• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生保のアポ・提案先の取り方について)

生保のアポ・提案先の取り方について

kazu4232の回答

  • ベストアンサー
  • kazu4232
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

以前生保の営業をしていました。現在は違う仕事をしています。 ほんとアポ取りって大変な仕事ですよね。わたしもやっていましたからその難しさや大変さはよくわかります。たまに同じ職場で今も働いている同僚に会うこともありますが、皆同じことで悩んでいますよ。 結論から言うと速攻性のある解決法はないと思います。 言えるとすれば、根気と継続。これしかないように思います。 大数の法則を信じてひたすらポスティングを継続する。 (ポスティングのチラシの内容を工夫する) 同窓会名簿を見て電話を掛け続ける。(先輩に連絡すれば、見ず知らずの後輩からでも会ってくれる人もいます) 既契約から紹介してもらう。。などなど あまりヒントにならないかもしれませんがごめんなさい。 大変だと思いますが、めげずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • 生保レディの活動

    生保レディで営業に出始めて2ヶ月目になります。 まずはどんどんアンケートをとってくるようにと上司に言われます。 2社職域をもらいましたが1社はカウンター募集といって社員の席まで行って はいけない事になっています。もう1社は夕訪用にともらいました。 カウンター募集の企業は300人ぐらいいて社員の休憩場所までは行ってもいい のですが、アンケート書いてもらえたのは数人だし限られています。上司は 歩いている人にも声をかけて書いてもらうようにと言います。お菓子を渡し たりして数人には書いてもらいました。夕訪用の企業は80人ぐらいしかいな いし夕方は忙しそうな人が多くて頼みにくいです。 それでもなんとか2社合わせて30人ぐらいに書いてもらいました。 見込み客になるかもしれない人は1人か2人ぐらいですが。 そのうち1人は他社から転換してもらえそうだったのですが、そこに来てい るベテランのおばさんが担当だったのでガードされてしまいました。 他社の生保レディも4,5人来ていますがみんな5分ぐらいですぐ帰っていま す。特にベテランのおばさんは既契約者の人とだけ話してさっさと帰ってい ます。この前また違う他社の若い女の子と少し話したけどアンケートとれた か聞いたらゼロでしたってあっさりと言ってました。そもそもアンケートの 用紙は持ってたけど頼んでいる様子は見ませんでした。 なんだか自分だけ必死でやっているのが恥ずかしい気がするし、見込み客 もなかなか見つからないしそれでも月2件とるようにって上司にしつこく言 われるし(無理だったら友人や親戚に頼むように言われる)憂鬱になってき ます。 みなさん実際具体的にはどんな活動をされているのでしょうか?

  • 生命保険のアンケート

    何度も同じような質問をしているのですが。 私は生保レディの新人で毎日職域に行っています。 上司には毎日3人にアンケートを書いてもらってくるようにとしつこく言われます。 すんなり書いてくれる人もいますが断る人もわりと多いです。 私は内気で人見知りをする方なのでどうしてもおどおどした感じの言い方になってしまいます。 だから上司には「y(私)さんの言い方が悪いんじゃないの?明るく笑顔で言ってる?」とか嫌味っぽく言われます。 そんなことないと思いますがアンケート書かない人って人によって書いたり書かなかったりしますか? 下記の場合だったら書きますか? (1)ベテランの人 (2)若い人 (3)綺麗な人 (4)可愛い話し方の人 (5)明るく笑顔で話す人

  • 生保レディの人って何を配っていますか?

