• ベストアンサー

歯学部を卒業して、研究者や教授になるのは、難しいですか?

私は年齢も少し高めですが、歯科学に興味を持っています。歯学部を卒業して、研究者や教授になるのは、難しいですか?待遇はいいですか?できれば、具体的に書いていただければうれしいです?あと、どういう経路でどのようなことをすればこういう職につくことができるのですか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

難しいです。 歯科大学の経営は、政府からの補助金が必要です。しかし、歯科医師が過剰になりつつあるところから、政府の補助金が削減されており、また学生の定員も政府の方針で削減されています。このため歯科大学はどの大学も財政が厳しくなっています。 各大学は財政を改善したいのですが、学生数を増やすことは政府によって禁止されており、授業料を値上げすると学生が他の大学へ流れてしまうため、業務の効率化と教職員を削減することで、財政改善をしようとしています。 つまり、研究職の求人がまったくないので、誰かが退職しないと研究者になりたくてもなれないのです。 私自身、大学院を終了する年に教授が定年退職し、研究職の枠が1人分開くはずだったのですが、上記の理由で有給職の定員が1人削減されてしまいました。そのため私の残るはずのポストが大学院終了直前で消滅してしまい、研究室に残れませんでした。

その他の回答 (1)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

>研究者や教授になるのは、難しいですか? 研究者への道は、大学院で博士課程を修了し、選り好みをしなければ比較的可能です。しかし、教授は非常に大変で、優秀な国公立出身の人と競い合い、成果を出さないと難しいのが現状です。地方大学で歯学部以外の生物関係などの研究で教授になることは比較的望みもあるかも知れません。 >待遇はいいですか 期待できないか、かなり低いことを覚悟すべきです。他学部の人と同程度か、それに5000円程度の資格手当てがつけばいい方ですので、就職した研究所の平均しかもらえません。極端なところでは、残業手当を含む、一切の追加手当なしなので、営業よりも遥かに低い賃金となります。 >どういう経路でどのようなことをすればこういう職につくことができるのですか 大学や大学院で所属した研究室の教授などの紹介が中心ですので、自力で探しても教授などが推薦状を書かないと就職が内定しないこともあります。例外としては、海外の研究所などへ論文を提出し、審査を受け、ポスドクなどで招待で1年程度実績を見てもらい、就職する手もあります。これで実績が出ると、年収もある程度は期待できますが、初年度は年棒で30000ドルからスタートすることが多いみたいです。 年齢は、就職時で30歳を越えてくると、かなり嫌われます。40を越えると、国内では希望がほとんど無くなります。仕事を選ばないならあるというレベルでしょう。海外なら、実績次第ですが、実績がないと、すぐに職が無くなります。かなり不安定です。

関連するQ&A

  • 歯学部卒業後の進路

     こんにちは。現在歯学部の、学部3年生の者です。  今回質問させてもらいたいのは、「歯学部卒業後の進路」についてです。  私が見た各大学のパンフレットやHPなどには、大体、開業医、勤務医、研究者・・・という文字がありましたが、1つ気になるものがありました。  それは、「行政関係」というものです。  先輩などにどういうことか尋ねたりしましたが、周りに行政関係に携わっている方が少ないこともあり、あまり詳しいことはわかりませんでした。  そこで、歯学部卒業後の「行政関係」の仕事について、質問です。 (1)行政とは、具体的にどんな職を指すのか(地方公務員?国家公務員) (2)どのようにすれば、その職に就けるのか。(試験などあるのか) (3)その職の仕事の内容は?  ・・・この3点について教えていただきたいと思います。  どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 歯学部を卒業後…

    歯学部を卒業後、歯科医師免許以外に受験資格がある免許はありますか?あるとすれば何でしょうか。知り合いに聞かれて、自分は歯学部生ではないので分からないとしか答えられませんでした。ご存知の方いましたら教えてください。

  • 歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業

    日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。

  • 歯学部の大学院での生活について教えてください。

    歯学部の大学院での生活について教えてください。 国立歯学部に通う23歳の女です。 もう5年生になりますが、歯医者には向いていないような気がしています。 失敗したらどうしようなどを考えると人様の体なので怖くなってしまいます。 そして今私は矯正歯科、歯科麻酔の分野に興味を示しています。 理由は歯をあまり削らなくて良いという消極的な理由ではありますが興味があり 大学院に進学し、矯正歯科or歯科麻酔の勉強をしたいと思いました。 しかし、大学院での生活は忙しいとも聞きますが歯学部の大学院の情報についてあまり知る事が出来ません。 歯学部で大学院に通われている方。通っていた方。大学院での生活はどんなものなのか教えていただけないでしょうか? 1 麻酔歯科であれば、歯を削ることは少ないか。 2 臨床系であっても研究は行うのか。 3 平日は夜何時くらいまで学校にいるのか。また土日休めることはあるのか。 4 歯医者の資格を使いバイトすることは可能か。 そのほか研究室での生活で良いことろ、悪いところなどがあれば教えてください。 厳しい意見もお待ちしております。

  • 医学部、歯学部教授の年収

    医学部や歯学部の教授の年収が気になります。医者や歯科医は開業したり、病院に勤めれば高い年収を得られると思います。 しかし、例えば国立大学工学部の教授の年収は最高で1千万ちょっとだと聞きました。 医者になればもっと儲かるのにそれでは少ないと思います。 医学部や歯学部の教授の年収を知りたいです。助手、助教授でも良いです。 また私立と公立を比べるとどの程度差があるのでしょうか?

