• 締切済み

ユーロ、対円・ドル、発足から2000年そして現在までの動き

月足チャートを見ていて気付いたのですが、ユーロが発足後、対円・ドルでずっと下降線をたどり、2000年に反発しています。 これは何があったのでしょうか? ユダヤ資本やジョージ・ソロスは関係してますか? また、フセインが試したように、今後ユーロ建ての原油取引が盛んになると思われますが、そうするとユーロは安泰なのでしょうか?(月足で見るとさサブプライム問題もボラティリティの内に思われる) 経済に詳しい方の見解をお願いします。

みんなの回答

noname#62915
noname#62915
回答No.3

ユーロが対米ドルで反発した経緯は、ユーロをもとに考えるよりも、米ドルをもとに考えたほうがわかりやすいと思います^^ 米国は99年頃までは、情報サービス系・通信機器・PC関連など、いわゆるITバブルでした。 97年から99年頃(98年頃?)にかけては、平均年率4%以上の景気拡大で 当時は逐一発表される小売売上高や住宅関連などの指標数値もとても良かったです。 2000年5月FFレートを0.5上げ、これをFFレート引き上げの最終としたため しばらくしてサービス関連(小売・産業指数など)や、住宅関連などの指標も天井を打ち グローバルデフレーションになり、2001年の年初、FFレートがいっきに0.5引き下げとなりました。 確か上記のよう米国への経済不安などを材料として、ユーロ/ドルが下落から反転し、上昇を始めたように記憶しています。 2000年頃は、春頃からナスダックがすごく落ちて、米株での楽しみも減りました。 経済系各紙は米バブルの崩壊を暗示したり、ユーロや円買いを推奨したりして過度のハッパをかけていましたし、 「外貨定期(ユーロ建)」という銀行・証券系のチラシをよく見かけるようになり 米ドル建て商品を持っていると、ユーロ建てに乗り換えたら特典ありというような推奨商品などもありました。 今後のユーロ動向について、このようなサイトでは質問も回答もどちらも不適切だと思いますし 個人の予測に責任が持てないので控えたいと思います。 投資を本業としているわりに、普段すっかり忘れているような、 過去の材料(今回は約10年~7年くらい前の為替相場の材料)を思い出す良い機会となりました^^ 懐かしかったです^^

回答No.2

こんな記事がありました、参考まで。

参考URL:
http://moneyzine.jp/article/detail/20047/?p=2
russia39
質問者

お礼

あっロシアのデフォルトがありましたか。 それにしても対ドルでも下がっている理由が分かりません。

  • linvin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

初めまして。経済に詳しくないので申し訳ないのですが、相対する通貨ペアの動向も重要だと考えます。ユーロ/ドル、ユーロ/ポンド等がメジャーではあります。なのでアメリカ、イギリスの情勢も重要ですよ。又、相関性が高い原油の動向も重要です。ちなみにユーロが「安泰」とは誰もが知っている事であり、市場は織り込み済みという、見方も出来ます。そういえば、ユーロは為替介入した時期があったと記憶しています。

russia39
質問者

お礼

????

関連するQ&A

  • ドル/円とドル/ユーロとユーロ/円をどう組み合わせればいいの?

     こんにちわ。今為替FXを勉強中です。あるブログでドル・ユーロ・円の組み合わせ次第でリスクをほとんど0にできると書いてあったのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?実際そんなことが可能なんでしょうか?

  • ユーロ/ドル と ユーロ/円 は同じ?

    日本の証券会社から、ユーロ/ドル 売買を行うのと ユーロ/円 売買を行うのは同じ事ですか?

