- ベストアンサー
- 暇なときにでも
アンダーネオンをドアの開閉と連動することはできますか?
アンダーネオンの点灯をドアの開閉と連動することはできますか? よくある、ドアをあけるとドアの下の部分のLEDが光るっていうのではなく、アンダーネオンをドアの開閉と連動させたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- okutu092
- お礼率49% (26/53)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数2
- 閲覧数1224
- ありがとう数27
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- takennmako
- ベストアンサー率28% (2/7)
配線の延長や加工のスキルが必要になりますが、ドアを空けると電気が点く部分から、電源を取るのが一番簡単です。 例えば、ルームランプなんてそうですよね。 カーテシランプがあればそちらのほうが近くから電源を取れそうですし。 そのほかは、リレーを噛ますと言う方法もあります。 参考になれば幸いです。失礼しました。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
>ドアの下の部分のLEDが光るっていうのではなく、アンダーネオンをドアの開閉と連動させたいです。 イマイチ意味が分かりません。 LEDとネオンの違い以外に、どこか違うところがあるのでしょうか?
質問者からの補足
違ってたらすいませんが、アンダーネオンって車体の下につけるものを指すと思うんですよ。 ドアの下のLEDってアンダーネオンって言わないと思うんですけど。 ネオンとLEDの違いを聞いてるんではなく、車体の下のネオン管なりLED管をドアの開閉と連動をさせる方法を伺ったのですが、分かりづらい文章ですいませんでした。
関連するQ&A
- アンダーネオン ネオン管 VS LED管
初めまして。 これから、アンダーネオンを組もうと思っているのですが、 従来からのネオン管と最近出回ってきたLED管どちらがいいのでしょうか? 価格面から言えば、LED管ですよね? ヤフオクでは1万円前後が落札価格になっていますし。 重視したい点は、やっぱり光量なのですが、どちらが良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- エクシーガのドア開閉電源
エクシーガに、ドア開閉に連動させて点灯、消灯するようにフロアライトをたいのですが、どこから電源を取れば、ドア開閉と連動するのか、教えて下さい。 いろいろ調べると、カーテシランプやルームランプのところから電源をとるやり方は紹介されているのですが、その方法ではなく、例えば、運転席足元のサービスコネクタや、ヒューズボックスからとることはできないでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- ドア開閉アピールLED
ドアを開けたときにアピールできるようにLEDテープを貼りつけましたが、わからないことがあるので教えてください。 ヒューズBOXから常時電源を取る⇒四本に分岐⇒各ドアまで持っていく⇒LEDテープのプラスと結合⇒マイナスは各ドアのマイナス信号につなげる のようにして、一応開閉したら光るようにはなりました。 しかし・・・ (1)運転席側オープンすると、助手席側も後ろの左右も点灯 (2)助手席側と後ろの左右のいづれかをオープンにすると運転席側だけが点灯していない あと、トランクを開けたときにも運転席側だけが点灯していません。 私としては、開けたドアだけ点灯させたいのですが、方法はありますか? ちなみにbB(NCP31)に乗っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ドアを開けた時に光る方法
クルマのドアに ドアを開けた時に後方(夜間)に分かるように LEDを付けたいと思っているのですが 点灯ON、OFFは、ドアの開閉スイッチでいいと思いますが ドアを開け放って10分前後で 消えるという様にする場合どんな回路を 挟んだらいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- アンダーネオンの取り付けについて
フルエアロのエスティマに「アンダーカーキット」を取り付けしようと思っています。 車外の下がLEDで光る物です。 (チカチカするストロボとは違います。ワイルドスピードをご覧の方はよく知っておられるかと思います。) 取り付けしようと思っているのは、ポリカーボネイトで出来た、プラスチックより強度の高い物を予定しています。(長さは約120cm×70cm) フロント・サイド・リアすべてに取り付けます。 取り付け方のサイトを調べて見たのですが、取り付け方について説明してあるサイトを他にもたくさん見て勉強したいと思っています。皆様が知っておられるサイトを教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。 特別に「フルエアロのエスティマ」に限った訳では無く、別車種でも全然構いませんので、取り付け方のワンポイントアドバイスみたいなのが欲しいと思っています。(画像付だとよくわかります。) また、エスティマでアンダーカーキットを装着している姿を見かけた事が無いので、その画像もあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ウェルカムランプ連動の配線について
今20年式のフーガに乗っています。今回LEDテープでサイドバンパーにつけてウェルカムランプと連動させたいと思ってます。できればドア開閉とも連動させたいと思ってますが初心者なため複雑になるのであればウェルカムランプ連動だけにしようかと思ってます。連動させる為にはどこから電源をとるのがいいですか?今考えてるのはタイヤカバーを外してフットランプにアクセスして連動できるかなと思ってます。
- 締切済み
- 国産車
- インテグラDC5のドア連動フットランプを取り付けようとしています。
インテグラDC5のドア連動フットランプを取り付けようとしています。 外のヒューズboxから常時電源をとり、ルームランプの配線から残光絵連動させようと思っていますが常時電源からとるとずっと点灯してしまいます。できれば車内から電源をとりたいのですがドア連動、ルームランプ残光連動とするにはどうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます^^ 自分にはできるかどうかわかんないけど、一度やってみますね。 どうもありがとうございました。