• 締切済み

気持ちがもつかどうか・・・

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.8

ANo.3.7です、他事ばかり書いてて、ぽか~んと生理が来た事実を 重要視していませんでした。 4/24生理開始で6/5で生理が来たのですよね。 42周期ですね。 基本憶測排卵日は、5/22でしたと言う事になります。 5/24から高温期と思われる体温になったのですよね。 貴女の体の方がおかしくないと言う事になります。 は?卵胞checkで、5/14で排卵直後???(+_+) う~ん。。。 この医師がまず、まずい。 排卵直後となぜ誤認識したのか、まずい・・。 考え込まなくて良いです、今回は医師の誤認識です。 しかし、排卵直後などとどうやって診たのでしょうか。。。 卵胞の様子を正確に読み取れない医師ではタイミング法もあったものじゃない、ヤブもいいとこだと思います。 病院変えて見てはどうでしょうか? 卵胞checkもままならない医師でしたら、私のタイミングでも充分かと思います。 ご参考にどうぞ↓ 40~45周期と仰るなら、 基本憶測排卵日 周期40日→周期26日目=周期25日目の夜に仲良ししておく  周期41日→周期27日目=周期26日目の夜に仲良ししておく  周期42日→周期28日目=周期27日目の夜に仲良ししておく  周期43日→周期29日目=周期28日目の夜に仲良ししておく  周期44日→周期30日目=周期29日目の夜に仲良ししておく  周期45日→周期31日目=周期30日目の夜に仲良ししておく やや不順な貴女ですが排卵はされてると思いますので(*注:1) 40~45周期なら、周期26日目~31日目のどれもが排卵日だと思い 仲良しして精子を欠かさないようにすれば良いわけです。 なので周期25日目の夜から1日おきに 25日目 27日目 29日目の夜に仲良しすれば、26日目~31日目のどれが排卵日でもある程度はカバーできています。 ある程度というのは精子が受精可能時間を過ぎてただ生きてるだけの時間で、 受精可能精子が居ない状態が必ず1日おき仲良しでは12時間ほど生じてしまうからです。 精子は射精後5~6時間経たなければ受精可能運動に入れなく、それが続くのが36時間(1日半) 例えば25日目の仲良しfinishが(26日目にまたがる)0:00とします。 26日目の早朝5~6時から受精可能運動をおっぱじめて、それが続くのが 27日目の夕方17~18時までです。 (後は死んだように長生きしてますよ) 1日おきなら25日目の次は27日仲良し。これがまた0:00finishとしても、 27日の夕方17~18時から、28日早朝5~6時までは受精可能な精子が居ないということになる落とし穴時間があります。 この間に排卵すればOUTなんですね。 卵子の受精可能時間は排卵後6~8時間ですから。 この落とし穴時間をまだ埋めたいのであれば、毎日するか夜と朝で 時間差攻撃するかしかないんですが、 それでは精子が量が少なくなったりする。 なるべくこの日!と量と数に物を言わせて、一気に攻めたい! となると卵胞checkで排卵日を特定したくなってくるんですが、 肝心の卵胞checkでそんな診察だと当てにはできませんね・・。 当てにならない卵ぽうcheckであれば、私のこのタイミングの方がまだ ましということで・・・ご参考下さいマシ。 でも、一番良いのは病院変えられて、ちゃんと卵胞checkしてくれる医師と巡り会うのが良いですよ。 *注:1について なぜ排卵済みと誤診されたのか・・ 周期が長いことから、多分排卵されてるとは思うんですが ひょっとして卵胞内で消えてしまった無排卵を医師が「排卵直後」と 誤診した・・・なんて事はないでしょうね~?と思えるんですよ。 (途中まで育っていて排卵できずにしぼんでしまう無排卵) 周期が長いのもあるし、心配な点は、本当に排卵しているか?というところだけ、 別の医師でちゃんと診て貰って下さい。(体温も差があるしおそらくはされてると思いますが) それでは長々と・・・申し訳ありません。

seven1223
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 やっぱり今回の卵胞チェックは失敗ですね。排卵直後と言われた時はやっぱり自分なりのタイミング方は間違ってたんだな~って思ったのですが5日たっても高温ならなかったので何かおかしい・・・と思うようになりました。 HOPinDEERさんの言うとおり病院を変えてみようと思います。不妊治療で有名な大きい病院に行くことにします。 あとタイミング法1日おきに頑張ってみます。本当に詳しく分かりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妊娠希望です。基礎体温表を見てください。

