくお願いします。 睡眠障害で悩んでおります。 医師からは眠剤の処方は受けているのですが、それでも夜眠ることができず、眠れたとしても早朝覚醒してしまいます。早朝覚醒があることも医師につげ、それのお薬も処方されているのですが、どうしても夜に眠れず、日中寝てしまい、その結果また夜に眠れないという悪循環に陥って困っています(できるだけ日中起きていようと努力するのですが、睡魔には勝てず、また日光を浴びて体内時計を戻そうと努力もしたのですが無駄に終わりました)。 医師にはそれとなく症状を伝えているのですが、なかなか薬の変更をしてくれません。 そこで、このような睡眠障害に効く漢方薬は無いでしょうか? できれば眠剤程の効果があれば一番いいのですが、自分で調べてみた限りでは見つかりませんでした。 お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

  • ホントにこれは異常に効くという睡眠導入剤教えてください

    タイトルのとおりなのですが、 今処方されている眠剤は マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン25gm×2(睡眠薬として使われています) です。 他にもうつ病の為に飲んでいる薬もありますが、 とりあえず眠剤はこれだけです。 でも、なかなか眠りにつくことができなくて、早期覚醒もあります。 寝るまでの間の時間は嫌な事を考えたり、妄想をしてしてしまったり、 とても辛い時間です。 覚醒はともかくとして、 飲んですぐに効果が現れて 突然死したような感じになるクスリはないでしょうか。 健忘しても、次の日に響いてもかまいません。 そんな薬があったら是非教えてください。

  • 寝逃げの習慣化

    寝逃げの習慣化 眠剤としてエバミール、ハルシオンを処方されています。 今までの睡眠時間は24時~6時半の6時間30分でしたが ここ1ヶ月半ほど、夜9時~10時に眠剤を飲んで寝逃げするが続いています。 薬で無理やり眠るのはどうかと思う反面、薬を飲まなければ眠れないような気がします。 睡眠は大事と思うのですが、無理やり眠るのってどうなんでしょうか?

  • 朝どうしても起きれません

    睡眠障害で悩んでいます。 夜は眠れず、眠剤を飲んでも3時~6時位にやっと眠れます。 ただ、薬を飲むと、どうしても寝起きが悪くなってしまうので、あまり飲まないようにしています。 ですが、薬を飲まなくても、夜寝た時間に関わらず起きれません。 午前中は起こされても全く気付かないみたいです。 何か言葉を発しているとは言っていましたが、自分では覚えていません。 やっと目が覚めるのは、午後になってからがほとんどです。 目が覚めても、強い頭痛と、体が重く起き上がれない状態がしばらく続き、起き上がることができません。 結局、何とか起き上がれてもしばらくは意識がもうろうとし、まともに歩くことすらできません。 意識がやっと戻ってくるのが大体15時くらいです。 何も手につかないので本当に困っています。 医者にいっても、睡眠障害としか言われず、眠剤飲んで早く寝ることとしか言われません。寝ることよりも、起きる時の方が困っています。 何か違う病気でしょうか?対策はありますか? よろしくお願いします。

  • “宇津こども 夜ぐっすりアロマシート”?!

    1歳半になる子供は、いまだに夜中2、3時間おきにグズグズ起きます。 “宇津こども 夜ぐっすりアロマシート”という商品がありますが、実際に試された方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果のほどを教えてください。たまには朝まで眠ってみたい~。

  • 子供の睡眠について

    私は2歳7ヶ月の男の子の父親です。 我が家の息子は他のお子さんと比較して睡眠時間が短いんです。 昼寝は大体1時間くらい、全く昼寝をしない日もあります。夜は平均して11時位に寝ます。早い時間に寝かそうと部屋を暗くして布団をかけてやるのですが、直ぐに動き回ったり、おしゃべりしたりしてしまい、結局、寝付くのは早くて10時半位、大体平均で11時位になってしまいます。また、寝かしつけずに放っておけば、12時、1時まで平気で起きてしまいます。 それで朝起きるのは大体7時半か8時位のようです。大人だったら、全く問題の無い睡眠時間ですが、2歳の睡眠時間としてはお友達などの話を聞くと短いのではないかと思います。 また、昼寝をせず、疲れたときなど、夕方などに眠くなってしまう場合があるんですが、そのまま寝かしてしまうと夜は本当に寝なくなってしまいます。(午前2時くらいになってしまった事もあります) ですから、妻はそんな時は寝ないように無理に起こしてしまいます。寝たがる息子を無理矢理に起こすのは、とても可哀想ですし、2歳の子供が睡眠を欲している時に無理矢理起こすのは成長・情緒などに悪影響を及ぼすのではないかと思い妻に話したんですが、「昼起きて、夜は寝る人間本来のサイクルを崩す方がよくないのではないか」と言います。 確かに、それも間違っていないと思います。 このような場合、生活のサイクルと息子の睡眠の欲求とどちらを優先するべきでしょうか?どちらも大切な気がして、妻と悩んでいます。 ちなみに、息子はかなりヤンチャで、他のお子さんと比べて病気もあまりしませんし、体はかなり丈夫な方だと思います。 しかしながら、この時期の子供の睡眠はかなり発育・情緒の安定に重要なだと思うので後になって問題がでるのではないかと心配しております。 経験のある親御さんや、専門家の方、ご意見を頂戴したいのですが・・・

  • 旭川で小児鍼

    うちの子 1歳1ヶ月なのですが「かんの虫」が強いのかもう手が付けられないって感じなんです。「宇津救命丸」も試したのですが 口を開けなくなり 食べ物も必ず1度手に取ってからでないと口に入れなくなりました。 よっぽど「宇津救命丸」がイヤだったみたいです。 それで 小児鍼がよいと聞き 旭川市でやっている所を教えていただきたいのです。 知っている方教えて下さい。 本当に困っています。 お願いします。