• ベストアンサー

今になってわかった親のありがたさ

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

32歳女性です。 私は結婚して家事をするようになって母親のありがたみが分かりました。 家事って簡単に出きるものだと思ってたら 献立を考えるのなんてすごく時間はかかるし、頭も使って悩みます。 親はすごいなぁと尊敬しました。 離れてみると気づきますね。

sam-sam-sa
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 家事って自分のことだけならどのようにも手抜きできますが、 家族の健康や事情を考えつつ、食事を作ったり、洗濯、掃除、その他モロモロ…、 気づくと雑務に追われて1日過ぎたりしますよね。 それを何気なくこなしてい(るように見え)る母親は偉大だと思います。 でも、きっと今の回答者さまの歩いている道をお母様も歩かれて今があるのでしょうね。 心温まる回答感謝致します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の愛情について

    よく親から愛情をもらえず寂しい思いをした子どもは大人になって偏った愛情の表現をしたりすると聞いたことがあるのですが、それに反して 子どものときから親から沢山の愛情をもらっているのに、孤独を感じたり、人から愛されたいという思いが強く、他人に対しての被害妄想がよくあるというのは、どういうことでしょうか? 家族だけの問題ではなくただたんに自分自身の性格や甘さがでてきているのでしょうか?

  • 自分の親に、思ったこと言えますか?

    3歳の子どものママです。 私が子供の頃、親に誉めてもらおうと必死で頑張りました。 でも、誉めてくれませんでした。(誉めると、つけあがるからだそうです。) 抱きしめられた記憶もないです。 厳しく育てる方が、私に合ってると思ったからだそうです。 虐待とかはなかったですが、なぜ可愛がって誉めて育てて くれなかったのかと思います。 今頃、昔の育児を否定されても嫌だと思い、何も言いませんでしたが、 子供の頃から、今もいつも我慢しろ!頑張ればかり言われて 疲れてしまいました。 ひと言「大変だね、いつも頑張っているね」と言われば、 その言葉だけで、頑張れるのにと思います。 親に、もっと話を聞いて欲しかった(聞いて欲しい) わかりやすい愛情が欲しかった。寂しかった。 辛かったと言いたくなりますが、言えません。 今頃言われても、親が可哀想かと思い言わないでいるのですが、 言ってもいいのでしょうか? でも、なんて言っていいのか分かりません。 自分の子供には、沢山愛情をそそいで育てていますが、 自分は、してもらえなかったのにとか時々複雑な思いに とらわれます。 私は、自分の親に何も言いません。 言う前に、忙しいとか大変とか言われるし、親に、そうだねー大変だねと 言うと喜びますが、何か言うとカーっと怒るタイプで 面倒なので、相談もしませんし、我が侭も自分の考えも いいません。適当に合わせています。 結局、言わないから、もやもやがとれないんだと思うのですが、 私は、どうしたら、いいのでしょうか? カテゴリー違いかな?と思ったのですが、子育て中の方に 教えてもらいたかったので、こちらで質問しました。 皆さんは、自分の親に思ったこと言えますか?

  • 親に虐待されて育ちました。今26歳ですが、里親というか親の様になってくれる制度はありますか?