    たびたび書いていますが生保レディ新人です。 とにかく毎日行くようにという事で毎日お昼休みの時間に職域訪問しています。 「朝刊情報」を1日1枚2円で20枚買って配っています。 他に時々テッシュや飴や小さいお煎餅なんかも配ります。 週1回ゆで卵を作って配ったりもしました。 あとはディズニーのボールペンやメモ帳、クリアファイル等を見込みのありそうな人や既契約の人に配ったりします。 上司は何でもどんどん配ってアピールするようにと言います。 どんどん配るのはいいのですがすべて実費なのでそうはいかないです。 まあ投資だと思ってぼちぼち配っていますが・・・。 D生命です、私が前の会社にいた時もD生命の人だけが 結構いろいろ配ってました。 他社の生保レディの人もたまに見かけますがコラムのような読み物が載っているチラシだけとか飴一つだけとかしか見ません。 社員の机とか見てたらたまにメモとかクリアファイルとか見ますけど。 でも特にN生命は見ません、最大手なのにって思うのですが、最大手だからでしょうか? それはいいのですが契約もしていないのに生保レディの人に飴やテッシュ以外に何か嬉しいものをもらった事がある人っていますか?

  • 知り合いばかり保険に入れる人は努力している人?

    生保レディ始めて9ヶ月です、職域のもらえる支社です。 結構みんな知り合いばかり入れています。 そんなに簡単に知り合いって入ってもらえるものなんでしょうか? 私の知り合いは保険嫌いな人や親が入ってるとかいう人で話になりません。 でも親と姉、親戚で貯蓄タイプのに少し入れました。 もうないので最近支部長が職域に着いてきてくれて何件かとれました。 でも主管(支部長の方が上ですが)はボロクソに言います。 「もっと自分で取れるようにしないとこれからしんどいよ。いつまで甘えてるの?いつも誰かがなんとかしてくれると思ってるの!」とか活動ノートに書かれてしまいました。 確かにそうだとは思いますが、知り合いばかり入れているだけなのにみんなは努力しているっておかしいと思います。 そういう人たちも自分はちゃんと説明してるから入ってくれてるんだよって威張ります。 それだったら職域でも取れるんじゃないでしょうか? 今日も見込み書き出し表に職域で少し見込みのある人4人書いたのですが、どこまで話を詰めてるの?とか追求されて確実じゃないとわかると100%取れる人を書いて再提出してと返されました。 もう辞めようと思います。 それはいいのですが、どうしても納得いかないのが知り合いばかり入れている人が努力していると言われて知り合いを入れれない人は努力していないと思われることです。 何もしていないよりは頑張っているかもしれませんがなんか理不尽に思いませんか?

  • AFLACのがん保険と企業のがん保険

    生保レディ新人なのでよくわからないのですが。 AFLACと提携しているのでAFLACのがん保険も契約取るように言われます。 オフィス街勤務なので毎日職域に通っています。 2社もらっています。 でもほとんどの企業は会社でがん保険に安く加入できるようになっているから難しい、だから自分の親戚や知人に頼むようにと言われます。 確かに職域で何人かに聞いたらもう入っている、何口も入っているという人も多かったです。 でもその会社のがん保険というのがよくわからないのですが、会社独自の内容なんですか? 会社からAFLACのがん保険に安く入れたりするんでしょうか?

  • 生命保険のダイレクトメール

    生保レディの新人です。 ゴールデンウィーク前に少しでも見込みのある人10人に設計書を送るように全員に指示されました。 (コピーで支社長の簡単な手紙付です、お薦めの商品なのでゴールデンウィーク明けに説明に伺いますというような) でもその前に自宅に電話してアポを取っておくようにと上司は言います。 職域なので行けばだいたい会えます。 なんだか自宅に電話するというのは気がひけるのですが。 こういうのは普通の事なんでしょうか? 自宅に電話がかかってきたら嫌じゃないですか?