  • 現在のドル安、ユーロ安について

    最近のマスコミ報道では’急激な円高により日本企業の収益が、競争力が。。。’と毎日言っています。 一つ目の疑問なのですが、私は円高じゃなくてドル安、ユーロ安というのが誤解のない表現だと思っています。(実効為替レート的にそう見えるのですが。)これは間違った認識でしょうか?もし正しいとしたら、マスコミがわざと’円高’という言葉を乱用し、政府にプレッシャーをかけているのでしょうか? 二つ目の疑問なのです。企業トップが’今の円高は厳しい、海外移転しないと’と毎日言っていますが、為替というものは結局ゼロサムゲームであって、どこかの貨幣価値が下がると、相対的にどこかの貨幣価値が上がるんですよね?だとすると、たまたま今は日本円の価値が相対的に高くて、製造業の比重が大きな日本経済に不利な状況になっているのは理解できるのですが、2008年10月(俗にいうリーマンショック)までの異常な円安の際にものすごい利益を多くの日本企業が出していた分についてはどうなんでしょうか。あのときは全主要通貨に対してまるで円安が見事なカーブを描き、誰もが円を売っておけば儲けると思っているような印象をうけました。1ポンド250円、1ユーロ167円、米1ドル124円などものすごい円安で海外駐在員が外食を控えているとか記事で読みました。当然、韓国などはこの円安はおかしいと言っていましたが、日本も主要各国もその異常な円安(円安バブルと呼ぶ人もいる)には全く言及せず、ゼロ金利している日本の通貨が安くなるのは当時の各国の政策金利からして当然予測できたものであったように思います。 何が言いたいかというと、通貨安が輸出を後押しするのは当然であって、日本も2000年代のある時期にかなりそれで儲けを出して、今同じようにドイツだったり韓国がその恩恵を受けているだけだで、円高だ円高だといって人工的に円安に誘導して輸出を有利にしようとする発想がなんだかわがままな気がするんです。自国の通貨安を利用して国の経済力を高めるって、第二世界、第三世界の国々が取ってくる戦略ですよね。日本は先進国になって大分経つのに、なんでいつまでたっても通貨が上がった、下がってでこんなにパニックにならないといけない経済構造にしたままにしているんでしょうか。自国の貨幣価値が上がって製造業が駄目になった国は過去にもあったのに、日本は技術立国だから特別扱いなんでしょうか?

  • 円対ユーロ…。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000787-reu-bus_all のニュースを今日見ました。 私はヨーロッパに留学中で日本からの仕送りで生活しています。 このまま円安が続くと、本当に生活が苦しい状態になっていきます。 3ヶ月から6ヶ月で165円まで上昇するということは、今のうちに多めに円をユーロに替えておいたほうがよろしいのでしょうか。 その都度、必要なときにユーロとして引き落とすことも可能です。何か良い方法はありますでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • ドル円とユーロ円について

    ドル円とユーロ円で過去のレートをみると2002年1月でドル円が134ぐらいのれーとでユーロ円が117ぐらいだッたと思うのですが、2002年まではドル円の方がレートがたかかッたのに現在はユーロ円のほうが高いレートですが、なんでぎゃくてんしてしまッたのですか?個人的にはドル円が高いほうがいいのですが、今後また逆転してドル円が高くなる可能性はありますか?

  • これからのドル円の動き

    年末から来年3月頃にかけてのドル円の動きについてご意見下さい。個人的には1ドル/100円ぐらいまで、または100円割れもあるような気がします。こないだのサブプライム問題対策発表でよりサブプライム問題の深刻さとそこから派生するさまざまな問題を感じました。

  • ユーロ発足の背景についてを教えて下さい。

    なぜ、ヨーロッパは国際通貨ユーロを発足したのですか? その、事情が知りたいです!! 教えてください

  • ドル円 ユーロドル ユーロ円

    この3者の関係性がいまいちわからないのですが・・・ ドル、ユーロ共に円高になった場合、ユーロドルは普通どういった動きをするものなのでしょうか? それともこの3者は特に関係性はないものなのでしょうか??

  • 2012年現在のユーロ

    2012年4月現在、1ユーロは日本円にするといくらぐらいでしょうか?

  • ユーロ/ドルのユーロ高について

    現在、ユーロ/ドルが1.4600ドル前後で推移し、ユーロが高すぎる様に思えます。 ユーロ高というより、米ドルの全面安である事の様ですが 日本において、円高は輸出企業への悪影響で経済の悪化により不況をまねく事から好ましくないとおもいますが EU諸国は現在のドル安ユーロ高は好ましい事でしょうか? 去年の春から夏ごろまでは今以上のドル安ユーロ高だったと思います。 ご回答・アドバイスよろしくお願いします。