• ベストアンサー

声優を目指しているのですが、舌小体短縮症かもしれません・・。

声優を目指しているんですが、舌小体短縮症とかそういうのかもしれないので・・それは手術すれば滑舌がよくなったり、言葉が明瞭になるのでしょうか? 子供がなりやすいらしいのですが僕は17です 子供のをPCで見たのですが、僕のはほんの少しハート型に割れている感じです。 でも声優を目指しているので少しでも治せたら本望なので・・・。 あとこの手術(治療等)はどこにいけばやってもらえるのでしょうか?大きい病院なら見てもらえるのでしょうか? 知識のある方やそのお仕事をされている方がおりましたらぜひ教えて欲しいです。 治療費などもわかっておられましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小児歯科専門医です。 歯科,歯科口腔外科あるいは耳鼻咽喉科で処置してくれると思います。処置自体は保険(3割負担の場合)で窓口負担が薬代込みで2000円から2500円くらいだと思います。 診療所の先生が処置経験があれば,処置してくれると思いますが,経験なければ,他院を紹介されるか断られるかもしれません。実際には,そんなに難しい処置ではありません。 参考になりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌小帯短縮症??

    最近、舌小帯短縮症について知り、自分も似てるかも。。と調べてみました。 上顎に舌がつかないとありましたが、自分はつきます。 でも、舌を伸ばしても上下の唇くらいまでしか届きません。小学生のころ、鼻につけられる子がいましたが衝撃的だったのを覚えています。 関係しているのかわかりませんが、頻繁に舌磨きをしているのに、すぐに真っ白になるくらい汚れてしまいます。舌の動きが悪いせいかなと、ふと思いました。 これって舌小帯短縮症なんでしょうか? 同じような方や経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 乳幼児で手術するケースが多いようですが、すっかり大人になってしまいました。 不便なのは、舌が回らず滑舌が悪いところとアイスクリームがなめづらいことくらいでしょうか。

  • ★舌小帯短縮症について

    7歳(1年生)、男児。 4歳頃より、発音面での指摘を受け(サ行・タ行・ラ行)、昨年は月に何度か“ことばの教室”にも通いました。 かれこれ約1年間通いましたがほとんど改善されず、“ことばの教室”だけで改善されるものなのかを確認すべく、小児外科へ。 その結果、中程度の「口唇小帯短縮症」および「舌小帯短縮症」であるとの指摘を受け、近く手術をする運びとなりました。 ※手術概要:口唇・舌小帯を切除。その下の筋肉を切離し、縫合。 既にサ行・タ行・ラ行など発音の習得時期を過ぎている年齢でもあり、オペをしただけでは発音の改善は難しく、引き続き“ことばの教室”での訓練をした方が良いと言われました。 ネットで調べると、この手の手術は、生後まもなく~数年以内に受けていらっしゃる方が多いようですが、その時期を逃してしまった今、やはり早いうちに・・・と思えてなりません。 ●20分程度の外来手術、そして全身麻酔(マスク使用)下での手術になるとの事 ⇒この年齢の場合、この方法は一般的でしょうか。 ●日帰り手術の為、術後2~3時間程度で帰宅可能 ⇒日帰り手術という方法が一般的でしょうか。 ●手術費用について ※手術概要:口唇・舌小帯を切除。その下の筋肉を切離し、縫合。 ⇒約3万円との事。果たしてこの金額は妥当でしょうか。 ●術後の痛みについて ⇒口腔内の手術ですので、術後の痛みがどの程度のものなのか・・・親子共々不安に感じております。 病院では、術後数時間で食事摂取も可能との説明を受けましたが、実際はどの程度の痛みが生じるものでしょうか。 ●術後の変化について ⇒既に発音面では「癖」がついてしまっている為、手術だけでは改善されないようですが、本人にとっては「良くなった」と感じるものなのでしょうか。 例)舌が動かしやすくなった、話しやすくなった等。 あくまでも「経験者」の方々のご意見を伺いたいです。 実際にお子様が手術をされた方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • ハート舌で困っています

    私は小学校のころからハート舌といわれていて いまかなり滑舌が悪いと言われています いま高校2年生で吹奏楽をやっています やはりハート舌だと楽器を吹くときのテクニックが甘くなるそうで いまからでも治せますか?病院に行く前に調べたいとは思うのですが 難しい言葉や単語など理解できなくて質問しました 知ってる限りでは舌の下のくっついてるところをかるく斬るそうですが 高校2年生になっても間に合うのでしょうか

  • 舌小帯を切らずに舌を伸ばす方法はないでしょうか?

    以前から舌が短く悩んでました 治療方法を探したところ舌小帯を切って伸ばすことができるとしりましたが、 切ってなくなってしまうとなるとなんだか怖いです それに慣れない医師だど唾液が出にくくなってしまうとか、 慣れてる医師や病院なんて判断の仕方がわからないし… 切らずに舌を伸ばす方法はないでしょうか? また普通は舌小帯短縮症のひとが切るようですが、 調べた感じだと (1)口を大きく開けて舌が上あごにつかなければ舌小帯短縮症 (2)舌が口蓋までとどかなければ舌小帯短縮症(口蓋ってくちびるあたりのことですよね?) と2つの方法がありましたが(1)は全くとどかなくて、(2)は下くちびるがギリギリ隠せるくらいでした (1)だけが当てはまるのですがこの場合舌小帯短縮症はどのように判断すればよいでしょうか? 回答どなたかお願いします(-_-;)

