• ベストアンサー

HDDの中身をそのまま可能なかぎり外付けHDDにバックアップしたい。

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.3

こんにちは バックアップ取るのはご自分で作った「データ」だけでいいのでは? 例;住所録、デジカメの写真、エクセルのファイル、受信メール、アドレス帳、IEのお気に入りなどです。 その他のOSを含めたアプリは再インストールすれば良いと思います。 ウチは常に何かハードを入れ替えて遊んでますから、HDDのフォーマットを頻繁に行ないます。 環境再構築後データだけ戻してあげれば元の環境になります。 OSごとバックアップする必要性は全く感じてません。 例えばマザーを替えてしまえば、Chipsetsドライバー等は再インストールする必要がありますから・・・。

opty422
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる事はごもっともです。基本的にマイドキュメントをそのまま外部記憶メディアにバックアップすればいいのでそれはとてもカンタンです。 ですが、アプリによってプログラムのあるとこにデータを保存するものもあり、 どこにデータがあるかわからなかったり、エクスプローラーからそれらしいものをコピーしておいても、いざ戻してみるとぜんぜん別のものだったり、 いままで何回もそういう苦い思いをしてきたので、 今回まるごとコピーを思いついたのです。 OSをバックアップしたいのではなく、居所のわからないアプリのデータや、 ADSLや無線LANの細かい設定などもう一回やると思うだけでうんざりするのです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDへ丸ごとバックアップとは?

    外付けHDDへ本体のHDDを丸ごとバックアップについてお尋ねします。 現在NECのPCを使っていますが、マイコンピューターにはCドライブとDドライブがあります。 その他、リカバリー用の隠し領域があります。 Cがメインで(70GB) DはNECの専用バックアップソフトにて作成したバックアップファイルを格納するのに利用するらしいです。(2GB) 隠し領域のパーテェションは (4GB) 計80GB 外付けHDDへ丸ごとバックアップする時に CとDと隠し領域部分を別々にバックアップしなければならないのでしょうか? 質問を書き込みながらふと気がついたのですが 隠し領域部分はドライブが表示されてないのですがバックアップする方法はありますか? 長々とすみませんが、 1.もしバックアップできたとしても、本体のHDDがクラッシュして市販のHDDを取りつけた時 元々のプレインストールされていたシステムとかソフトとかは元に戻るのでしょうか?

  • 外付けHDDへのバックアップ方法

    PCのHDDが壊れたときのためにバックアップをとっておく必要があると思い、外付けHDDを買ってきました。 容量300GBでUSB2です。 わたしは単純に[C:]と[D:]をドラグンドロップ(またはコピー・貼り付け)で持ってくればよいと思っていたのですが、家電店のお兄ちゃんは何やら大変ややこしいことを言っておりました。 ドラグンドロップでは、開けないファイルが出来る・・・とか、そういう意味のことでした。 しっかりメモをとっておけばよかったのですが、何を言われているのか考えているうちに、忘れてしまいました。 ドラグンドロップでは、どういう不都合が生じるでしょうか?

  • 外付けHDDへのバックアップについて

    OSはWinXP、外付けHDDはHD-CL1.0TU2です。 外付けHDDへのバックアップについていくつか質問があります。 A、itunesの音楽ファイルのバックアップを取りたいのですが、itunesフォルダをHDDにコピーでプレイリストや再生回数、アルバムアート、レートなども保存できるのですか? B、itunesフォルダをHDDにコピーする時、前回バックアップした時よりもファイルが追加された場合、前回HDDにバックアップしていたフォルダを削除して新しいフォルダをコピーという形をとるのでしょうか?それとも前回バックアップしていたフォルダをHDDに残したまま新しいフォルダをそのままコピーという形で大丈夫なんでしょうか?この場合は前回コピーしたファイルと同じファイルは重複してコピーされるということはないですよね? C、(H)というファイルがitunesのフォルダと外付けHDDにあるとします。このうちitunesのほうの(H)を消してからitunesフォルダを外付けHDDにコピーしても外付けHDDの(H)は消えませんよね?簡単にいうと同期という形をとるかどうかということなんですが... わかりにくい文章で申し訳ないんですがどうかよろしくお願いします!

  • 外付けHDDのデータを外付けHDDに

    こんにちは。 現在、WindowsXPに1TBの外付けHDDを一台付けて使っておりますが、今回、他にもう一台1TBの外付けHDDを購入いたしました。 現在使っている外付けHDDは初期化して手放す事になっているので、新しく買った外付けHDDに丸ごとコピーする方法を探しております。 実は、幾つかバックアップソフトで試してみたのですが、コピーするとどうしてもフォルダの作成日がコピーした日にちに変更されてしまいます。 どうしても現在のフォルダの日付のままコピー(複製と言うのでしょうか?)したいのですが、そのようなソフトをご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 因みに、BackupUtilityは、外付けHDDからのバックアップには対応しておらず、BunBackupでは、フォルダの日付がコピーした日にちになってしまいました。 また、HD革命BackUpというソフトでは、先にコピー元のHDDでデータフォルダをバックアップファイルにして保存し、その後そのバックアップファイルをコピー先のHDDで元のデータフォルダの形に戻すのでフォルダの日付もそのままでコピーできるのですが、サイズが大き過ぎると無理でフォルダ毎にバックアップファイルを多数作成しなくてはならず1TB分のデータなので物凄い手間がかかります。 しかもファイル名が長すぎたり特殊文字などでもエラーが起こりコピーできないファイルが多数出てしまうのです。 というわけで、とても困っております。 何方かただのコピーではなく、フォルダの日付をそのままでコピーできるバックアップソフト等、またはそのような方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • windows7のバックアップについて

