• ベストアンサー

MTバイクについて(クラッチやギアチェンジ)

1031takaの回答

  • ベストアンサー
  • 1031taka
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

大型二輪は教習で取得するのですか? 飛び込み試験で取得するのですか? たぶん教習だと思いますが 教習で取得する場合は教官に従って操作を覚えていく方が色々な意味で有利だと思います。 飛び込みの場合は運転が上手いだけでは受かりません。 以下は自分なりの回答をさせていただきますが まず始めにエイプと大型車両とでは明らかに車重が違いますので 基本的な発進やギアチェンジを除いた操作感は無視します。 クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開くとありますが クラッチ操作が適切であればアクセルは開けなくても全開でも安全に発進します。 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切るとありますが エンジンブレーキを有効に使う為には停止寸前(エンストさせない程度)に クラッチレバーを握れば良いので、アクセル戻しと同時に行なう必要はありません。 逆に言うと早めにクラッチを切る方が危険です!! 信号待ちの時はローギアかニュートラルにするとありますが 長い信号ならニュートラル、短い信号ならローギア待機で良いと思います。 いずれにせよ右足はブレーキペダルを踏んでおく!! 1速に入れて、Nにいれるの繰り返し練習は走行上では何の役にも立ちません!! 普通のレベルでエンストによる破損や磨耗は無いと思いますが こればっかりはエンスト回数の度合いや車種によります。 3分でも1時間でもクラッチを切っている限りはエンジン不調やガス欠をのぞけばローギアで待機しててもエンストはしません!! 公道を走る際、気をつけなければならないことは ATでもMTでも同じです。 簡単に言えばATとMTの違いはクラッチ操作や変速をバイクが行なうか人間が行なうかの違いですので操作さえ出来れば 後に気をつけることは考えれば簡単です。

hiro19900
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MT車のギアチェンジ

    本当に初歩的な質問なのですがMT車のギアチェンジってギアを上げる時も下げる時も一つずつですよね?あと短い距離で止まらないといけないときにギアが4とか3の時でローギアまで下げられないときってそのままブレーキ踏んでクラッチ切ってとまってからローギアやニュートラルに入れるんですか?

  • MTギヤ車

    この前、オークションで50ccのMT車のエイプを買ったんですが、 運転の仕方がイマイチわかりません・・・ ニュートラルにして、エンジンをかけるのはわかるのですが、 それからクラッチレバーを握って、チェンジペダルを踏み、一速、 それからが、よくわかりません・・・ アクセル回しながらクラッチレバーを開いていく? それで2速へ入れるタイミングなど、 一速からの動作がよくわからないです・・・

  • mt車 ダブルクラッチのやり方

    mt車のダブルクラッチで 一旦ニュートラルに入れてからアクセルを吹かして ギアを落とすとおもうんですけど ニュートラルに入れる時はクラッチを切らなくてもいいんですよね?

  • 原付バイク、ギアチェンジ方法について

    ギアチェンジの方法について質問します。 本当、度素人なので的外れな質問であればすみません!! 1つ目から ・1 エンジンを掛ける際は、ニュートラルの位置ですよね? ・2 ニュートラルから1速へ入れて、続いて2速とUPしていく(減速時逆)と思うのですが、アクセルのグリップを変速のたび元の位置へ戻すのですか? それとも、グリップの位置を維持したまま変速を行うのですか? ・3 信号などで停止する際、停止前では1速で減速に走っている思うのですが、完全停止する寸前にニュートラルに入れるのですか? 停止時は、基本ニュートラルですか?? ・4 また、停止時はギアはニュートラル、アクセルはグリップから手を放しても「エンスト」なんてことはないでしょうか? 免許を取るにあたりMTバイクが欲しく、MT車が難しいならばATで我慢しようかと思うのですが・・・ 4つも質問がありますが、ご返答の程よろしくお願いします。

  • クラッチを切らずにローギアに入るのですが

    CB400SF/SPEC3に乗っています。 先日、交差点でエンジンをかけたままギアをニュートラルに入れて信号待ちをしていました。 その時、シフトペダルの上に足を乗せたところローギアに入りエンストしてしまいました。 もちろんクラッチは切ってないどころかハンドルから手を放していました。 その後はミッションが壊れるのではないかと思い、気を付けております。 エンジンがかかったままクラッチ操作せずにギアが入るのは正常な状態なのでしょうか。

  • クラッチ踏まずにギアチェンジ

    10年ほど前の古いアメ車のミッション車なのですが、信号止まりするときなどに、クラッチを踏まずにギアをニュートラルに替えることは車に良くないでしょうか?なんとなくギアをいためているような気もするのですが、実際どうでしょうか。

  • バイクのMT車について

    エイプ50を購入し、来週の日曜日に納車されます! 今からとっても楽しみなのですが、バイクに関する知識があまりなく、MT車に乗ったことすらありません。 さすがにこのまま乗るのも怖いので、友達から教わったりネットで調べたりして、おおまかな操作方法はわかったのですが、幾つか疑問に思ったので質問させてください。 Q1.友達には、信号待ちなどで停止するときは、クラッチを握り、ギアを1速にすると聞きましたが、なぜクラッチを握るのでしょうか?ブレーキを握るのでは駄目なのですか? Q2.停止するときはギアを5速から一つずつ下げると聞いたのですが、なぜ下げるのですか?5速のまま停止では駄目なのですか? Q3.初歩的な疑問ですが、1速、ニュートラル、2速~5速とギアがありますが、それぞれどのような役割があるのでしょうか?ギアが上がるにつれて、スピードが上がるという認識でいいですか? バイクにくわしい方、よろしくお願いします!

  • ギアが入らなくなります

    新車で買ったZ1000に乗っています。 納車されて一週間なんですが、 ギアチェンジの時に、 たまにシフトダウンができなくなります。 ペダルを踏み込んでも、 カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。 逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。 仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。 信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。 これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか? それとも不具合になるのでしょうか? それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。 この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • クラッチを切らないギアチェンジは?

    走行→停止前のセカンドからニュートラルはクラッチを切らないで、ちょこんと踏み込んでいます。 もう少しクラッチを使わないでシフトダウン、アップをしようと考えていますが。 1.クラッチを使うときと使わないときのギアチェンジでは、どこか傷みが違いますか   大きなショックを与えない(まあまあ上手にギアチェンジ)と仮定します 2.クラッチを使うよりはかなり低回転でシフトアップ、ダウンが必要と思いますがどうですか 3.みなさんはどの程度やってますか 4.その他のポイントや参照hpはありますか(あまりhpに載っていないから正当な方法ではないのでしょうか) ハーレー、ローライダー、初級、中級、おじさん、テクニック好き、工夫好き、合理的 です。 よろしくお願いいたします。   

  • MT車のギアチェンジ

    新車のMT車を買いました。(バンバン200) 信号待ちや渋滞などで止まった時に、ペダルを踏んでも、ギアが下がらない事があります。(1速まで下がらない、ニュートラにならない) その場合はどうしたら良いのでしょうか (停止時にニュートラから1速に入らない事もあるのですが その時はクラッチを握りなおせば1速に出来ることがわかりました。) 1速に出来ないので、2速、3速からの発進になってしまい エンストもたまにしてしまいます。 1速に入らない場合に1速に入れる方法ってありますでしょうか