  • 新しい派遣先が不安でなりません

    このたび某スポーツ施設で派遣社員として働きはじめて1週間です。 同時勤務を始めたのは私ともう2人です。 10数名ほどの部署ですが、主任以外は全員同じ派遣会社からきている派遣です。 この施設は1年契約ですが、当事者さえよければ契約を更新し続けてもいいとのことです。 先輩やコーディネーターの話を聞くと、なんだかおかしいのです。 ・去年契約した人は6名いたが、継続しているのは1人。後の5人のうち契約月まで勤務していたのは2名だけ。契約更改は望まなかったとのこと。 ・今年度も新人を5人採ったが、すぐに3人一気に退職。 …という流れがあり、その後に私達が採用されたようです。 先輩たちを見ると、ベテランの方が4名ほど。他に年度毎に入社した方が1,2人ずつ残っている感じです。 恐らく毎年10名近く採るのでしょうが、次の年度も続ける方が大変少ない様です。 あまりにも辞める人数が尋常でないように思うのですが、これは普通でしょうか? 契約期間内に退職は契約違反ですが、それでも退職される方がやはり多すぎるように思います。 1週間勤務しての感想は ・主任が結構変わっている(仕事に対して大変こだわりを持っているといえば良いのでしょうが、かなり気分屋です) ・ほとんど研修もないままに、新しいことを次々任される ・ベテランと新人の間に大きな壁を感じる(話の輪に入れてくれない感じ) ・人間関係があまり良くなさそう… です。仕事自体は、施設に行事があれば大激務ですが、そうでない時はかなり暇です。 これはここまで極端な人離れの原因になるでしょうか? 私は年末の契約更改まで頑張るつもりなのですが、不安でたまりません…。

  • 喧嘩が多い就業先

    私は第二新卒で、未経験可だった事務センターで就業して半年になりますが、職場での争いが絶えません。 といっても、未経験だったのは私くらいのもので、経験者の年配女性が多く、仕事内容は注意力さえあれば誰でも出来る簡単な事務センターです。(低時給、面接なし、社員は甘々で契約を切られることもあまりない)派遣会社から、いじめがあるとも聞いていました。 以下は我が班の状況です。一部の派遣会社からは「この班は独特の雰囲気があって、辞める人が多い」という話がでています。 箇条書きでまとまりありませんが、ざっと挙げてみました。 ・社員からの差別は感じられないが、派遣の先輩の印象が悪い。 ・元々社員が少なく、派遣が多い。 ・社員も派遣も、(特に新人同士の)誰かと誰かの出来を比べたがる。結果、同期が劣等感を感じて辞めてしまった。 ・20人ほどの女性ばかりの班で、わりと年齢層が高め。 ・みんなの仲があまりよくなく、人の顔や嫌いな人の失敗を見て笑う人が何人もいる。 ・派遣のベテラン(7年、4年勤務のふたり)が、社員並みの権限を持っていて、誰かを追い出そうとする傾向。 ・社員にも、入社1年の契約社員、産休明けの社員、今年度の新入社員がいて、社員に従いながらも派遣のベテランに(業務のことで)従っている ・新人を入れるのをオフィスであからさまに反対しているベテランがいる。 ・私語が多いにも関わらず、秘密、嘘、陰口が多い。 ・4年のベテランとその取り巻きが、社員に従う気がなく、逆に社員に従う派遣を圧迫している。それを仲が悪いで済ませている。 ・社員も派遣もなぜか、直接の後輩や部下を過小評価する。(守る気が感じられない) ・派遣先の契約書にある監督者(班長の上司、男性)を、班長や班全体が「臭い」と言って追い払って近づけなくしている。 ・新人に教えてくれることがみんなバラバラで、また、「ここ間違いなので直して下さい!」と回っているだけで、本当のことを教えずデマを流しているベテランがいる模様。相談させない人がいる。 (社員や派遣会社からは「細かい仕事なのできっちりやって、わからなければ聞いてください」といわれていました) ・班内での食事のメンバーは選べないのに、そのメンバーの中に苦手な人や、追い出そうとする人がいて、以前辞めた人が出ているらしい。また、わざと話を合わせる合わせないまでしてくる人がいる。 ・定期的に喧嘩が起きる。誰かが今にも追い出されそうな騒動がおきる。特定の人がいじめられるというより、何人もがいじめにあっている。居心地の悪い人が何人もいる。 ・新人に「まだできてないの?」などとプレッシャーをかけるのは当たり前。また、誰かの更新前になると、「仕事遅いから、更新考えたら?」と言う、横で(紙をめくる、キー入力音などで音を立てて)煽る。 ・仕事帰りの趣味などで、誰かが仲間はずれにされがち。 どこででも起こりうることかもしれません。 私も、大きな職場としては、2社目なので、辞める時期かどうか迷っています。職場自体のレベルが高くないのも分かっています。しかし、人間関係がばらばらすぎて、仕事に集中できなくなってしまいました。「色々考えなくて、適当でいいよ」とも言われましたが、続けていけるか先行き不安になってきました。派遣の難しさなのかもしれません。ここで何度も質問しましたが、誰かが改めて解決できるというわけでもなさそうです。何度もになりますが詳しい方、アドバイスいただければと思います。

