• ベストアンサー

セピアZZの音と煙について教えてください

tsunami02の回答

  • tsunami02
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

>1 マフラーの詰まりか?オイルが原因か?キャブレターか?だと思います。エンジンを切った後でも煙が出ているならマフラーの詰まりじゃないですか。 >2 その音はどこからですか?エンジン、足周り、ブレーキ?音の出所が分からないと何ともいえません。

関連するQ&A

  • セピアZZ(CA1HC)のリミッター解除について

    セピアZZ(CA1HC)のリミッターを解除したいと考えています。 自分で調べたら、AFセピアのイグニッションコイルを換えるか、社外生のCDIに換えればリミッターを解除できると書いてありました。 そこで質問なのですが、 1、AFセピアをAJセピアの違いはどのようにしたら見分けることができるのでしょうか? 2、CA1HAのCDIでリミッターを解除できるとも書いてあったのですが、 CA1HCのイグニッションコイルでは リミッターを解除できないのでしょうか? 全く知識がないので 何かわかるかたいましたら回答お願いします。

  • セピアZZ(CA1HC)のリミッター解除について

    セピアZZ(CA1HC)のリミッターを解除したいと考えています。 自分で調べたら、AFセピアのイグニッションコイルに換えるか、社外製のCDIに換えればリミッターを解除できると書いてありました。しかい社外製CDIだとセルが使えなくなると書いてあったので、社外製CDIには交換したくありません。 そこで質問なのですが、 1、AFセピアとAJセピアの違いはどのようにしたら見分けることができるのでしょうか? 2、CA1HAのCDIでリミッターを解除できるとも書いてあったのですが、 CA1HCのイグニッションコイルでは リミッターを解除できないのでしょうか? 全く知識がないので 何かわかるかたいましたら回答お願いします。

  • suzuki スズキのセピア CA1HAのCDIについて

    普通のセピア CA1HAのCDIって何処にあるのでしょうか??全てをはぐってみたわけだはないけど、どうも見当たりません。セピアZZはちなみに(CA1HBかCA1HC??)も場所は一緒でしょうか?? 元々CDIは存在しない車種なのでしょうか

  • 原付 アイドリング カラカラ音 SUZUKI ZZ

    原付 アイドリング カラカラ音 SUZUKI ZZ こんにちは。 先日、原付(SUZUKI ZZ)を中古で買い、二月ほど乗りました。 ・アイドリング時にカラカラ音(購入時にもしていた) ・アクセルを回すと、カラカラ音はなくなる。加速も良好 ・ただし、35-40km付近で若干の振動アリ ・異音がするのはファン-マフラー付近 ・始動後、すぐに走り出すとエンストする(これは中古じゃあ、普通なのかな?) 以上のようなことがあります。 このカラカラ音の原因は一体何なのでしょうか? 異音さえ気にならなければ、走り続けても大丈夫なんでしょうか? できれば実際に専門の方に見てもらいたいのですが、こういう場合は購入元で見てもらった方がいいんでしょうか? (購入元は何だか良い噂を聞かず、信用できないので他がいいのですが) それとこれはあまり関係のないことですが、停止時(信号など)から発進するときの急発進はエンジン等に負担を考慮して避けるべきですか? 長文で読みにくいですが、ご回答いただける方、宜しくお願いします。

  • 2サイクルオイル漏れ?

    初めまして、回答をお願いします。私は、古いZZセピアの原付に乗っています。3日ほど乗らないとキックを8回位やり、やっとエンジンが始動します。そして、マフラーより白い煙がモクモクと出て、300メートルぐらい走行して、やっと白い煙が無くなり、通常の無煙?になります。2サイクルオイルがクランク内に停止の間に、入ってしまっているのかなと思います。原因と対策を教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • アドレスV100とセピア68cc 速いのはどちら?

    以前ドノーマルのアドレスV100に乗っていましたが大変遅かったので50ccなんて遅いだろうと思っていたのですが、先日セピア-ZZに載る機会が有り乗ってみたら出足がアドレスV100と変わらないか速いぐらいだったので驚きました。 ただ50ccだと発進後が遅いのでノーマール同士ではV100が速いのは明白ですが、セピア-ZZにボアアップキットを装着しキャブもセッティングしたとしたらどちらが速いですか? この場合の速いの意味は最高速ではなくて 0~70km程度までの加速です。

  • ジョグの方がセピアレッツよりスピードが出る理由は?

    2ストのジョグとセピアを持ってます。 どちらもCDIをディトナ赤に交換し、ハイスピードプーリーを付けただけの仕様で エンジンはキャブ、マフラーノーマルでボアアップ等してません。 それでジョグの方は時間はかかりますが速度が85~90kmまで伸びます。 一方セピアの方はいくら待っても65~70kmしか出ません。 この違いはどこからくるのでしょうか? 50kmくらいまでの加速感は両車同じくらいでパワーも同程度だと思うのですが・・・

  • セピアZZエンジンかからなくて困ってます。

    先日も同件で質問してます。プラグ火花有り、ガソリン新品、キャブO/H、キャブフロート部ガス来ている、直キャブ状態、プラグ新品、他…。でキック始動してますがかかる気配が一向にありません。時々マフラーからプシュッと アフターファイヤーじみた音がします。キックは一応負荷ありますがなんか軽いような気もしなくありません。こんなもんだといえばどうかというよう感じです。ちなみにバッテリー死んでます。というよりこのバイクどこにバッテリーあるんですか?(汗)どなたか教えてください…。CA1HCという型式です。よろしくお願いします。

  • 気になる音が...

    最近、原付に乗り始めたばかりの超初心者です。原付は譲り受けた中古のホンダ・クレアスクーピー、現在8000km走行です。信号待ち時や減速時(時速10kmくらいになったとき)になると車体のどこからか(あえていうならば前方かしら?)「ヒュィーーーン」という少々高い音がエンジン音に混じってはっきりと聞こえてきます。警告灯がつくわけでもなくエンジンも一発でかかります。ライトも充分明るく、方向指示器も問題なく点滅します。スタート、加速ともにスムーズで特に不便はありません。原付とはこういう音がするもので、私が神経質になりすぎなのでしょうか?同じような現象経験者の方、対処方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします!

  • マフラーから白い煙が出ます。

    アイドリング?エンジンを掛けたまま駐車して、エアコンつけて、音楽を聴いていたら、マフラーから白い煙が出てきました。どうしてかな? しばらく走ると、すごい煙がしばらく出て消えます。 原因は何かわかりますか? ワゴンRのターボ車です。ターボエンジン(エンジンが自動的に切れる機械)は付けてません。 新車で購入して、3年目44000km走りました。