• ベストアンサー

息子のおねしょで悩んでます。

保育所年長の息子のおねしょで悩んでます。昼間は漏らさないのですが。私達が夜勤を含む共働きをしている上、親の看病等で忙しく息子をおねしょしないようにとオムツして寝ていましたが、先月から来年の小学校入学を控えて、パンツトレーニングをしていますが毎晩夜中に2回ほど起こしてトイレに連れて行っていますが朝になると大量におねしょしています。保育所やいろいろ相談しましたが解決策がありません。おねしょのことを言わずにほったらかしにしておねしょしなかったら自信がつく手段と色々考えていますが、どなた様かいいアドバイス教えて下さりませんか?息子は悩みや精神的な問題はありません。かなり真剣に考えてますので宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり神経質に考えない方がいいと思います ご両親がそのように神経質に考えていると 自然と子供にも伝わるので余計にお子様は 気になるのではないでしょうか? 夜中に起こす方法もアリだとは思いますが あまり人工的にトイレをさせると 膀胱の発達によくないと聞いた事があります 膀胱におしっこがたまると自然に 尿意を感じるようになり脳と膀胱の神経の 発達に繋がるようです もしお子さんがおねしょを気にしておられるようであれば 寝る時にはオムツで寝かせて 朝、お子さんが起きる前にこっそりと オムツを取り替えて『今日はおねしょしなかったね』と 毎日褒めてあげて見て下さい 自然とお子さんの自信に繋がり その自信がおねしょをしなくなるように繋がると思います。 確か前にテレビで同じような実験を していたのでけっこう有効な手かと思いますよ♪ うちの子供も何度もおねしょをしましたが 根気よく怒らずにして次頑張ろうねと言う 言葉をかけてあげているうちに 自然とおねしょもしなくなりました

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。寝る時にはオムツで寝かせて朝、お子さんが起きる前にこっそりとオムツを取り替えて『今日はおねしょしなかったね』と毎日褒めてあげて見て下さいってところがすごく参考になりました。そういう自信の付け方があるのですね。少し気が楽になり、前向きに取り組んでいきたいです。有り難う御座いました。

その他の回答 (6)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.7

おねしょは夜だけなんですよね? だったらそのまま思うぞんぶん、おねしょさせてあげたらいいのに(^^) おねしょは訓練でも躾でも愛情でもありません、成長(発達)ですよね。 そのことは質問者さんも承知していると思いますが 男の子わわりとその部分の発達が遅い傾向にあると思うので 「男の子はおねしょをするもの」と割りきって受け止めた方が楽ですよ。 私の息子も、小学校3年生まではおねしょしてましたよ。 寝る前には喉が渇けば飲みたいだけ水分をとらせ、一応布団に入るまえにトイレ。 夜中に目が覚めて喉がかわけば飲みたいだけ飲ませてました。 その時に本人がトイレに行くと言えばいかせましたが、親の方からトイレに起こしたことは一度もありません。 (逆におねしょした~と起こされることはままありましたが^^) もちろんおしっこは大量の大波ですが、どうせおしっこしちゃうなら 少量でも大量でも同じじゃないですか、気になりませんでした。 気をつけたのは、子供がおねしょを「異例なこと」と感じないようにということでした。 なので、水分も普通にとらせたし、おねしょしない日でも特別ほめることもしませんでしたし、おねしょした時も「あ~ぬれちゃったね」程度。 なので子供も普通のことのように報告してくれていました。 そんな風に発達をのんびり待っていたら、小学校4年生になる前にはまったくしなくなりました。 一方私の甥っ子もおねしょをしていたのですが、家族全員がおねしょ対策に色々工夫して、おねしょをすれば残念がり、しなければすごくほめ、夜は水分をひかえて夜中に何度もトイレに行かせていたそうですが、結局は私の息子と変わぬ年齢でおねしょが終わりました。 現在もう一人の甥っ子が小学校2年生でまだまだおねしょをしています。 等の親よりも祖母にあたる私の実母の方が気にしちゃって孫にプレッシャーをかけるので止めています(汗) うちの親族の男の子の例で言えば後3年、長いおつきあいになりますが、親がキリキリしても変わらないなら気長に発達を待ってはどうかな?と思いました。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。少し気が楽になり、前向きに取り組んでいこうと思います。おねしょは成長の過程と思うといいですね。有り難う御座いました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