  • 歯学部か薬学部か?

    歯学部を受験するか、薬学部を受験するか迷っています。 歯学部にいっても金銭的に開業は出来ません。卒業後大学などで研究をしたりするのは気が進まないのですが、病院などに勤めることは可能でしょうか?難しいようであれば、薬学部を受験すべきか悩んでいます。

  • 歯学部

    今もう社会人なのですが、 歯医者への夢がなかなか捨てきれません… 今は歯科関係とは全く無縁の仕事をしています。 ただ仕事もしながらとなると国立の歯学部は難しいかなと考えています。 今日本で一番学費が安く済む私立の歯学部歯学科はどこなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯学部について

    センター試験が終了して、国立出願で悩んでいます。 医科歯科の歯学部に出願する予定だったのですが、85%とボーダーくらいで、安全に農工大の農学部にしようかと迷ってます。 農学にもすごく興味があるんですが、歯医者の夢もなかなか捨てられません。 また、歯学部の就職率についても気になります。 国立の場合私立よりはよくみてもらえるんじゃないかと勝手に想像していましたが、実際はどうなんでしょうか・?

  • 歯学部と薬学部について

    こんにちは。 わたしは今国立の歯学部の1年生です。 これは私の第一志望ではなく、様々な理由があってこのような進路となりました。 この学部に受かったときも、すごく悩んだのですが、 それらの理由のために結局浪人することをあきらめました。 その理由の一つとは自分の体調です。 わたしは元々からだが弱く、特に高3はなにかと体調を崩しがちでセンター前から二次にかけては最悪でした。 そのため両親に県外の大学を受けて一人暮らしをさせることはできないと強く言われ、自分でもこれは命に関わりかねないと思ったのでやむなく地元の歯学部を受けました。 本当は薬や保健学科の検査などに行きたかったのですが、残念ながら地元の大学にはありませんでした。 ただ、入院していたため二次の勉強がまともにできず、おそらく受からないだろう、受からなかったら来年こそは体調を整えてがんばろうと思っていたのも事実です。 本当の意味での歯学部を受けるという覚悟はできていなかったのだと思います。 もう一つの理由は、先ほどの体調に関わることなのですが、就職のことです。 この体調はここ一、二年のことではなく、小さい頃に病気をした後遺症です。 その影響で自分は、階段が上れない、あまり重いものが持てない、あまり速く歩いたり走ったりできないなど、日常生活にかなり制約がかかってしまいます。 そのためはやくから両親には、この就職難の時代、企業勤めは無理だ、そもそも採用してもらえないだろうとずっと言われていました。 ですので、先ほど言った薬や保健学科も、結局は採用される側になってしまうのだからと反対されていました。 医者や歯医者などかなり特化した職業でないと無理ではないかと。 それらなら企業に就職する形でなくても、基礎に進んだりする道があるじゃないかと。 研究ならわたしの体力でもできるのではないかと言われました。 薬だったら研究もいいなと漠然と思っていたこともあり、また就職は自分の中ですごく大きな問題で不安だったこともあって、 歯学部でも研究ならおもしろいかもしれないと思い それが自分が歯学部を選んだ大きな理由の一つだったのだと思います。 しかし、実際入学してみると、やはり今日の歯科医過剰の問題は深刻で、 研究者も少ないわけではないし、開業しても厳しいし、昔ほど将来の明るい職業ではないという話をちょくちょく聞きました。 わかってはいたことですが、やはり現場で聞くのは重みが違い、最近再び迷いが生じてきてしまいました。 歯学部でも研究職で生きていくのは難しいでしょうか?薬学部と比べてどうでしょうか? また、自分のようなハンデを持つものが薬剤師になったとして、企業ではなく、たとえば病院であっても就職は厳しいでしょうか? 薬学部も、私たちが卒業する頃には飽和状態になっているだろうという話も高校時代聞きました。 また、薬学部は三年時編入ができないという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 別にお金持ちになりたいわけではないんです。 自分の力で生きていければ十分です。 また、歯学部を卒業した後に薬や医の院に行くことは可能でしょうか? 院を卒業された先輩方はどのような進路に進まれる方が多いのですか? 長文すみません。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 歯学部の学生

    将来歯科医師を目指している高3です。受験予定の大学は国立大学の歯学部です。自分の親は普通のサラリーマンです。歯学部の学生は親の後を継ぐ人が多いと聞き入学したあとうまく人間関係がやっていけるか心配です。在学生のうち後継ぎの方は何割ぐらいおられますか。歯学部在学中か卒業生にお聞きしたいです。よろしくお願いします。