    先ほどwindows7でバックアップを実行していたのですが、 バックアップ設定に含まれていないHDDのファイル(画像ファイルのみ?) までバックアップされておりました。 なぜでしょうか・・・ HDDの構成は以下の通りです。 C: 40GB  (windowsシステムファイルのみ) D:200GB  (ソフトウェアインストール用、及びユーザーデータ一式) CドライブとDドライブは同一HDD。 E:300GB  (C,Dのバックアップ先) F:1TB  (データ用。このHDDの画像ファイルが勝手にバックアップされる) G:2TB  (録画データ用)

  • HDDのバックアップについて

    HDDのバックアップについていろいろ調べるのですが、どうもはっきりしないので教えて下さい。 OSデータ(C:ドライブ、98SE+アプリのみ)のバックアップしたいのですが、 1.スレーブに別HDD-2をつなぎ、 2.C:の全ファイル(スワップ除く)をXCOPY等でHDD-2にコピーし保管。 書き戻し必要時、 1.C:をFormatし、 2.XCOPY等でHDD-2保管データをHDD-1のC:にコピーし戻す。 で問題ないと考えているのですが、OKでしょうか。---(質問1) この手の市販の専用ツールやライティングソフト付属のバックアップ機能では、上記のようなデータファイルではなく、 イメージファイルとして扱っています。なぜイメージの方がよいのでしょうか。---(質問2) メーカに聞くと、「HDDに不良クラスタがあると例えScandiskで修復してもバックアップできない(保証出来ない)、 またバックアップできたとしても換装用に新HDDにリストアできない、又はできたとしても正常なHDDに「不良クラスタ」をも発生させてしまう。 これは不良セクタを除けない、またイメージで処理しているからバックアップ時の状態をそのまま復元してしまうから。」この辺がよくわからないのです。解説して頂きたいのですが。---(質問3) 雑誌の解説をみると、(質問1)のようにファイルベースのコピーを行うと重要なシステムのコピーに失敗する、とあります。 エクスプローラに現れていないシステムのファイルとはどんなものでしょうか。 MBRとかPBRはどのファイル名に含まれているのでしょうか。領域のアクティブ情報はどこにあるのでしょうか。---(質問4) (質問1)の方法でWindowsXPのパーティションも行いたいのですが、可能でしょうか。---(質問5) C:98SE,D:XPのシステムを組んでいます。

