• ベストアンサー

ママコート?亀の子?

tanpopoclubの回答

回答No.4

2人の子持ちです。 去年1シーズンだけですが、ママコートを使いました。 主人のコートで代用できないかと思いましたが、ダメでした。(おんぶの場合) 上の子の幼稚園の送迎などで外に出る機会が多かったので、そのときだけの使用でも大変暖かくて(私も)重宝しました。 私の場合、たまたま近所の方がもう使わないからと譲ってくださったのでよかったのですが、ママコートってコートってだけあって、高いですよね。 ヤフーオークションなどで、たくさんのママコートが安価で出ています。 一度のぞいてみてはどうでしょう? (「ママコート」で検索してみてください)

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
pochi3
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくオークションみました。 良いものがありそうです♪

関連するQ&A

  • ママコートの必要性

    今4ヶ月の子どもがいて、初めての冬がやってきます。 そこで質問ですが、ママコートって必要ですか? 私の生活は、ほぼ車で移動、大型ショッピングセンターで買い物、ベビーカーは近くの散歩やレジャーなどで使っています。 あまり使用されている方を見たことがないので、どういう場面で便利なのか、必要なのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ママコート、購入検討しています。

    今、ママコートの購入を検討しています。 ●私の状況● ・現在、上の子が2歳8ヶ月で、下の子が9ヶ月。  上の子はイヤイヤ期真っ最中。  下の子は後追いは始まり、だっこしていないと泣く。 ・住んでいる地域の気温が、ここ数日-20度くらい。  1月~2月が一番寒い時期です。 ・犬を飼っており、毎日2回(朝・夕方)に散歩に行く。 ・その他に、毎日1回(お昼前後)に買い物がてら30分ほどの散歩に行く。 ・買い物兼散歩以外の外出は、100パーセント車。   寒いので、駐車場までは子どもにも防寒具を着せているが、  チャイルドシートが狭くなるので、車に乗る際には脱がせている。  出先でも、車から建物の中までは防寒具着用。 1人目の時は、 犬の散歩時も毎回ジャンプスーツを着せていましたし、 車に乗る時も、いちいち着脱させていましたが、そんなに大変だとは思いませんでした。 2人目が生まれた今、 2人に防寒具を着せるだけに、10分はかかります。 狭い車内で着脱するのは、もっと時間がかかり、 -20度とはいえ、私は汗ビッショリかいてます。 子どもも時間がかかると機嫌が悪くなり、正直外出が億劫になっています。 せめて、ママコートがあれば、上の子だけの支度で済み、 下の子は、だっこorおんぶして、ママコートを羽織るだけでいいので、少しは楽になるのではないか・・・と思っています。 が、3人目は考えていませんし、値段も結構しますので、 今さら買うのは、使える期間が短いし、もったいないような気もします。 みなさんだったら、こういう状況で、ママコート買いますか?

  • ママコートと亀の甲

    最近おんぶが大好きな子供を抱っこホルダーで おんぶした状態で散歩や買い物でちょっとした外出を したいと思うのですが、防寒用にママコートか亀の甲 を買おうと思っています。 探してみると素材の厚いもの、薄いもの、形状についても 色々あるようなのですが、どういうタイプの物が 使いやすかったでしょうか。 実際使われた方で、こういう物が良かったよとか これは失敗だった・・・というものがあれば 教えて頂けると嬉しいです。

  • ママコートはあったほうがいい?

    こんにちは。 もうすぐ二人目が生まれるママです。 上の子が2歳で、保育園に行っているのですが、その時の外出についてアドバイスいただければと思います。 12月の間は実家に帰っているので保育園の送り迎えは必要ないのですが、来年は下をつれての送り迎えになると思います。 家から保育園までは歩いて10分程度、自転車では5分かからない位なのですが、上がすぐ「抱っこ~」というので、下をベビーカーに乗せて歩いていくのはたぶん不可能です。 上の子のときは外出時はベビーカーのみだったので、ママコートの必要性も感じなかったのですが、やっぱりいるのかなあと思い始めました。 で、質問なのですが、二人目が生まれたとき、ママコートは便利でしたか? また、抱っこを卒業してからもコートは使用されてましたか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 気が早いですがママコートってどうですか?

