• ベストアンサー

モルタル吹き付けとサイディングどっちがいいの?

konchu_nuの回答

  • ベストアンサー
  • konchu_nu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

モルタルは職人技。当然ウデに左右されるもんです。 サイディングもそうですが、モルタル程ではないということです。 いい職人さんが仕事をすれば重量感のある立派なモルタル外壁になります。 「モルタルは古い」といいますが、まだまだ現役バリバリです。 サイディングも値段が下がってはきていますが、安い物は耐久性、コーキング等を含めるとモルタルとさほど変わりません。 ただ、「重量感」ではなく本当の「重量」の面でモルタルの方が重いです。 気持ちだけの問題ですが、地震の時に重い建物は心配!と思うならサイディングにすればいいと思いますし、モルタルの重量に耐えうる構造(当たり前ですが)で建てられていればモルタルでも問題ないですよ。 話はそれますが、sasakawa-kinさんの別件の質問でせっかく回答してくれた方々に 一言もお礼のコメントをしていないのは失礼ですよ。 お礼くらいは書きましょうね。

sasakawa-kin
質問者

お礼

大変失礼しました。この場を借りて回答してくださった皆様にお礼とお詫び申し上げます。今後はちゃんとお礼を致します。

関連するQ&A

  • モルタル吹き付けの標準価格を教えてください

    7月中旬にマイホーム新築する予定で、現在、工務店との打ち合わせをしております。  標準仕様の外壁は、半分がモルタル吹き付け、半分がサイディングとなっているのですが、1面以外をモルタル吹き付けに変更して欲しいとお願いしたところ、追加費用が60万~80万と言われました。 工事内容の詳細は、 標準仕様:モルタル2回塗り+吹き付け(リシン)65平米、サイディング(比較的低価格品)105平米 変更後 :  モルタル2回塗り+吹き付け(リシン)134平米、サイディング(比較的低価格品)36平米 ちょっと高すぎるような気がするのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか? (京都市に建築予定です) 詳しい方がおられましたら、足場代、手間代、材料代etc・・・詳細の内訳も教えてください。

  • 見た目はモルタル、性能はサイディング並みの外壁材はありますか?

    現在新築を検討中です。外壁材で悩んでいます。 ハウスメーカーの標準は、12mmのサイディングか軽量モルタル+弾性アクリルスタッコ(ローラー押)です。 見た目は断然モルタルが良いのですが、メンテナンスはサイディングのほうが良いのは知っています。 そこで (1)モルタルのように見えるけど、性能はサイディングに近い商品・もしくは工法はありますか?(サイディングでもモルタルのように見える・・という商品でもOKです) (2)モルタル+吹き付けを選んだ場合、白い壁でも汚れ(藻)がつきにくくすることができる商品・工法はありますでしょうか? もちろんコストはあまりかけられないのが現状です涙。 こんな都合がよいものが世の中にあれば皆さんそれを使用されるとは思いますが・・・。 是非ともお知恵を拝借させてください。

  • サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

    今、家を建てる計画中です。外壁は 1.防火サイディングボード14mm 2.モルタル下地 吹付 同等仕様(ジョリパット) から一つ選ぶことになっているが、どっちがいいですか。詳しい方教えて下さい。お願いします。 サイディングとジョリパット、どっちがいいですか。

  • 新築の外壁について。塗り壁ですが、普通のモルタル吹き付けではなく、オプ

    新築の外壁について。塗り壁ですが、普通のモルタル吹き付けではなく、オプションで左官職人さんに模様を付けてもらうといくらくらい費用がかかりますか?5万なのか10万なのか30万なのかもさっぱりですので、相場を教えてください。 ちなみに2階建て建物の間口6メートルの正面のみです。

  • サイディングの上にモルタル

    築15年の木造2階建て住宅(在来工法)の、外部のリフォームを検討しています。 [現状] 屋根:カラーベスト 外壁:窯業系サイディング いずれも、メンテナンス経歴はありません。 メンテをしないと・・・と思いながら、ずるずる15年目になってしまいました。 今後、メンテが少ない素材のものにリフォームしたいと思い、 [目標] 屋根:まだら模様の陶器瓦(カラパスKS40など) 外壁:スイスしっくい(カルクウォールなど)モルタル下地 にリフォームし、かわいい感じにもしたいと思っています。 なるべくコストがかからないようにと考えているのですが、わらかないことが多々あります。 《質問内容》 外壁について (1)既存サイディングの上からモルタル下地をし、しっくいが塗れるのか?  (サッシ枠などとのチリの問題もありますが・・・) (2)既存サイディングの上から可能な場合、施工方法はどうするのか? (3)既存サイディングの上から可能な場合、どんなリスクがあるのか?  (耐震性、耐久性、断熱性、通気性、重くて外壁が落ちる等々) 屋根について (1)カバー工法は可能か? (2)カバー工法、葺き替えにしろ、重い屋根になるが、問題点と、対処方法は?  (現状、耐力壁等に余裕があるかはわかりません) 屋根については、陶器瓦にすることで、耐力壁や耐震性に問題が出て、大がかりな補強のために莫大な費用がかかるのであれば、『Tルーフ』も検討しています。 こちらの商品はカバー工法も可能で、軽くて長持ち(メンテがほとんど不要)とのことなので。 上記の質問内容について、専門家の方や、詳しい方にご回答いただきたいと思います。 理想は全部めくってしまい、補強をしながら下地もやり替えてしまうのが一番でしょうが、 予算も限られているので、『コスト、耐震性、耐久性、リスク等々』考えるとどうするのが良いかもアドバイスをいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • サイディング張替えか、モルタル壁にするか

