• ベストアンサー

ワードでくっついたセルを離すにはどうするの?

bhkhkの回答

  • ベストアンサー
  • bhkhk
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

ワークシートの左側でマウスポインタが白矢印の状態で、 離したい表の行を全て選択します。 『Ctrlボタン+x』で切り取って、上の表の下に一段改行してペーストでどうでしょうか?

32cooper
質問者

お礼

おおっ、これこれ。 出来ました。 空白を挿入するのでは無く、一旦カットしてしまうのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Wordへの表の挿入について

    Wordへの表の挿入について 私のパソコンのWordは2003なのですが 大学の通信課程の情報の課題で Wordで見積書を作っていて その情報の課題作成用のテキストがWord2007対応で解説をしているので 私の2003とは少し勝手が違って困っています。 表の挿入は無事出来たのですが(添付画像です) ※添付画像の上の部分の表(一番左のPaintoPro…まで) 一番上の段は写真には写っていませんが、品名・仕様等・メーカー…項目があって その下に、8行分、品名やら仕様等を書いて(その、品名と仕様等との間、仕様等とメーカーの間は、テキストに書かれているとおり、スペースではなく、Tabキーを押して間隔を取りました(それぞれ1回ずつ押して) そして、表にしたい部分をドラッグで、黒く選択して、表の挿入ボタンを押したら (通常2007では、挿入タブ→表→文字列を表にする→列数等を指定してOK) だそうなのですが、 2003では勝手に表が入ってきました。 で、本に載っている見積書の完成イメージは 添付の画像では、1マスが2行分とっていたりしますが、きちんと1行にまとまっていました(これは、後で修正する予定なのですが) で、問題は添付画像の下の部分なのですが 下の部分は、(PaintoPro…の下の空白行から7行(総金額まで) ここは、上の表を挿入してから下の表を挿入したのですが、こっちの方だけ上手くいかず 本来なら7行×3列なはずが、7行しか挿入されませんでした。 でも、同じように、Tabキーで間を取っています。 上の時は上手くいったのに、何でできないのか分かりません。 教えてください。 ちなみに、このテキストのやり方としては まず、Word上に見積書の文章だけを打ち込んで、後から表を入れて、その後計算式を入れて完成というもので、今表を入れる段階です。

  • ワードの表です。

    ワードの表です。 行の挿入は範囲指定した行の上に挿入されて、一番下の下はタブでできます。 列の挿入は範囲指定した左に新し列が挿入されますが、一番右に列を挿入するにはどうしたらいいでしょうか?

  • Wordで・・・

    Wordでパンフレットをつくっているのですが 文章を何行かかいたあとに小さめの写真を右横などに挿入したいと思っていますが どうしても文章の下や上にしか挿入できません。 どうすればよいでしょうか?表などをつかった方法以外があればおしえてください!!

  • ワードで困っています(図の挿入と均等割付について)

    どうやってもお手上げなので質問します。 まず図の挿入なのですが、エクセルで作成した名簿をワードに貼り付けています。そこに図を挿入し、背面において自由に動かしたいのですが エクセルからコピーしたものが表?扱いになっており、その下?に図があるので移動したい図を選択することが出来ません。 どれだけ図の上をクリックしても、表が選択されてしまうのです。 エクセルでは図を背面設定に出来ないようなので、ワードで挑戦しているのですが…。 もう1つは文字の均等割付についてです。 複数の行の文字列を揃えるために均等割付をしたのですが、1列だけ表示がおかしくなっています。 例えば「あいうえお」という文字を均等割付したいのですが 「あ  い う  え  お」みたいな感じで、文字と文字の間が1つだけ明らかに均等でない部分があります。 何度やり直しても、この文字列だけ上手く行きません。原因はなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。word2000使っています。

  • WORDの表でのセル操作

    わけあって、WORDで表を作成しています。 1)EXCELの操作での「コピーしたセルの挿入」、「切り取ったセルの挿入」の様に表のある行をコピーあるいは切り取って、別の行に挿入する操作って出来るのでしょうか? 2)また、EXCELでの行番号としてよく=ROW()を使用しますが、これと同等にシーケンシャルな番号を表に簡単に挿入する事は出来ますでしょうか? 以上、Office2000を使用しています。 よろしくお願いします。

  • Wordで作成した表について

    長文&分かりにくい説明ですみません。 Win98で、Word98を使ってます。 【その1】 適当な表を作成してそのうちの1つのセルに「あああ」と文字を入れて、 塗りつぶし(網かけ)の色を赤にして、さらに斜線を引いたとします。 そのセルを選択→コピーして、他のセルに貼り付けたのですが、 「あああ」しか張り付けられなくて赤色・斜線はダメでした。 (エクセルなら色や罫線ごとコピーして貼り付けられますが・・・) 次に、そのセルが入っている行全体をコピーして、 別の行を選択して貼り付けると、 ちゃんと「あああ・赤色・斜線」のセルを含んだ行が挿入されました。 今度はそのセルが入っている列全体をコピーして、 別の列を選択して貼り付けると列が挿入されたのですが、 問題のセルは「あああ」しかなく、色と斜線は無しでした。 でも表の外に貼り付けると、ちゃんと色・線付きのセルを含んだ列が出来ました。 それぞれの結果の違い(法則?)は何でしょうか? 何度もやってみましたが分かりませんでした。 【その2】 ワードで表を作った場合、 隣り合ったセルや列・行は同時に選択できますが、 離れたセルや列・行を同時に選択する事はできないのですか? (エクセルならCtrlを使って出来ますが・・・) 例えば、離れている複数のセルや列などに同じ色を塗りたい場合、 一気に出来る方法はありませんか? 以上の操作は全てうちのWord98でやってみて出来なかった(分からなかった)結果です。 2002を使っている友人にも教えたいのですが、2002では出来たりするのでしょうか?? ちなみにうちのPCはかなりボロいです。 もしかしてWord自体おかしいですか・・・? もうひとつ図形描画について質問がありますが、 文字数が多くなりましたのでまた別に質問します。 それでは、よろしくお願い致します。

  • Wordの表の挿入で中の文字がたまに上に位置してる

    Wordの表の挿入で行ごとに中に文字を入れました。 でもたまに列の中に文字が上の方にある列が(下に微妙な空間が空いてる) あり、とても気になってしまいます。 どなたか解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

  • ワードで表を作ってセル内で改行をし、下のセルに行かせたい場合どうすれば

    ワードで表を作ってセル内で改行をし、下のセルに行かせたい場合どうすればいいのでしょうか? 例えば4列2行の表を作ったとします。 1行目の左から2列目のセルに文字を書き込みます。 表のオプションで「自動的にセルのサイズを変更する」のオプションを外して 1行目の左から2列目のセルに文字を書き込み、そのセル内の右端まで行くと自動的に改行されて 2行分の大きさになりますよね。 こうならず 2行目の左から2列目に行かせたい場合どうすればいいのでしょうか?

  • word2000セル内のオートショイプについて

    こんにちは、文章で説明すると解りにくいかもしれませんがお願いします。 よく使う機能なのでとても困っています。 (1)罫線で表を作ります。 (2)罫線の枠内に文章を入れます。 (3)罫線のセル内にオートシェイプの記号を加えます。 例:表の中の通し番号を2重丸で囲いたい場合、1重丸の数字にオートシェイプ丸を組み合わせる場合など。 上記作業をすると、元々セル内にあった文章が上に移動してしまいます。オートシェイプの書式設定で文字列の折り返しを設定する部分はあるのですが、どの設定をしてもずれてしまいます。ワード97を使用していたときは「文字列の折り返し」の中に「なし」という項目があり、これで出来たのですが、2000はこの「なし」という項目がなくなっています。 ちなみに、セル内ではなく普通の文章上ではずれないで、図形が挿入できます。 解りにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ワードに表をきれいに

    ワードで論文を書いているものです。 ワードに表をコピーして別に書き出しているワードからいれようとしているのですが、なぜか右側の余白をはみ出してコピーされます。 なぜでしょうか。どうすれば、はみ出さずにコピーできますか。 2列のして、文字列を折り返しにしたいのですが、表のプロパティを開けて文字列を折り返しにするとまた一列だけの更に変なコピーになります。 どうすれば、きれいにコピーできますか。