  • 舌小帯の手術について

    私は小さいころから、人よりも滑舌が悪く、それは自分の発音が悪いのだと自他ともに思っていました。しかし、最近、舌小帯短縮症?なる先天的な症状があるのだとわかり、私もまた自分の舌が短く、アッカンベーをするとき特に感じられました。そして、この手術には切開すると聞かされ、また麻酔が必要や大人になると大変だとも聞かされました。周りの人は、そんなに短くないしわざわざ手術する必要はないんじゃないといわれます。私もそんなに極端に小さくかつ、ぜんぜん会話にならないということはないのですが、しかし、小さいときからのコンプレックスでもあり、そのために会話が苦手になり、英語の発音もうまくできなかったので、高校の時など英語がいやになりました。 そして質問なんですが、舌小帯短縮症の人は大人でも手術の必要があるのか、極端に短くない人でも手術したほうがいいのか。手術してどのくらい改善するかなど、舌小帯短縮症に関する情報を教えてください。お願いします。

  • 子どもが「舌癒着症」と診断されました。

    6ヶ月の子どもが「舌癒着症」と診断されました。 舌癒着症治療で有名な神奈川県下の病院を紹介されましたが 治療には保険がきかず、手術時の全身麻酔代だけで18万円と言われました。 うちの子供の場合、舌癒着症を放っておくと障害がでると言われ、 この病院を訪ねたのに保険治療ができないとは釈然としません。 舌癒着症を手術された方、どこの病院で手術されましたか?。 そして保険は適用されましたか?。 教えてください。

  • 成人で舌小帯を手術した方、術後の状態はどうですか?

     私は現在20歳の男性です。小さいころから滑舌が悪く、一つのコンプレックスとなっております。ただ私生活ではあまり差し支えなかったと思っております。  しかし、仕事の上では頻繁に「滑舌が悪い」「ごにょごにょ喋るな」と同僚、上司から言われるように、笑われるようになってから、プレゼンテーションや、人前で話すことに苦手意識を持つようになりました。  そんな経緯もあり、先日病院に行ったところ、舌小帯が少し短いが原因かもしれないと言われました。ただ、私は舌が厚かったり、歯並びが悪いので、それらも関係しているのではないかと思っています。術後のトレーニングを必死でやると仮定して、果たして切ったら治るのかという疑問があります。  また、その病院ではレーザー治療ではなく、医療保険も出ません。術後に改善するかもわからず、むしろ舌が硬直して話しずらくなる可能性も少なからずあると言われました。これは正しいことでしょうか。 そこで、 (1)滑舌が悪い原因が舌にあるかわからない場合、その原因を見つけるための方法はございますか? (2)成人になってから手術された方で、舌小帯を切った後どのような改善・悪化がございましたか? (3)何という病院で手術されましたか?信頼に足る病院を教えていただきたいです。(東京都で) どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 息子の舌

    4ヶ月の息子がいます。 舌の先が、少しだけハートに見えます。 まだ、ベロをべーっと外に出すところは、 あまり見たことがないのですが、たまにチラッと 下を出す仕草を見たとき、ハートになってます。 というか、舌先が2つにみえます。 調べたところによると、 舌小帯短縮症?というものを見つけたのですが 母乳の飲みは悪くなく、とても良いので、 いまはそこまで心配することもないのだろうと 思っているのですが…心配です…。 家族にこんな人はいません。 遺伝ではないので、私のせいかとも思って… 手術などをしなくてもいい場合もあるんでしょうか? 可哀想で仕方ありません…。

  • 子供が舌小帯短縮症かもしれません

    6歳の息子のことですが、もう1年生なのに言語の発音に赤ちゃんのような発音が残ります。 成長とともになくなると思っていたものの、サ行やタ行の発音は違和感が残っています。よく見ると、どうも舌がうまく使えないようで、舌が長かったりするのか?とも思いました。いろいろ調べると「舌小帯短縮症」の症状に当てはまると思います。 あかんべーをして舌を思い切り伸ばすと、先の中央がつれている感じ(ハートのような)です。舌小帯の位置も少し前に位置している様に感じます。 私も息子も発音のことは気にしています。ですが、1月に扁桃摘出のオペを受けた息子は、口の中のことは過敏な恐怖があるようです。診察を受けても、処置を希望しないのなら意味はないと思っています。 この先の息子の成長に支障がなければ良いと思っています。身体的だけでなく発音が赤ちゃんぽいなどの理由で大人になっても悩むなら、今対処した方がいいのではないかとか悩んでいます。

  • 滑舌 舌

    初めまして。 アマの舞台役者のikuraともうします。 自分は滑舌で大変悩んでいます。 原因は生まれつき『舌が長い』ことです。(横にも広いです。) 日常生活にはあまり支障はないんですが、台詞になると… 自分としては死活問題です。 苦手なのは、舌を使うタ行、ナ行、ラ行です。 さらに、サ行も下の先端が歯にひっかかり、かなり曲者です。 (例えば「忘れてた」と流暢に言えません。) 色んな人に相談してみたんですが、同じ悩みを持った人がおらず、解決できずにいます。 滑舌と長い舌の問題に、何か手術とかの解決法はあるんでしょうか? あと、親知らずにも原因があるのかなとも思っています。 そのあたりお詳しい方おられたら、どうか教えて頂きたいです。