    築10年少しの住宅です。 既存のサイディングが反っています。 外壁のリフォームを考えています。 以下、質問です。 以下のリフォームが候補に挙がっています。 【1】既存サイディングにそのまま再塗装する。 【2】既存サイディングの上に、増し張りで新たにサイディングを張る。 【3】既存サイディングをはがして、あらたに新しいサイディングを張る。 【4】既存サイディングをはがして、モルタル壁に変身させる。 ・当初はコスト面から【1】を考えていました。 ・【2】は営業で来た、ある大手業者の提案です(300万円の見積もりが出ています)。 ・【3】は別の小さな業者による提案で、  この方によれば「下地となる既存サイディングが反っているから、  増し張りは、問題がある」とのことで浮上しました。  しかし、コストが高そうに思います。  (見積もりはまだ出ていません。  【2】の大手の増し張りの見積もりよりは  安くなるような気もします) ・【4】は、サイディングの張替えと  どちらがコストがかかるか不明です(見積もり中)。 既存サイディングについてですが、築10年少しで反っています。サイディングの貼り方は、現在行われているやり方ではなくて、釘で打ったやり方です。施工がまずかったのでしょうか? そもそもサイディングというのは、通常、きちんとした施工ならばサイディングは反らないものですか? もし経年変化で反るのが仕方ないならば、今回リフォームでサイディングを張り替えてもまた10年経てば反ることになり、そうならば、今回のリフォームでモルタル塗りにして今後は塗り替えというリフォームにしたいとも考えています。 上記の【1】から【4】まで、やめたほうがいいリフォーム、おすすめのリフォームはどれになりますでしょうか。

  • モルタルの外壁っていいのでしょうか?

    新築をしようと計画しています。 依頼しようと思っている大工さんが、外壁はモルタルが頑丈で雨漏りもしないと薦めます。 最初はその言葉を信じていたのですが、ある時「左官屋さんも最近は仕事が和室の塗り壁ぐらいしかなく大変で・・・。外壁の仕事は大きい・・・」等と言うのです。その時から大工さんの言葉を本当に信じていいものか不安になりました。 誰に聞いてもモルタル外壁のことを知らず(友人宅はどの家もサイディング)困っています。 詳しい方教えてください!

  • 無塗装のサイディングを探しています。

    現在新築中です。 サイディング(外壁)について、希望の色がなかったので塗装することにしました。 ニチハの無塗装のサイディングで勧められたのが、いまいち凹凸感がなく、イメージと違います。 他のメーカーで無塗装のサイディングはありますでしょうか?

  • サイディングの重ね張りについて

    主人の実家を増改築して2世帯住宅にします。 外壁について教えてください。 築35年の木造二階建て。外壁はモルタル。 本家なので、良い木材でしっかり建てたらしい。 約20年前に増築。その際外壁はモルタルの上からサイディングを張った。 新築時の大工さんではなく、近所の工務店が施工。 今回の増改築では、さらにサイディングを重ね張りする。 将来はまた1世帯住宅に建て替える予定で、費用を抑えたいから。 なお、前回の工務店とは違う工務店で施工の予定。 ここで問題なのが、主人の父は窯業系のサイディングを使いたいが 工務店は重量が心配だから金属系にして欲しいとのこと。 主人の父は「全然大丈夫」の一点張り。 ガンコだし一級建築士なので、家族は説得できずにいます。 どちらの言い分が正しいのか。 工務店が正しい場合、どのように父を説得したらいいのか教えてください。

  • サイディング(外壁)について

    新築一戸建ての外壁に樹脂(塩ビ)サイディングを検討していますが、以下の事が分れば教えて下さい (1)坪あたりの金額(ざっくりでもいいです) (2)窯業系とどっちが高いか  ・イニシャルコスト  ・ランニングコスト(調べてみると樹脂サイディングが安いと載ってはいますが、一応) (3)遮音性 ネットで調べても情報に限界があるので、こちらで質問させてもらいました よろしくお願いします