    妊娠希望です。基礎体温表を見てください。 生理不順で周期が28~45日とバラバラで、今回の周期の基礎体温が特にガタガタで低温期の体温がいつもより高めでした。 排卵日を特定しにくい為、5/31に婦人科へ相談に行きました そのときは卵胞が確認できないないとの事で一週間後の6/7に再診しましたが、この日も確認できず体温も高温期に入ったかどうか微妙なラインだったため、このまま体温が上がっていけば29日あたりに排卵していた可能性があると言われました。 (1)高温期はいつからでしょうか?5/30か6/1だとおもうのですが・・・。 (2)排卵日は5/29あたりでしょうか? (3)29日が排卵日だった場合26日にタイミングをとっているので妊娠の可能性はありますか? 5/10…36.64 生理開始 5/11…36.62 5/12…36.66 5/13…36.50 5/14…36.44 5/15…36.64 生理終了 5/16…36.48 5/17…36.48 5/18…36.51 5/19…36.44 5/20…36.44 5/21…36.55 5/22…36.32 仲良し 5/23…36.04 5/24…36.50 5/25…36.25 5/26…36.44 仲良し 5/27…36.53 5/28…36.52 5/29…36.25 排卵日? 5/30…36.58 5/31…36.44 病院で排卵チェック(-) 6/1 …36.55 6/2 …36.60 6/3 …36.76 6/4 …36.60 6/5 …36.67 6/6 …36.66 6/7 …36.67 病院で排卵チェック(-) 6/8 …36.69 6/9 …36.87 6/10…36.96 6/11…36.98 6/12…36.78 6/13…36.88 6/14…37.09 6/15…37.04 6/16…37.17 6/17…37.11 今回の周期の基礎体温はわかりずらく、高温期が何日目かカウントできません。 妊娠してたら嬉しいのですが・・・ご意見よろしくお願い致します。

  • 排卵日と基礎体温

    妊娠を望んでから半年できず、先月からタイミング療法を受けています。病院で卵胞・排卵チェックを受け排卵日周辺に仲良くしました。生理周期は数日のズレがあるものの、必ず排卵日から15日目に生理が来ていました。今月は、その予定日を4日過ぎ、もしや・・と期待していたのですが、先ほどおりものに極少量の血が混じっていました。基礎体温をもう一度チェックしてみると、排卵日と言われた翌日には高温期になっていなくて、14日前の翌日から高温期になっていました(生理が明日来れば、毎月の予定通り15日目ということになります)。病院での排卵日の検査と、基礎体温ではどちらが正しい排卵日になるのでしょう?

  • 「高温期」は排卵日翌日から?妊娠の可能性は・・・

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 妊娠を希望し、8ヶ月になります。 なかなか妊娠しないので、今月から不妊専門の病院に通い始めたところ、自分が「多嚢胞性卵胞症候群」だとわかり、タイミング法を始めました。 今月の15日に病院で、卵胞が22mmにまで成長し、先生に「今日排卵するから今日タイミングをとって下さいね」と言われ、タイミングをとりました。(18日の診察できちんと排卵されていたことを教えていただきました) 排卵は15日でしたが、基礎体温は、17日から少しずつ上がり始めました。 今日で排卵から17日目です。 しかし、高温期に入ってからは、まだ15日目。 どちらにしても時間がたてば妊娠の可能性がわかると思うのですが、よく「高温期17日を過ぎれば可能性が高い」と聞きますので、少し期待しています・・・ ですが、今朝の体温は36.46と少し下がってしまいました。 (通常、高温期は36.50~36.78くらいで、生理周期は36日~45日です) 腹痛はありますが、まだ生理がくる様子はありません。 身体の症状としては、生理前痛と、胸がはって痛いです。 (症状は人それぞれなので関係ないですよね・・) いつも生理周期が長く、排卵日の特定が出来ず、今回タイミング法で初めてうまくできたと思っているので期待している自分がいます。 これは妊娠の可能性がありますでしょうか?? ご経験者の方、どうぞよろしくお願い致します。 赤ちゃんができていますように・・・(><)

  • 排卵日後高温期にならないのはなぜ?

    基礎体温、排卵日検査薬、病院の卵胞チェックにより、排卵日が分かりましたが、排卵日後高温期に入りません。 先生は特になにもおっしゃっていませんが、いつも排卵日は高温期中か、排卵日後すぐに高温期に入るんです。 何か考えられる原因はありますか?

  • 排卵日と妊娠の可能性について

    初めまして。妊娠希望ですが8月9月と化学的流産しています。 10月は体を休め、今周期は病院でも卵胞チェックをしてタイングをとりました。 基礎体温もつけていますが、高温期がぴったり10日と少し短めと言われデュファストンを服用しています。 11/1の卵胞チェックで18、6mmでした。 11/5日からデュファストンを服用してと指示を受けましたが高温期に入ってなく服用していいのか分からず病院に行き受診した所、卵胞が18mmで先生が排卵した後かよく分からないのが本音ですと言われました。 11/1日からの基礎体温をのせますので 皆様の意見をお聞かせください。 11/1  生理開始から14日目      36.24 卵胞18.6 2    36.02 3    36.22 旦那の仕事上この日だけ性行 4    36.42 5    36.30 病院で卵胞18mm 排卵しか後?  6   36.51デュファストン服用開始 7    36.77 8    36.48 9    36.51  10   36.68               11    36.80 12    36.61 13   36.57 14     36.61 15    36.84 16  36.44 17   36.53 という感じです。 ちなみに、タイミングを取れたのかもわからなかったけど13日と15日にフライングで妊娠検査薬してみましたが結果は見事に真っ白でした。 生理予定日は一応16日です。 基礎体温を見る限り排卵日はいつ頃か妊娠の可能性があるかアドバイスお願いします。

  • 無排卵?教えてください。

    妊娠を希望してます。 8月16日~22日まで生理がありました。 31日に卵胞チェックに行き17ミリでhcg注射されました。(早くないですかね?) で前日性交渉をしたことを言うとでは明日もう一度もってくださいといわれました。 明後日には排卵してますと言われたのですが、それから7日たっても高温期にならないので病院にいったら、ちゃんと排卵はしている、基礎体温は絶対じゃないからといわれました。 その2日後にやっと高温期になったのですが7日目の昨日低温になってしまいました。 しかしいまだ生理はきません。 いつもは生理周期は35日ぐらいで高温期は10日から12日ぐらいあります。これは無排卵なのでしょうか? hcg注射をしたせいでしょうか? わかる方教えてください。

  • 卵胞1cmで排卵済み?

    卵胞チェックをしてもらいに行ったら、1cm大のものしかないから排卵済みでしょうと言われ、なんとなく納得して帰ってきました。 でもこちらでいろいろ検索して、疑問がわいてきたので質問します。 周期は31日 1 2/18~生理 6   23 36.37 7 24 36.39 8  25 36.44 12 3/1 36.33 13 2 36.40 卵胞1cmくらいが2ヶ 排卵済みと言われる 14 3 36.45 15 4 36.55 16 5 36.68  夜性交 17 6 18 7 36.45 19 8 36.77  高温期開始 20 9 21 10 36.82 22 11 36.95 23  12 36.68 24 13 37.08 25 14 36.90 いつもは20日目くらいから高温期に突入するので、18~19日目あたりで排卵かと思っていたのですが、今回13日目で排卵済みというのがどうも引っかかっていいます。 排卵後は卵胞がふよふよになるとか、内膜の厚さでわかるとかいいますが、そういうことは何も言われず、ただ『大きい卵胞がないから』という理由でした。 見てもらうのが早すぎたのでしょうか? 今度はもっと早く(11日目あたりから)来てねと言われたのですが、もっと高温期付近で行くべきでしょうか。 ちなみに、基礎体温は持って行ったのですが、見てもらえませんでした。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 排卵しているのでしょうか?

    妊娠を希望しています。 基礎体温は2年ほどつけています全体的に体温は低めで、低体温は35.90~36.15くらい高体温はダラダラしており36.25から始まり一番高くて36.68くらいです。 病院へ通って卵胞チェックしています(薬は服用していません) 生理周期は長く35~45日の間で、前回の生理は8/12日 生理日から数えて 17日目(8/28)ノビオリ確認、36.19 18日目(8/29) 卵胞21ミリ、フーナー良好(朝、仲良し)排卵検査薬陽性、体温計れず。 19日目(8/30) 36.09 排卵検査薬陽性(深夜、仲良し) 20日目(8/31) 36.09 排卵検査薬陰性 透明おりものあり 21日目(9/1) 36.13  基礎体温計はプチソフィアを使っており、私の今回の高温体温は36.17となっています。 次回の病院は8日です。 7月は25日目でノビオリ確認後29日目に排卵したとおもいます。 (排卵期に帰省の為体温は不明、8/12から14日の逆算です) 排卵するまで時間もかかり、高温に移るのもダラダラなので排卵しているのかどうか・・・ タイミングはあっていると思うのですが、気になってしまいます。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

  • 排卵日検査薬の判定について

    排卵日検査薬での排卵日予測がイマイチわかりません。 前回は生理から11日目に卵胞チェックで17ミリ。 12日目から薄く反応する陰性が3日つづき(朝検査)15日目朝はっきりと濃く陽性になったその夜には陰性。 このような場合、排卵はいつと予測しますか? また、タイミングは陰性になったらもう取らなくてもいいのでしょうか? 基礎体温は低温期と高温期の間くらいの体温で、毎回ガクっと下がることもなくダラダラと上がり、排卵後に高温期に突入しているので、体温からは予測が難しいです。 検査薬で排卵日の特定は難しい事は重々承知なのですが参考までに教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • これは黄体化非破裂卵胞の症状ですか?

    私は低温期20日以上、高温期が10~12日で、 高温期内に体温が急に落ちる事はないです。 先々月、生理周期15日目に卵胞チェックに行ったら、 直径12ミリと言われ、3日後に来てくださいと 言われました。18日目に行ったら卵胞がなく、 2日後に来るように言われました。 2日後は別の先生の診察で、やはり卵胞はなく、 「排卵直後ですかね~、内膜は厚いですし」と 言われました。その割には体温が高温なるのが さらに5日ほど経っていました。 先月も、周期15日目に卵胞チェックに行くと、 13ミリと言われ、2日後に再度チェックに行ったら 「う~ん?卵胞がないし、内膜が厚いから排卵 直後としか説明がつかない」といわれました。 排卵直後ということで、その日性交をもちましたが、 その後やはり高温期に入るのが、1週間ほど経って からで、もちろん妊娠はしませんでした。 体温が2層でも、必ずしも排卵していないという、 「黄体化非破裂卵胞」というのがあるとネットで 分かりました。しかしこの病名は、卵胞が20ミリ どころか30ミリ、40ミリに育っても、殻を破れない という感じがします。 私のように12~13ミリを最後に、卵胞が確認できなく なる症状というのは、よくあることなのでしょうか?

専門家に質問してみよう