• ベストアンサー

質問・回答の内容で教養がわかりますか?

noname#254711の回答

noname#254711
noname#254711
回答No.2

仮に教養の程度が測れたとして、それでどうなりますか? 「どういった傾向の人」であるかは、およそ推察するとして コミュニケーションがスムーズに行くように出来るだけ努力するだけですね。 子供に大人の話は出来ませんし、同性にしか理解できないような事も あるでしょうからね。。。 クラスとかレベルという問題ではなく、話の内容の理解力や 応答が可能か、否か?・・・という問題ですね。

noname#64143
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >仮に教養の程度が測れたとして、それでどうなりますか? とくに深い意味もないのですが 自分の稚拙な質問や回答が失笑されたりしてるのだろうかとw 文面のみのコミュニケーションなので 速報性があって便利ではあるけど難しいことも確かですね。 大人に大人の話をしても文章の書き方次第で誤読されたり 逆に自分が相手の文意をうまく把握できずに回答になってなかったり・・・。 わかりやすい文章を心がけて 自分だけ理解してるけど相手に伝わらないことは できるだけ避けるように努力したいです。

関連するQ&A

  • 教養と常識

    教養と常識がある場面で悖反した場合、どちらを取るのがモラリッシュでしょうか? ※場面の例示は致しませんから、回答者のモラリッシュであると判断する事例での展開をお願いします。 ※質問の主旨に沿った回答をお願いします。

  • 質問の回答(者)について

    この間、質問をしたときの回答者のことなんですが、 私が過去にした質問を回答上に貼り付けしてありました。 そのうえ、その質問上では年齢を書いていなかったのですが その回答者は私の年齢を書いての回答でした。(年齢は合っていました) 私が以前に質問した時の回答者かもと思って 過去質問を見てみましたが、同じIDはありませんでした。 もちろんその方が別のIDを持っている可能性もありますが・・・。 もしそうでなかったら私の質問をわざわざ探して貼り付けて回答したことになりますよね? そう思った瞬間とても怖くなりました。そして同時に気持ち悪くもなりました。 なのでそのとき使っていたIDは即削除しました。 ネットという環境で不特定多数の人に見られることや 質問も探せば見つけられるというのはわかっています。 でも私が質問上で書いていない年齢という個人情報を 勝手に書くという行為は普通なんでしょうか?? また過去の質問を貼り付けるという行為も。 みなさんの考えを教えて頂けるとありがたいです。 愚痴っぽくなりすみませんが、よろしくお願いします。

  • 面接での回答内容について

    先日ある会社の面接を受験して参りました。その中で、「弊社の長所を教えてください。」と質問されたのですが。私はつい焦って準備していた回答の前に『実は、今回御社の面接試験を受験するに当たって、御社の長所を調べノートにリストアップしたのですが、多数ございました………(5件程度の長所)』と回答してしまいました。私自身もなぜそのような回答をしたのか理解できませんが、稚拙に聞こえてしまったのではないかと心配でした。 その他の質問も全てありきたりの質問内容だったこともあり、全く詰まることもなく、スラスラと回答することもできましたが、少し早口で、少し喋りすぎた為にこれも稚拙と捉えられたのではないかと考えております。今後他者を受験する上でも参考としたいので、率直な御意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • テレビゲーム 読書

    宜しくお願いします。 偏見かもしれませんが、テレビゲームをしてると脳の低下と精神年齢が上がらなくなりますか? 逆に、読書は学力や読解力を鍛え、教養が身に付き、精神年齢も上げますか?

  • 就職の一般教養試験について

    4月の中旬辺りに第一志望の企業による一般教養試験が行われます。そこで質問なのですが、一般教養試験とは一般常識試験とは違うものなのでしょうか?会社説明会時に示された今後の予定に一般教養(30分程度)と書いてあり、就職サイトにも一般教養と書いてありまた。凄く気になっているので、もしよろしければご助言お願い致します。

  • 教養は何故必要なのでしょうか?