  • 外付けHDDへののバックアップなどについて質問です

    外付けHDDへのCドライブのバックアップなどについて質問です。 先日、旦那に子供や趣味で撮ったものの写真を私のPCに入れられてしまい、その直後PCの動作が遅くなりました。 リビングにあるので、半ば共有物の如く使われているのです・・。ちょっとネットで調べ物するとかならまだいいんですがね。 なので、文句を言ったところ「外付けHDDに入れりゃ良いじゃん」と買ってきて寄こしました。 そこで、この際バックアップ用としてなども利用しようと思ったのですが、初めてのことなのでよく分からないことが多く、質問に来ました。 やりたいことは、とりあえず下記のことです。 (1)トラブルに備えてCドライブを丸ごと外付けHDDにバックアップしたい。 (2)Dドライブのデータの中で失くしたくないものを外付けHDDに移し、もしものHDDクラッシュに備えると同時に、PC本体の空き容量を増やしてPCの動作を軽くしたい。 (3)Cドライブの容量を多少なりとも空けるため、いわゆる「マイドキュメント」をDドライブに移したい (4)(2)で移した残りのDドライブのデータ((3)含む)も外付けHDDにバックアップを作るようにしたい (5)上記用途のために、Cドライブバックアップ用・Dドライブバックアップ用・私のデータ用・旦那のデータ用(またはC用・D用、その他データ用)に外付けHDDのパーティションを切りたい。 (6)(5)の私のデータ用ドライブ(またはその他データ用ドライブの私用フォルダ)にパスワードをかけてアクセスを制限したい 私のPCの詳細は下記の通りです。 機種名:NECのバリュースターW VW500LG OS:WindowsVista HomePremium CPU:インテルCore2Duo プロセッサーE4500 メモリ:4GB HDD:500GB 現在Cドライブ69.8GBのうち空き領域は11.8GB、Dドライブは380GBのうち空きは77.3GB セキュリティソフトは、カスペルスキーインターネットセキュリティを入れています。 旦那が買ってきた外付けHDDは、ロジテックのLHD-ENU2シリーズ、LHD-EN2000U2W、容量は2テラです。 (ちなみにマイコン上で確認した容量は1.81TBでした。) それで、上記のそれぞれについて分かっているorやれそうなことを踏まえたうえで、教えて頂きたいことを書きました。 (1)ロジテックの提供ソフトに『フォルダミラーリングツール』というのがあるが、これだとCドライブのバックアップ(タダのコピペだと意味ないんですよね?イメージファイルってのにしないといけないんですよね)は出来そうにない。 なので、Cドライブのバックアップが出来るソフトでお薦めのものを教えて欲しいです。 一つに限らず、それぞれ特徴なども含めて紹介して頂けると助かります。これは無料のソフトだと嬉しいですが、「フリーのなんて役に立たん!」というのであれば、有料のソフトでも良いです。それでも出来れば安い方が・・・(笑) バッファローのHDDなんかは、これ系のソフトがついてるみたいですね。買ってもらっておいてなんだけど、先に相談してくれれば・・・・(-.-) (2)・・は、普通にドラッグアンドドロップでOKかなと。 (3)スタートメニューの「ドキュメント」の右クリックでプロパティを出し、「場所」タブのフォルダの場所をDドライブに変える・・で良いですよね? (4)これは前述の『フォルダミラーリングツール』を使えば良い。と思う。 (5)これもロジテックの提供ソフト『ディスクフォーマッタ』というソフトで出来そうです。 でもそれぞれのドライブを、どれくらいの容量にして区切れば良いかがよく分かりません。 Cドライブ用、Dドライブ用は、元ドライブと同じ容量で良いのでしょうか? それと、私のデータと旦那のデータはドライブを分けた方が良いでしょうか?それともドライブは一緒にしておいて、フォルダで分けた方が良いでしょうか?(旦那のデータはほぼ写真になりますので、っ子供のとかは私も利用したりします) あと、この時のフォーマットは、FAT32方式で良いのでしょうか? (6)これはやり方以前に、出来るかどうかもよく分からない・・・。 ちょっと旦那にいじられたくないデータがあるので、見られないようにしたいんですよね。でもアカウントを分けるのは、、それもまたPCが重くなりそうなのでやるつもりはないし、そもそもデータ自体エクスプローラで普通に見れるから意味ないし。 ドライブなり、フォルダなりにパスワードを設定することって出来るんでしょうか? とりあえず、こんな感じです。質問事項が色々あってご面倒だとは思いますが、教えて下さい。 それでは宜しくお願いします。

  • HDDのバックアップと復元について

    RAID0構成(500GB×2=1TB)を解除して、500GB単体での使用を考えています。 2つのHDDのうち、一台を違うPCに追加させるのですが、バックアップと復元について 解らないことがありますので、ご教授ください。 Cドライブに250GB、Dドライブに750GBのパーティーション振り分けです RAID0を解除するにはHDDの中身がフォーマットされてしまうので Cドライブのイメージバックアップをして、復元させたいのですが 今のPCの環境そのまま(Windowsの設定、メール、壁紙、ブラウザの設定等すべて) 復元させることは可能でしょうか? 本来ならHDD全体をまるごとバックアップしてから復元させれば問題無いと思うのですが 容量が元がRAID0構成で1TB→500GBになり、更にパーティーションも構成しているので 正常に復元されるか心配です。 バックアップを取るのは外付けHDD1.5TBを使用したいと考えています。 OSは WindowsVistaHome Premium バックアップにはEASEUS Todo Backup Homeに使用を考えています。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへバックアップ

    複数ユーザーで使用しているPCです。外付けHDDにCドライブのデータをバックアップする場合、システムイメージバックアップで行うと思いますが、復元したら元のようにユーザー別のアカウントが復元しますか?その際、回復ドライブの作成は必要ですか? またHDDにバックアップする前にCドライブのコピーはしておいた方がいいですか?Dドライブは使用してもいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 再セットアップ前のバックアップについて

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在使っているPCは4年前のNECのVALUESTAR NXです。 OSは98です。 HDDの容量が12GBで、Cドライブが4GBほどでして それではちょっと足りなくなってきてしまいました。 HDDを増設する前に再セットアップを行なって、 Dドライブを作成せずにCドライブに全て容量を 割り当てようと思っています。 その場合のデータのバックアップについて質問なのですが 通常、どのような手順でバックアップをとれば いいのでしょうか? CDRのライティングソフト「WinCDR」の 「NORTON Ghost」を使ってドライブのバックアップを 行なえるようなのですが、 それを使えばCドライブ内の全てのファイルやデータを バックアップできるのでしょうか? 恐らくかなり稚拙な質問をしているのかもしれません… PCにお詳しい方、お時間のあるときにでも回答頂けたら 助かります。 よろしくお願いいたします。