    幼いころから虐待を受け、食事もなく、暴力を主に母から受け、父からは暴言を受けていました。 両親の不仲のやつあたりです。 18歳から絶縁して、夢もあきらめ就職しました。希望の看護師も諦めました。今は結婚しましたが、義両親に虐待の件を話しましたが、「親なんだから許しなさい」「世間体がある。結婚式もしていないで、うちはあなたのせいで恥さらしだわ。親戚になんて言えばいいの」といわれます。泣いて説明してもダメでした。 離婚を考えても、帰る家がありません。両親とは今も絶縁で私のことは「どっかで首つって死んでりゃいいのに」と言っています。 仮に離婚したとして、帰る家もなく、看護師もなれず、かわいいわが子を抱えて炉等にさまようのは子供がかわいそうです。 今は我慢していますが、いずれ義両親と同居になりそうです。 なんとか、親になる人を立てていきたいです。親への愛情を持ってみたいです。結婚とか姑のために親が欲しいというよりは、「子供のころから飢えていた親の愛が欲しい、そしてかわいがってくれたその親に恩返しをしたい」というのが一番の考えです。 血のつながりだけでは親子の絆ってできないと思うんです。 血がつながっていなくても愛情注いでくれた人に、私は尽くしていきたいんです。 成人した人の里親制度、こういう制度はあるんでしょうか? たぶん、20歳を超えたら、里親の制度もないと思うんですが、でも一度も親の愛に触れない人生が辛いです。こんな身勝手な考えで、申し訳ありません。 夫は理解してくれていますが、(虐待の件とか)たまに「お前、帰る家ないもんな。」と脅迫してくるので辛いこともあります。 なので、「親がいれば・・」とか思ってしまいます。でも虐待親については一生許せないと思います。 復縁の意思はありません。 気が動転していて、支離滅裂な文章で申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

  • 毒親かそうでないかについて

    親というのは子供の面倒を見ますが、 世間では毒親というのがいますよね。 それも非常にわかりやすい毒親もいれば、 これってそうなのか?そうでもないのか?というのもいます。 そこで明確に毒親とは言えないけれど 自分にとってこれは毒親だと思った出来事や 周りから見れば普通に育ててもらってるように見えても これっておかしくないか?ということをされた、 思った出来事を聞きたいです。 明確といえば例えば 痣ができたり怪我したりするほどの暴力を受けた 食べ物を与えてもらえなかった等の虐待 お前なんか産むんじゃなかった等の罵詈雑言 とかだと思います。 私の場合ですが もう中年になるのにいまだに覚えているのは まず父親、私が小学1年生になるかならないか位の時 (実際兄がされたことですが当時私も見ていて大泣きしました) 兄が座っている所の上に棚が有って そこからビデオテープを父が取り出したのですが その時に違うビデオテープが飛び出して 兄の頭に当たったんです。 父は何も言わずにそのまま立ち去ろうとしましたが 兄は当然謝ってと謝罪を要求 すると父は、なぜ親が子供に謝らなきゃいけない というのを声を荒げて小学生の兄を罵倒 兄が泣くのも関係なく罵倒し続け 挙句の果てには兄に謝罪させていました。 もう30年以上前の話ですが忘れられません。 それから母親 これは小学校3年生くらいの時でしたが 当時私が理科のテストで40点くらいを取ってしまったんです 何故そんな点数を取ってしまったのか 今では覚えていませんがその後の事はよく覚えています。 家に帰ると点数を見るなりヒステリックに怒る母 そして私に兄が帰宅したら教えてもらえ と言われそれまで正座を命じられました。 兄が帰ってきて教えてもらってる間も正座です。 結局私は泣きながら2時間以上正座しました。 上記のようなことはありましたが 結局明確な毒親的行為はありませんでした。 それ以外でも?マークが浮かぶことは多々ありました。 周りから見て裕福ではなくても食べ物に困ることはなく 学校にも通い勉強もして普通に育ってきたように思えますが やはり小さい頃に受けたそういった行為は 今でも脳裏に焼き付いています。 みなさまはこういう忘れられない 普通なのかそうでないのか、疑問に思うようなことを 親にされた記憶って残っていますか?

  • 子供の黒歴史を蒸し返すのが親の愛情

    子供が反抗期で対立してた親がいます。 子供がある日を境に引きこもりになったりしてその時は修復しました。 だがその後学校卒業したり働いてたりしてるのに10年以上経っても何か子とあるごとに引きこもりだった頃の話を子供が嫌がっても蒸し返してもそれが愛情だって言ってるのはいい親なんですか?

