• ベストアンサー

mAgicTV

HMASAの回答

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.2

mAgicTVですとI-Oのチューナーですね。 私の経験ではPCのテレビは一般のテレビよりも低感度です、つまり普通のテレビではちゃんと映っていても、PCのテレビでは画質が悪いことが多くあります。 今まで画質は悪くなかったのであれば、可能性はアンテナからの信号のレベルの低下かチューナーの調整ずれの可能性が高いと思います。 パソコン自体の性能が画質への影響はあまり無いと思います、動きががくがくするとかは影響しますが。 ですので、アンテナ線と端子の確認とmAgicTVでチャンネルのプリセット(チャンネルスキャン)をするか、チャンネルごとのチューナー周波数微調整をしてみてください。

関連するQ&A

  • mAgicTVが頻繁に停止する

    私のパソコンではテレビの視聴にmAgicTVのGV-MVP/VZという型を使っているのですが、インストールして以来頻繁に止まってしまいます。長時間稼働しつつけることもあれば、ものの十数分で止まってしまったりと、停止する条件はよく分かりません。再インストールしても問題は解決せず、ネットで原因などを調べてそれらしい解決策は試してみましたが、全て無駄でした。 この件に関しまして、何かご存じの方がおられましたら、何とぞご回答をお願いします。

  • mAgicTVの番組表ダウンロード。

    mAgicTVの番組表ダウンロード。 いつも決まった時間に自動的に番組表をダウンロードするようになってるのですが、PCを再セットアップした後、ダウンロードできなくなってしまいました。 以前のように定時にダウンロード機能が働くのですが、結局ダウンロードができないままになっています。 どすれば正常になるでしょうか? 説明が下手で申し訳無いのですが、分かる方アドバイス下さい。 PCはVISTA.mAgicTVは内蔵型のGV-MVP/RX3です ヨロシクお願いします。

  • mAgicTVが視聴途中に動かなくなる

    放送しているテレビを視聴しているとき、 突然、映像が固定したままで、音がきこえなくなります。 異常終了ではないようです。 ですが、チャンネル、ボリュームを変更してもダメで、 仕方なく”X”ボタンで終了して、起動し直して視聴を続けています。 いままでこんなことはなかったのですが、原因が分かりません。 どうしてなのでしょうか? 環境 キャプチャボード:IO-DATA GV-MVP/RX2 * 2 GV-MVP/RX2、RX2W サポートソフト(ドライバ/mAgicTV) VER 1.14 ※こちらはハードウェアカテゴリですが、 製品添付のソフトについてお聞きしたいため、 ここに記述させていただきました。

  • GV-MVP/SXでデバイスエラー(mAgicTV使用)

    デバイス名はI.O DATAのGV-MVP/SX、ソフトはmAgicTVを使用してパソコンでテレビを見ているのですが、先日突然mAgicTVが起動しなくなってしまいました。 エラーメッセージは 「デバイスの操作に失敗しました。以下のことをご確認下さい。 ・デバイスに電源が入っているか ・デバイスが接続されているか ・ドライバが正常にインストールされているかどうか。」 というものです。 過去に録画した映像はmAgicガイドから再生できます。 mAgicTVを再インストールしたり、サポートサイトから最新のドライバをインストールしたのですが、 同じエラーメッセージが出て起動しません。 mAgicTVをインストールし直して初期設定をした時、テスト画面で音声は正常に再生されるのですが映像が再生されません。 デバイスマネージャを確認したところ、デバイスは正常に作動しているようです。 mAgicTVでデバイスを認識していないのではないかと思うのですが、ヘルプを見ても現在の現象に該当しそうな対処法が見つからず困っています。 どうかアドバイス頂けないでしょうか。 環境は Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 Windows XP Home Edition 1.86GHz 1.00GB RAM です。

  • パソコンでテレビをアナログでとるのに便利なソフトは?

    今、テレビをパソコンでアナログ録画しています。 ソフトはパソコンに付属のSmartVision(NEC)を使っています。 しかし、パソコンがうるさい!でかい!ため、静かなパソコンに替えたいと思っています。 そこで、I・Oデータの外付キャプチャを買ったのですが、録画ソフト(mAgicTV)の使い勝手が私には不便でした。 私としては編集しやすいので今までどおりアナログでテレビを取りたいのですが (1)使いやすい録画ソフトが付属する画質の良いキャプチャはありませんか? (2)今使用しているSmartVisionを別のPCで使う方法はありませんか? (3)有名メーカの録画ソフトが便利ならば、中古等で古いパソコンを買うしかないのでしょうか?

  • メッセで…mAgicTVで…再起動を繰り返す。

    ここ2,3ヶ月に起こっている現象です。 起動中、突然画面がプツンッと切れて再起動が始まったのです。 再起動後もデスクトップ画面が出て数分でプツンと再起動です。 この繰り返しです。なんの操作もできずに再起動してしまします。 起動中、よくみるとMSNメッセンジャーが起動し終わったあたりでプツンッとなる気がしました。 ためしに、セーフティーモードで メッセンジャーの自動起動を解除してからやり直してみると この問題は解決しました。 解決したと解釈しています。 それから数週間後、私は I・Oデータの『GV-MVP/RX3』を購入し、いろいろとドライバーやら ソフトウェアやらとインストールをしました。 その中のひとつに『mAgicTV』というものがあります。 インストールも正常に終わり、ドライバーも正常です。 しかし、ここで問題が起こりました。 『mAgicTV』を起動しようとすると数秒後に プツンッと再起動をするのです。 今回は繰り返し的な再起動ではありませんが、 起動しようとするたびに再起動をし 今まで一度も『mAgicTV』を使えていない状況です。 以前のメッセンジャーの問題と何か関係があるのか… 何か対策はあるのか… アドバイスありましたらお力をお貸しください。 よろしくおねがいします。 システム情報からコピーしてきた情報です↓ ------------------------------------------ OS名:Microsoft Windows XP Home Edition バージョン:5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600 システムモデル:AWRDACPI システムの種類:X86-ベース PC BIOSバージョン/日付:Award Software International, Inc. F6, 2005/01/21 SMBIOS バージョン 2.3 ハードウェアアブストラクションレイヤバージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)" 合計物理メモリ:1,024.00 MB 利用可能な物理メモリ:503.96 MB 合計仮想メモリ:2.00 GB 利用可能な仮想メモリ:1.96 GB ページ ファイルの空き容量:2.37 GB ページ ファイル:C:\pagefile.sys

  • 何故か日本テレビだけ画質が悪い

    最近、子供がテレビがほしいとせがむもので、アナログテレビを買ってあげました。 ところが、このテレビ、日本テレビ系列のチャンネルだけ画質がかなり悪いのです。 そのほかのチャンネルは問題なく映るのですが、日本テレビ系列のチャンネルだけ画質が悪く、ゴーストになってしまうのです。 説明書には、画質が悪いときはファイン調整で調節しますと書かれていましたが、このファイン調整を行っても画質が悪いままです。 型名は、日本ビクターのAV-21K3です。 一体、何故こうなるのでしょうか? 誰か、改善方法をお教え下さい。お願いします。

  • テレビの画質(?)が粗くなった原因は・・・?

    現在ブラウン管テレビを使っていますが、最近画質(?)が悪くなってきました。 チャンネルによっては画面全体に薄い筋が何本も走っていたりして凄く気になります。ほとんどのチャンネルで画質の悪さが気になりますが、中には綺麗に映るチャンネルもあります。 家の中の他のテレビもブラウン管テレビですが綺麗に映り、悪いのはこの1台だけです。 テレビが悪いのか、接続のケーブルが悪いのか…。 良いアドバイスをお願いします。

  • TVチューナー付パソコンについて

    TVチューナー付パソコンのテレビの画質は、普通のテレビよりもまだ劣っているように感じられるのですが、そのパソコンでDVDに録画した場合、その画質どおりに録画されてしまうのでしょうか? パソコンで録ったものを別のDVDプレーヤー+テレビで再生すると、あまりきれいに映らないような気がするのですが・・・教えてください!

  • FMVのテレビ機能を停止させるには

    富士通FMV ESPRIMO FH56/KDを使用しています。テレビ機能に魅力を感じて購入しましたが現在実務に追われておりテレビ設定もしないまま使用しております。ところが、パソコン作業中に突然テレビの電源が入り画面が真っ暗になり「このチャンネルは・・」と表示が現れリモコンでも操作できない状況に。一切の操作ができないため、それまでの作業の保存も出ない状態で仕方なく電源を落としています。今はパソコンでの作業を優先したくテレビ機能を全て停止することはできないものかと考えております。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。