    教養は何故必要なのでしょうか? 私は殆ど本を読みません。映画も余り観ません。新聞も読んでいません。 過去、受験競争などといったものにも全く縁がありませんでした。 なので最終学歴も田舎の短大卒と低いです。 一般的な歴史的知識、地名、人名、時事的な事柄…いわゆる教養というのでしょうか、 そういったものがザックリ欠けていると自分で思います。 多くの事に興味がありません(これを世間では無気力というのでしょうか。) 最近良く聞くのが、「ホリエモンがどうした…建築士がどうした…」 私はそういった事を聞いても「だから…?」と思ってしまうのです。 自分が興味のある極々狭い世界以外の、あらゆる事柄に興味がないのです。 たまに映画を観たり本を読んだりすれば、ある程度は楽しいですが、 興味のある世界に没頭している時間の方が、余程高揚も出来れば落胆もします。 一方、新聞やニュースから時事問題を蓄積しても、面白くありません。 常識知らずと疎まれる事や、軽視されること、また世間に対して大きな劣等感を感じる事もあります でも楽しくない事に対しては気力が全く沸いてくれないのです。 それに、欠けている知識も、必要なときwebで調べれば簡単に分かることが多いです。 [教養]は何故必要なのか、教養を深める作業のどういった面に興奮を覚えればいいのか、 この点を理解されている方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。 私の文章を読まれての、感想やコメント程度のみでも頂ければ参考になります。 宜しくお願いします。

  • 回答数が多い質問

    私はOKWaveを利用し始めてから、2ヶ月ちょっとなのですが、 質問をしたときに(別IDなどで)、 回答数が多く付くことが多いのですが、(例えば、36件、49件、47件~など…。) たまに、しばらくサイトを見れない時も、 1週間ぶりにサイトを見たら、すごいことになってて…。 みなさん回答していただいて、ほんとに感謝です。m(__)m …ってかんじだったのですが、 なんか聞いた所によると、「回答の多い質問は、なんかピントがずれていて、常識的じゃなく、 この質問者の勘違いを正したい!!」という目的で、回答される方も多いとか…。^^; …ってことは、私が常識的でないってこと!? キャ~(ムンクの叫び状態)…。 まぁ、必ずしもそういう、“常識的か、常識的じゃないか”みたいな 質問ばかりではなく、「感情論」っぽい質問もあったんですけどね…。 でも、過去の「回答数の多かった質問ランキング」みたいなの見ても、 必ずしも「頭がいい」質問ばかりでも、 なくって…。^^; そこで質問なのですが、 「回答数の多い質問」って、どうなんでしょう!? みなさんのお答え、お待ちしています。

  • 自分の素姓をぼかして回答や質問をするのは悪いことなのでしょうか??

    ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 ここでの質問を閲覧していると、回答のなかに「他の質問では○○歳ってなってたのに、この質問では○○歳ですね」「この前の質問と職業が変わっていますね」と質問者の年齢や職業の矛盾について指摘している回答が見られます。 また、「専門的な回答をしているのに、職業や年齢を書いていない人の回答は信用できない」という意見も見かけました。 もちろん、適当なことばかりを質問したり回答して、参加者の皆様を混乱させるのはよくないことだと思うのですが、自分自身の素性について明らかにしないことは悪いことなのでしょうか?? あまり年齢や出身地、現在の職業や所在などをはっきりと書くと個人の特定にもつながりますし、個人の特定を避けるためにある程度ぼかしたり、必要があればある程度書くこと変えたり、定期的にハンドルネームを変えることは必要なことではないかと思います。 この考えは間違っているでしょうか?? 私自身はまだ批判されたことはないのですが、これからこのサイトを利用していて、過去の質問や回答との矛盾を指摘されて批判されることがあったら怖いな、と思って質問させていただきました。