  • 住友林業の坪単価&契約後、解約した際の返金率は?

    住友○業と契約書を交わし、100万円払ってしまいましたが、契約当初、40坪前後で60万をきっていた坪単価が間取りを決めるにつれ段々と高くなっていき、契約当初から10万ほどあがってます。(少し仕様を変えてるので・・・) 契約前にその坪単価でできるなら・・・、モニターキャンペーンにつき値引き(期間がないとせかされ)、二人目の出産につき新居を購入、アパートの更新日などの理由から決めてしまいました。(バカでした) 予算や希望を伝えてもあまり聞き入れてもらえず、とても困っています。何度だしてもらっても設計に納得いかず、営業は入ったばかりの新人でもう一人同行してたんだけど、私が「高い」と言ったらキレてその後から来なくなりました。(契約時には私が責任もってサポートするとの事でしたが) 新人の営業さんや設計が不安だし、金額も高くて解約しようか迷っています。 知り合いの紹介で安く建てられるあてができたのもありますが。 まだ間取りを決めてる状態なのに住宅ローンの申し込みも完了してしまい、最近になって解約を考え始めたのですが手遅れになるのでは・・・と不安です。 実際に住林で建てた方で40坪前後で坪単価ってどのくらいだったか教えてくださいませんか? それによっては納得できるかもと考えてます・・・ それと解約には契約書に総請負額1.5%の営業経費を賠償と書いてあるのですが、契約書の工事価格からの算出になるのでしょうか?これは後から変更できると言われ、実際に現在間取りが変わるごとに金額も変わってるのですが・・・? 解約するにしても、ちゃんとした理由がないとお金は戻ってこないのはわかるのですが、 当初の坪単価の件で話が違うとか、入ったばかりの新人が担当だからとか理由になりませんよね? 契約書の総請負額1.5%だとすると130万弱なんですけど、まだ間取りも決まってない段階なのにそんなに払わなければならないんでしょうか?ちょっと納得いきません。 こういうケースでどのくらいお金返ってくるか知ってる方がいたら教えてください。

  • 人を好きになりました!ご教授ください!

    お世話になります。自分は23歳の男です。 最近、自分の職場に生命保険の勧誘の方が来るようになりました。 生保レディと呼ばれる人達だと思うのですが その、生保レディの方を好きになってしまいました。 きっかけは、元々その生保レディの外見が僕のタイプで 医療保険の加入を考えていたのもあって 生保レディに資料を頼み、保険について色々と話をしているうちに 引かれていってしまったのです。 その、生保レディは歳は若くて、背は高く ほんの少しだけポッチャリとした感じで おそらく新人か2年目位の若手かと思います。 僕が知っている、生保レディのデータは名前だけで 年齢も、彼氏がいるかどうかも、全く解りません。 勿論、生保レディにとって、契約は宝物ですし 保険に興味を持っている人は鴨ネギに見えるのは知っていますし 現状では、僕は契約有望な顧客程度にしか見えてないだろう事も解っていますが そう言った状況を打破して この生保レディと客と勧誘員の関係を超えて仲良くなる (理想は付き合いたい) ためにはどうしたら良いのでしょうか? どんなことでも構いませんので アドバイスを皆様から頂きたいと思っております。 拙い文章での質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう