• ベストアンサー

無線LANのセキュリティ対策

enkaiboyの回答

  • enkaiboy
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

無線LANルーターのセキュリティという観点でいえば、 通信の暗号化だったりしますから、 セキュリティソフトで実装する「セキュリティ」とは 別物な気がしますねー。 ご家庭で使う範囲でのセキュリティでいえば、 無線LANルーターで、SSIDの秘匿やMACアドレスのフィルタリング などの設定をしておけば、十分じゃないでしょうか?

tore_p
質問者

補足

ご説明ありがとうございました。 >無線LANルーターで、SSIDの秘匿やMACアドレスのフィルタリング  などの設定をしておけば、十分じゃないでしょうか? この程度ならPCに弱い私でも何とか。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 無線LAN機器のセキュリティ

    無線LAN機器に無線ルータ、無線ブリッジがありもADSLモデムにもルータとブリッジがありますが、ルータモデムに無線ルータをつないだらセキュリティがあがりますか?できませんか? セキュリティの設定ですが無線LAN機器のセキュリティ設定以外にWindowsXPやSP2の設定やセキュリティソフトの設定がありますがすべてやるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティ設定について分からないことがあり質問させていただきました。 家には、ノートパソコンが3台あり無線LANで使用していますが、セキュリティ面で気になることがあります。自分が使用しているワイヤレスネットワークの状態を確認すると「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。 NETGEARのWGB511Cという無線LANを使用していますが、パソコンとモデム、ルーターを繋いで設定をしたときにセキュリティ設定を施したはずなのになぜできていないのでしょうか? 設定したときのメモには、「セキュリティタイプ・WPA-PSK」と書いているのですがこれだけでは足りないということなのでしょうか?

  • セキュリティ対策について

    体験版の試用期限が切れたので購入を考えているのですが、ウィルスバスター2007を見ると「無線LAN&ホームネットワーク管理」というのがあります。これはどういうことをするものでしょうか。マカフィにはないようですが、無線LANのPCを使っている場合、無線LANの対策機能がないと駄目でしょうか。

  • 無線LANのセキュリティーについて(初心者)

    ノートPCを無線LANでネット接続しています。 PCで『利用できるワイヤレスネットワークの表示』と言うところを見てみると、 常時、5つ以上のネットワークが検出されます。 その中でも3つほどは、「セキュリティーで保護されていないワイヤレスネットワーク」と わざわざ表示されています。 これは誰でも接続できると言うことなんですよね? そこで、私の無線LANも誰にでも接続できるようになっているのかと不安になりました。 自分で無線LANの設定はしたのですが、 あまり意味がわからず、適当に触っていたら繋がったので、 セキュリティーの設定がきちんと出来ているのか良くわかりません。 セキュリティーの状態はどうしたら、わかるんでしょうか? あと、検出されたもののうち、 「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」と表示されてるのも いくつかあるのですが、ネットワーク名が全て「TAROU」と言うような人名になってます。 セキュリティ設定されてないのは、意味のない数字の羅列か、「YBBUser」とかなんですが、 この名前は変更できるんでしょうか?(私のは数字の羅列です) ちなみに、PCはNECのノートLL900BD(無線LAN内臓)、OSはXP。 無線LANルータはバッファロー(「セキュリティー→無線の自動暗号化」と箱に書いてました)

  • 無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ

    無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ 無線LANブロードバンドルータのCG-WLR300Nを持っています。 HDDを無線LANにつないで家庭内ネットワーク?で使おうと思っていますが、 セキュリティはどうなってるんでしょう? パソコンだとセキュリティソフトを入れますが、HDDはないですよね? これはみんな普通に繋いで使ってるんでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて教えて下さい

    無線LANのセキュリティについて教えて下さい 先日、無線LANを使いたいと思ってLogitecのLAN-W300N/DRを購入しました。 ただまったく知識がないので、ルーターとは何かとかよくわかっていません。 そこでとりあえず、ONUにつないであるホームゲートウェイAtermBL190HWから、これまで有線で接続していたPCをとりはずし、かわりにアクセスポイントに切替えた(ルータ機能をオフにした)W300N/DRを接続してみました。 これで、ひとまずはアクセスポイントとしてのW300N/DRに、ノートPC内蔵の無線LAN機能で接続できるようになりました。 ただし、無線LANは傍受が容易で、なりすましやPCの中のデータへのアクセスが容易だと聞きます。 そこで質問なのですが、この状態からセキュリティを高めるにはどうしたらよいでしょうか? W300N/DRへの接続にはMACアドレスが必要ですが、これはあまり効果がないという話も耳にしました。 また、暗号化方式はWPA2-PSKになっていて、ノートPCとW300N/DRとの通信が暗号化されているのはわかるのですが、ほかのPCからアクセスポイントW300N/DRを経由してPCに侵入することができるのなら(可能なのでしょうか?)、あまり意味が無いようにも思えます。 ルーターの機能とかがよくわかっていないので(そもそもホームゲートウェイにルーター機能はあるのでしょうか?)、もしかしたら的外れな質問をしているかもしれません。 接続のために何らかのパスワードを設定するとか、暗号化方式を変えるとか、あるいはそもそもそのやりかたは危険だから変えたほうがいいとか、何かできる対策がありましたらお教え下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 家庭内無線LANのセキュリティについて

    家庭内で無線LANによるネットワークを構築しましたが、セキュリティが心配です。 ルーターの設定のみで、特にセキュリティの設定等していないのですが、無線の範囲内で他の人がこのネットワークに不正アクセス出来るのでしょうか? 環境はYAHOOBBのADSL常時接続(使わないときはPCはスタンバイにしています)で、ディスクトップをメイン機で、ノート1台をネットワークしています。 ルーター機能つきのBUFFALOのAIRSTATIONからノートのカードに、ワイヤレスネットワークしています。 アドバイスお願いします。

  • 無線LANをつかっていますが・・・

    無線LANを使っていますが、スリープ状態から立ち上げると、「接続しています」となっているのに、ネットワークにつながりません。再起動するか、一度切断して接続しなおすと、つながるようになります。どうしてでしょう?OSはビスタ、無線LANはBUFFALOの後付けのもの、セキュリティーソフトはMcAFeeです。お分かりの方、教えてください。

  • 無線LANルータ

    CATVモデム-NEC無線LANルータ-sony無線LAN内臓vaioをマンションで使っています。 ワイヤレスネットワークの画面を見ると、「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」となっています。 ほかの私のものでないものは「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」となってます。 上記の状態になっていれば、ほかの住民からの不正な接続はないということでいいのでしょうか。 初めての無線LANでよくわからず、いろいろいじると接続が切れたりします。。

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    無線LANを利用しているのですが、『セキュリティで保護されてないワイヤレスネットワーク』と表示が出ます。接続のプロパティでネットワークキーの変更をしても『保護されてない』ままになります。セキュリティの設定をしたいのですがどうすればいいか教えて下さい。 使用しているPCはLL850FD3E(NEC無線内蔵)、ルーター→CG-WLBARGSF(corega)です。 クライアントマネージャで状態を確認するとデータの暗号化がなしになってます。 ルータの取扱説明書を見てもよく分かりません…無線内蔵ですが、設定ユーティリティをインストールしなければならないのでしょうか? 他に設定方法が有るのか、ルーターを買い替えした方が良いのかアドバイスをお願いします。