  • 親でも

    子供より、自分が可愛いっていう親はいるものですか? その可愛いは自分へ対しての愛情の方が大きいという事です。     

  • 親から言われた一言(親限定)

    私は今、20も過ぎて、 それなりに良い学校に行っています。 凄いエリートコースを辿った友人が事故に遭い、 死んでしまうという出来事がありました。 それで、 母親から言われたことなんですが、 「ここまでお金を掛けたのに、死なれたら溜まったもんじゃない。  金返せって感じだね。あなたも死なないでね。  せっかくのお金が勿体無いから。」 と言いました。 冗談で母親が言ったのかは不明ですが、 酷いと思いませんか? その時、私は笑うしかなかったのですが、 どうも引っ掛かり、腹立たしいのです。 子供が死んでいるのに、金の心配かと。 そんな神経が信じられません。 そして親のどういう心境で言ったのかも理解出来ません。 子供がいる親御さん限定で、 どういう意味なのか教えて頂けませんでしょうか? それとも、20も過ぎて、そう考えていることが、 間違っているのでしょうか? 変な質問ですが、 どうか宜しくお願い致します。

  • 親は子供に対して無償の愛情を注ぐものなのではないんですか。

    僕の親は優しい時もあるんですが、それは僕が良い子にしてた場合に限られています。 僕の出方次第で、冷たくなったり、罵倒したりします。 親が自分に対していつも愛情を感じてくれるように常に意識して言動しようと思うんですが、それが出来ずについ地のままに振る舞ってしまいます。 親って子供に対して無償の愛情を抱くものだと思っているんですが、こういう考えは間違ってるんでしょうか?甘い考えですか? ちなみに親は離婚して一時は父親と、その後母親と暮らしてます。両親は憎み合っています。 母はよく僕に対して「父にそっくり」とすごく嫌そうに言います。 それを聞く度に死にたくなります。 憎んでいる夫の子供には無償の愛情なんか注げないものなんでしょうか? 僕は親と離れて暮らした方がいいんでしょうか・・?

  • 学生時代の友人や、親と合わなくなってきてしまった。

    以前はお互い学ぶ点があったように思うのですが。もう、ないように思います。 しかし私以外の人はそんな事を、感じていないようです。 それが、両親と一緒に居ても。 最近は、親を見ると子供のように思えてしまって。 悲しく・・を通り越して、少々うんざり。 反して主人とは、仲良く暮らしています。 何も不満は無く。不便も無く。平和で幸せな日々です。 でも、先にも述べたように。 親や友人に対する、愛情や、かかわりたい気持ちが持てません。 今までは、自分の悩みや、寂しさを埋めて欲しくて、友人と付き合って いたのだと思いますが。 今は、かえって、主人以外の人と関わる方が、 自分が不愉快になることが多いからだと思うのです。 自分が今の生活に満足なので。ここで、相談と言うのも。結論は出ているようなのでなんなのですが。 私のような、思いをしている人は、いるのかなあと思い。質問します。 もしいらしたら、こんな場合でも、それなりに、友人と付き合ったり、親と付き合ったりしているのでしょうか? どうなのでしょうか? 友人や親は、昔のように戻って欲しい・・と、言うのですが。 私にすれば、せっかく成長したのに、逆に戻れなんて、馬鹿な話だと思うのです。 唯一私の悩みは。 自分以外は誰一人。自分と同じように思っていない事です。 それに、友人や親に対して「あなた達に、愛情がもてないの」とも言えないし・・・。 とほほ。 主人も、全てを理解していないと思います。でもそれは当たり前だと思っています。

  • 親が子供を思う気持ちって?

    親ではないのでイマイチ分からないんですけど よく「子供がかわいい」っていいますよね。 どういった感じの気持ちなんですか? 逆に、虐待の事件をよく聞きますが、 子供を殺すような親っていうのは、なんでですか? 子供が可愛くないんですか? 根本的に精神に異常をきたし、 それが子供への愛情を超えてしまったということでしょうか。 親が子供に持つ感情(愛情)ってどんな感じですか? 母性というものですか?