    少し気が早い質問ですが、この冬ママコートを購入するか悩んでいます。 上に幼稚園の子供がいて、下の子は11月に7ヶ月になります。 自家用車はありません。 普段の移動は主にベビーカーなんですが、月に2回~3回は上の子の幼稚園に行く用事があります。 幼稚園は徒歩(ベビーカー)だと30分、自転車なら15分、バスを使うとバスを降りてから幼稚園まで徒歩8分かかります。 雨の日なんかはバス+抱っこになるのは仕方ないのですが、普段は自転車を使いたいと思います。 ただ我が家の自転車はフラッカーズのように1歳未満で乗れる物では無いので、おんぶして自転車に乗りたいです。 なので、おんぶしてママコートを着れば簡単だと思ったのですが、周囲からママコートの評判が良くありません。 ワンシーズンなのに高価とか、おしゃれなデザインが無いとか、使い勝手が悪い等・・・大抵必要ないの意見ばかりです でも、私自身がコートを着ておんぶして、さらに子供に厚着をさせると、園舎に入ったときに、おんぶから降ろして子供の上着を脱がせてあげないといけませんよね。(つかまり立ちできるか微妙な月齢なので着替えるためには寝かせる場所が必用になります)、また上着の上からおんぶする時と、コートを脱いで室内でおんぶする時では紐の長さが全然変わってしまうのでいちいち調節し直すのも大変です。 おんぶ紐の上から掛けるダウンケープなどもありますが、やはり私がコートを着た上からおんぶすることになるので、園舎に入った時私自身がコートを着っぱなしか、コートを脱いでおんぶ紐の再調節をしないといけません。 ママコートならおんぶ紐の調節がいらない、園舎に入ったらコートを脱げば親も子も一度で済む、ので便利に思えたのですが・・・ ママコートってそんなに使い勝手が悪いのでしょうか? 2万円近く出すのなら、多少の不便に目をつむってケープなどで乗り切りますか? 実際に使った事のある方からの意見が聞きたいと思います。

  • ママコート・ポンチョ・亀の甲だとどれが良いですか?

    11月に第二子出産予定です。 上の子の幼稚園送迎や公園で外出する場合、スーパーへ買い物へ行く場合などで ママコート ベビーダウン+ママポンチョ ベビーダウン+亀の甲 どれが使いやすく、防寒できるでしょうか?抱っこひもはエルゴを買いました。 上の子の時は家に引っこんで冬を越したので全くわからず・・・ 上記3つ以外でよい方法があれば教えていただきたいです! 愛知県在住です。

  • 北海道の子連れ外出

    雪の降る北海道に住んでいますが買物など外出時の移動手段が交通機関や徒歩です。 ベビーカーは雪道は無理なのでママコートで子供を前抱っこして出かけますが足元が見えずすべって転ぶのではないかとヒヤヒヤしながら歩いています。買物をしたら手も買物袋でふさがってしまうし手ぶらでも子供を片手で支えていてもし転倒したら危ないので子供にヘルメットをかぶせたほうがいいのか悩んでいます。 おんぶだと子供の様子が見れないのでそれも心配ですし。。 北海道のママさんはどうされてますか?

  • 真冬の外出(豪雪地帯在住です)

    今月二人目を出産します。 上の子(4歳)が幼稚園に通っており、何かと外出する機会があるため、ママコートを購入しようか迷っています。 スリングを使用するのですが、スリングの上からママコートを羽織る事は出来るのでしょうか?(見た感じ窮屈そうな感じがしますが) それとも逆に大きめなコートを着た方がいいのでしょうか? 何かいい対策がありましたら、ご伝授下さい。

  • 蝉が大の苦手な方!子供との夏の外出どうしてますか?

    実は恥ずかしながら、私は死ぬほど「蝉」が嫌いです。 夏場は殆ど外出が出来ません。 買い物に出るときも全神経を張り巡らし、 洗濯ものを干すのも恐る恐る干します。 とにかく、夏は恐怖のシーズンです。 そんな私が6月に第1子を出産します。 夏場でも子供を、散歩や公園での遊びに連れて行ってあげたい。。。 でも「蝉」が本当に死ぬほど怖いんです。 子供のためには外出は必要ですよね。 買い物もしなくちゃ行けないですし。 子供もストレス溜まってしますよね。 児童館に行くとかは考えていますが、 同じように蝉が嫌いな方、良いアイデアが有りましたらご伝授下さい。 とっても深刻です。 よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートに乗りたがらないとき

    もうすぐ2歳の息子がいます。 車がないと生活できないような田舎な場所なのでどこにいくにもほぼ車で移動していますので子供は常にチャイルドシートです。 最近ほとほと困っているのが買い物やちょっとした用事で車を降りてまたすぐに車に乗る時です。 本人は歩きたくてしょうがないようで降りたらいっぱい散歩したいと思っているようなのですが、散歩するような場所でもなかったり次の用事があるときはすぐに乗ってくれないとこちらも困る場合があります。 普段から活発で力もあるので抱っこしてチャイルドシートに乗せるとそれこそまな板の上に乗せた魚のごとくびったんびったん暴れまくってベルトを締めることができません。 格闘すること10分くらいでどっちが根負けするかというくらい体力をつかって押さえつけてベルトを締めるんですが毎回こんなことでいいのかと悩んでいます。 その間子供は泣き叫んでいますし、私もイライラしてきて怒鳴りつけてしまったりもするのではたからみたら虐待でもしてるんじゃなかろうかという勢いです・・・ 一時はお菓子で釣って乗せてたりもしたんですが、こういうしつけはよくないのかもと思いなおしてなんとか言い聞かせて乗るようにできないものかと努力してるんですがもうへとへとです。 何度も乗るとそのたびお菓子食べてたら肥満になってしまうし。 家から車に乗る時は外出できるのがうれしいので素直に座ります。 一時間くらい散歩したあとで満足すればやっぱり素直に乗ります。 要は遊び足りないということなんですが、みなさんのうちではちょっとのおでかけでぐずったりしないもんでしょうか。 なにかいい対処法などあれば教えてください。

専門家に質問してみよう