  • 年齢相応の教養を身に付けたい

    年齢相応の教養を身に付けたい 女性である程度教育を受けて社会に出て、様々な世間の荒波に揉まれて ただいま40代前半独身です。 外見も内面もとても良いとは思えません、欠点だらけの人間です。 図書館に行ったりスポーツしたりと、趣味は充実しています。 仕事は持病がある為あまり無理出来ない身体です。 インターネットからも今は色々な情報は得られる時代ですが、 いくら仕事やプライベートを充実させても、自分に自信がないです。 いくら習い事をしたり、本を読んだり、友人を作ったりしても 人生に充実感がありません。 今は30代、40代でも結婚しない人かなり多くなっていますが 自分の親世代のしてきた苦労を、見ているせいもあるかも 知れませんが、将来に希望が持てません。 漠然とした不安感があります。 精神的にも肉体的にも充実して、気持ちよく毎日を過ごせる様に 生きて行きたいです。 心も身体も病に冒されています、とても辛いです。 そんな中でも少しでも年齢相応に、人並みに暮らしていける 知恵みたいな物を、身に付けられたらと思います。 平穏な暮らしをしていけるに当たっての、教養を養いたいのですが 頭もそんなに良くないし、心構えも良くないです。 女性として産まれてきて、凛として生きていきたいのですが どのように日々努力すれば、このあまり良い事のない時代を 誠実に生き抜いてゆく術を、身につける事が出来るでしょうか?

  • 彼氏に教養がないことを馬鹿にされる。

    現在付き合っている彼氏に、しばしば私の教養(一般常識)の無さを馬鹿にされます。 例えば、彼氏が桃鉄の攻略本(笑)を見ているときに、私が傍に寄ると、 「この駅の名前、読める?」と質問をされ、北海道のマイナーで難解な漢字の駅名だったので、素直に「わからない。何て読むの?」と聞くと、 非常に驚かれ、「こんなのも読めないの?これじゃ、○高(私たちが住んでいる県で一番低偏差値の私立高校)の生徒と何ら変わらないじゃん。これからは○高の生徒を馬鹿にできないね。**(私の名前)はもっと教養があるのかと思ってた。びっくり。正直引いた、というかがっかり。」と言われました…。 一応、私は県でトップの偏差値70超の進学高校(彼氏の母校)に通っています。しかも、○高の生徒の電車マナーが悪いと愚痴を零したことはありますが、学力的なことについて馬鹿にするような発言は一度もした覚えがありません。 因みに彼氏は国立大医学部4年で頭がいいです。(一度留年しましたが。) あと、文学作品の名前が分からず、馬鹿にされたこともありました。(その作品も、日本史の文化史や、現代文の教養で出てきたのを見たことがありません。) 確かに、私は普段ニュースというかテレビを見ないので、一般常識や地名については疎いかもしれません。 しかし、普通に会話を楽しんでいるときに突然知識問題を出され、私の英語力や常識・教養を試そうとし、答えられなかったら「教養がない」と言われるのは辛いです。何時何を聞かれるのかと思うと、身構えてしまいます。 元々、彼氏はナルシストな面が多少はあるようで、「自分のことは馬鹿だと思っていない」 「俺はモテてしまう顔だから」と自分で言うし、 他にも、私が進路で悩んでいるときに、「**(私の名前)は馬鹿じゃないよ。…まぁ、俺に比べたらアレかもしれないけど(笑)」と言ったり、 「もう一回受験したいなぁ。そしたら、もっと上の大学の医学部に行けたかもしれないのに。」等々…気にしすぎかもしれませんが、私的に疑問を感じてしまうような発言が多いです。 あと、レストランや信号待ち等で近くにカップルがいた場合、ガン見して、「あのカップル、彼女は顔、彼氏は声が微妙だよね」等と、上から目線で勝手に解析を始めます。正直、人としてどうかと思います。私は彼氏のことを、彼が自評するほどカッコいいとは思いません。大学の友達も少ないようです。 皆さんならどうします?