息子小学1年ですが、おねしょはしますが、ずいぶんと減りました。 まず、寝る前の水分補給を減らす。寝る前にトイレに行かせる。 寝る環境を整える。テレビは絶対に付けない。光の点滅などが安眠を妨げる。温かくする。 これでずいぶんと回数は減りました。 熟睡さえることにより尿を作る作業が押さえられますので。 祖母の部屋でテレビを見て寝ていたときでしたので、まず寝るまでに時間がかかりましたし、熟睡出来ていない状態でしたが、これを親と一緒に寝る等上記の事を守らせてからおねしょは無くなりました。寒いときとかはありましたが。 ぬれるからとオムツをしていることも原因しているかもしれませんね。 おねしょしても怒らない。布団はぬれるけど、おねしょシートなどで対処する。夜中に起こさないことです。夕食に水分が多い食材や料理だとしやすいです。おねしょする前になにか前兆現象があれば、その時には起こしてトイレをしていました。これは娘の時です。うなされたりしていれば、トイレの合図でした。泣いたりもしていましたから。 それと寝る前にしっかり抱っことかしてあげても良いかもしれませんね。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。確かにテレビの件や夜中起こしていた事はかなり逆効果でした。少し気が楽になり、前向きに取り組んでいこうと思います。有り難う御座いました。

noname#69307
noname#69307
回答No.5

夜尿症ではないかと思います。 これは悩みやしつけなどの問題ではありませんので、安心してください。まずはこちらのサイトを見ていただくことをおすすめします。 夜尿症ナビ http://www.kyowa.co.jp/onesho/ おねしょねっと http://www.onesyo.net/ その上で、夜中に起こすことは、排尿や睡眠のリズムを妨げ、逆におねしょを長引かせたりもする要因になりますので、絶対にやめてください。おねしょに対する子供への対応は、「焦らず、怒らず、起こさず」が基本です。 まず、おねしょは小学校入学前までにはなくなることが多いのですが、なくならなかった場合には、さまざまな要因が考えられます。 うちの子も夜尿症でしたが、うちの子の場合は眠りが深すぎて排尿のコントロールが出来ない、膀胱におしっこをためておく力が弱く、朝まで持たない。この2点が原因と言われました。ほかに、脊髄と骨盤が干渉して神経を圧迫しているなどの場合もあるようですが、この場合は排尿の感覚がわからない、おしっこが近いと感じられない、などの症状もあるそうです。 まずは夜起こさない、夜の水分を控える、寝る前に必ずおしっこをさせることで、見守ってあげてください。2年生ごろまで続くようなら、お医者さん(泌尿器科)を受診されればいいと思います。 うちの上の子は、2年生の後半までおねしょを毎日していました。もちろん夜起こさない、水分を控える、寝る前のおしっこなどもきちんとさせていましたが、それでも夜中にはすでに1回目のおしっこが出ていて、明け方に再度おしっこをしているため、ビッグよりも大きいサイズのおむつがずっしりするほどしていました。 その後、泌尿器科にかかり、4ヶ月ほど薬を飲むことで、今ではすっかり改善しました。ただ、春先の運動会前にまた頻繁になってきたため、再度受診したところ、環境の変化やストレスに影響を受けやすい子もいて、一時的におねしょが復活することもある、とのことです。 案外簡単に治る場合もありますので、安心してください。 最後に、私は上の子の夜尿でとても苦労しましたが、下の子は何もしなくても3歳前に夜のおむつも取れてしまいました。 二人を見ていて思ったことは、おねしょは親がどんなに努力しても、なるようにしかならない。子供の体に任せるしかない。それでどうにもならないときは、お医者さんに行けばいい、と言うことでした。 まだまだ自然に治る可能性はあります。落ち着いてお子さんを見守ってあげてくださいね。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。私達も夜中に起こして2、3回行っていました。逆効果なので止めます。少し気が楽になりました。私達も上の息子には苦労しましたが下の娘は3歳からオムツが外れています。同じですね。有り難う御座いました。

noname#71522
noname#71522
回答No.4

息子さん・・・本当に、悩みが無いのでしょうか・・・? 【私達が夜勤を含む共働きをしている上、親の看病等で忙しく 息子をおねしょしないようにとオムツして寝ていました】 どうも、あなたのこのくだりが気になって仕方が無いです。 でも、これは息子さんの置かれた環境ですから、息子さんに頑張ってもらわないとね。 そのために、親御さんや周りの方が出来る事・・・それは、 まず、『おねしょは、もうあなたの年ではしないのよ』とか、 『来年、小学生になるんだから、おねしょはおかしいのよ』など、 決してプレッシャーをかけない事です。 おねしょをしても、『大丈夫よ、これさえあれば・・・』と当たり前の様に下着と同じ様に仕度をしてあげる事です。 そして、息子さんに自分で準備をさせるように仕向ける事です。 この時も、『あなたは、これが無いとダメなんだから・・・』とは言わず、 『これがあるから、大丈夫ね(⌒-⌒)ニコニコ...』とね。 さり気なく、それと無く・・・(⌒-⌒)ニコニコ... 実は、私の甥っ子(主人の妹の子供)も中学に行くまで、おねしょしてました。 家に泊まりに来る時も、私が何も言わなくても自分で準備して、 ただ一言、『叔母ちゃん、ゴミ袋、敷いてね。』って言ってね。 私は、その言葉に、普通に対応してました。 来年小学生なら、もう自分の事が分かるんです。 そんな自分が嫌だと思い始めているか、 それこそが悩みになっているかも分かりませんから・・・。 今は、ありのままの息子さんを受け入れてあげるのが良いと思いますよ。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。少し気が楽になり、前向きに取り組んでいこうと思います。確かに私も怒ってしまったこと少し後悔しています。息子自身はあまり気にしていないようですがそっと見守っていきたいと思います。有り難う御座いました。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

私も幼少期は“おねしょ”に悩まされていました。 さすがに40になった今ではありませんが、それでも13歳くらいまでは世話をかけていた記憶があります。毎晩ではなく週に一度あるかないかのペースでした。 母親に申しわけなくて、また、旅先でやってしまったらどうしようという不安から、小学校の行事(修学旅行など)はかなり緊張しました。 私の場合、自分でおねしょの原因となる水分補給を絶つことから始めました。水を飲むのではなく、軽く口に含む程度に抑えていれば随分とトイレの回数が減ることに気がついたのです。やがてカラダの成長とともに発汗量が増えたため、いつのまにか自然治癒していました。 その代わりに人並み以上の“汗かき体質”になってしまったようです。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。水を飲むのではなく、軽く口に含む程度に抑えていれば随分とトイレの回数が減ることは確かにそうですね。参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。

noname#78001
noname#78001
回答No.2

こんばんは!24才♀です。 私は小3までずっとおねしょしてました。小5になるとお泊まり遠足があるので、母や祖母が悩んで、おねしょに効く漢方薬を買って来たり、水分を察知すると音が鳴るシート?機械?をシーツの上に敷いて寝てました。夜中音が鳴ると母がトイレに連れて行ってくれました。 一応、当時病気や知能に異常はありませんでした。 どれも効果はありませんでしたが自然と治りましたよ! 学生の時に学校の先生(精神科医)がADHDとか発達障害の問題のときの例で、 「おねしょする子は成長過程で膀胱に関する神経の発達に時間が掛かってるだけ。知能に遅れがある子は脳の発達に他人よりも時間が掛かってるだけと思って……」 みたいなことをおっしゃっていて、何だかホッとしたことを覚えています。 あまり気になるようなら、やはりおねしょを専門としているお医者さんに相談するのが最善の方法だとは思いますが、お子さんにおねしょ=いけないこと…みたいなストレスをなるべく与えないようにしつつ、もう少し気長に見守っても良いのかもしれません☆ 参考になれば幸いです。

platana
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有り難う御座いました。「おねしょする子は成長過程で膀胱に関する神経の発達に時間が掛かってるだけ。知能に遅れがある子は脳の発達に他人よりも時間が掛かってるだけと思って……」はすごく参考になりました。少し気が楽になりました。有り難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう