• ベストアンサー

結婚式 前日に 宿泊するゲストの夕食

LUMIELEの回答

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.2

ご婚約おめでとうございます。 結婚の準備で色々大変な事とお察しいたします。 さて、ご親戚の方々のホテル代や夕食のお支払についてお悩みのご様子。 先だって、親戚としてお呼ばれした立場で経験した事から意見を述べさせて頂きます。 ご両親が「どこかに食べに行くだろうから・・」というご意見もごもっともです。 長い間の親戚づきあいにならったご両親の意見でしょうから、無難に従われてもいいかもしれません。 ただご親戚さまとのお付き合いは、結婚を機に今までのご両親のお付き合い方から、新たに質問者様ご自身のお付き合いにシフトして行かれる事もある訳です。 まして、失礼ではないだろうか?と危惧されているご様子。 どうしようかな??と迷う時、意外と直観を信じた方がいい場合があります。 また、心配な事をそのままにして後で、色々悔いを残さない為にも念には 念を入れていいかもしれません^^。 質問者様の場合、もっともな見地から「ビジネスホテル」のチョイス。 そして、ソレはあらかじめご両親を通じて了解を取られておられるとの由。 でも、それは事前のご両親を通じての下打ち合わせですよね?。 地図を添えた手紙を通して初めて、質問者様がご親戚の方へのご挨拶という事になるのではないかと思います。 もしそうであれば、 そのお手紙に、来て頂いて喜んでいる事。以前ご両親が結婚式にお招き頂いた時きちんと対応して頂き、(ご両親が)喜んだとか??? ^^  お招きし乍「夕食」ができないホテルになってしまって・・心配していること・・・などを正直に一筆くわえれられたら如何でしょう? 御食事代は、いろいろ模索されて行き詰られた様に・・この場合一緒にご夕食をお誘いしない限り、きっちり払える様な状況にはできません。 順当だと思う「金額」と「お車代」を当日(?)お渡しいたしますと書かれた方が反って宜しいのではないでしょうか? (勿論、宿泊費は事前に払われて宜しいと思います。) 経費=ご祝儀では必ずしもありませんが、ご親戚の方もそれなりの状況を掴めるので、かえって他人でないのですから失礼の無い様に書かれたら お包みの目安にもなると思うのです・・^^; (私の場合は、事前に美容院の予約と着付けや髪まで事前に打ち合わせして主催者側の負担でした) 挙式、披露宴の親戚の方への配慮は、千差万別で、色々なやり方があると思います。 要は、いかに気持ちよく来て頂くか?を押さえれば(?)失礼な事にはならないのではないかと思います。 それは、あくまでご本人からの気持の伝え方次第。 頑張って下さい! そして、どうぞお幸せに!!

ichigomelo
質問者

お礼

確かにこれからは、新たな家族を作るわけだから 私自身の新たな親戚付き合いが始まりますよね。 親と話し合い 「親戚の夕食のことは 考えるから、気にしなくていいよ」 と言われました。 親にとっては「子供が心配すべきことではない」 との認識のようなので、お任せすることになりました。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式に招待するゲストの宿泊の手配、お車代について

    10月9日に結婚式をする予定にしています。 遠方からのゲストが多く、ほとんどの方に宿泊していただくことになりそうです。 本来ならば、ゲストの出欠が出そろい、宿泊の希望を聞いてから決めればいいのかもしれませんが、日にちが3連休の真ん中に当たるため、宿泊するホテルや新幹線・飛行機などの切符は早めに手配しておいた方がよいとのアドバイスを受けました。 とりあえずホテルの部屋だけでも押さえておいた方が良いのかと思っているのですが、あとあとのお車代のことを考えるとどのような手配の仕方がよいのか分かりません。 宿泊することになりそうなゲストは (1)新郎側の親族(60代~70代の夫婦が中心、新幹線 or 飛行機利用) 16名 (2)新郎側の友人(30代が中心、新幹線利用) 10名 (3)新婦側の友人(30代が中心、新幹線 or 飛行機利用) 5名 です。 当初、皆さんの分を「チケット+ホテル」のパックで予約しようかと思っていたのですが、 (1)新郎側の親族が旅行をかねて思い思いの日程で来たいとの要望があるかもしれない (3)新婦側の友人は遠方からの列席なのですが、実家が結婚式場の近くなのでそこに泊まりたいとの要望があるかもしれない という可能性があり、どのようにしたらよいか悩んでいます。 できることならゲストの要望にあわせてチケットや宿泊の手配をして、それを全額負担するのが理想なのですが、実際、宿泊予定のゲストが30名を超えてしまうため、お車代もバカにならず・・・。 ネットで予約すれば宿泊代が安くなるホテルなどもありますが、30名分のお部屋をネットから押さえてしまうことができるのかどうかもわかりません。 ホテルや新幹線・飛行機の手配について、お車代について(全部手配して全額こちらが支払う、ホテルの手配と宿泊費の支払いはこちらが行い、交通費は現金でお渡し、すべて現金で、など)、またお車代の負担金額(正直、すべて全額負担にするとかなり高額になってしまいます。半額とかじゃだめですか;)などなど、何か良い知恵がありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、結婚式は午後から行う予定で、遠方からのゲストも当日の朝現地を出れば結婚式に間に合うことは確認済みなのですが、宿泊の手配および宿泊費の支払いは結婚式当日1泊分だけで良いでしょうか? 自分だったら結婚式の日を挟んで前泊、後泊したいかも、と思うのですが、その分まで手配、宿泊費を負担することになると・・・冷や汗が出ます。

  • 遠方ゲストのお車代&宿泊費について

    今年の5月に結婚式を控えており、 ただいま準備に追われています。 結婚式は大阪で行うのですが、 出席者のほとんどは私の地元の広島在住です。 その場合、お車代、宿泊費は全額こちらで負担するものなのでしょうか? ちなみに15名ほど友人が広島から来ることになっております。 祖母には『交通費片道分のお車代のみを支払うのが妥当』と言われましたが、 宿泊費は払わなくても良いのでしょうか? 以前東京の結婚式に参列したことがありますが、 そのときはホテルは手配していただけたのですが、 お車代は出ませんでした。 またホテル代かお車代どちらかにするという場合は 一般的にはどちらを支払うのが妥当なのでしょうか? あまり結婚式に参列したことがないので 困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • お車代と宿泊費

    今春に結婚式を控えています。 友人二人が遠方から来てくれます。日曜日の挙式なのでホテルを手配し、泊ってもらう事にしました。式場があるホテルなのですが、それほど大きなホテルではなく、宿泊費はコチラ持ち、そして二人がツインで良いと言うのでツインで予約をしました。 この二人について、お車代を出すか出さないかで少し悩んでいます。 友人は金沢と京都で、金沢の友人が京都で式を行った際お車代1万頂きました。私は足代が出るとは思わなかったのでご祝儀は友人相場で出し、自分でホテルを手配しました。 式に親の意向とかそういうのは入ってこないので自分の裁量なのですが、宿泊費をツインとは言え負担する場合のゲストのお車代は出すものか出さないものか、ご意見をお願い致します。 また、出す場合、金沢と京都だとかかる交通費が異なる為、二人の額は違っていても良いのでしょうか?

  • 結婚式、前日と当日の宿泊について

    今度結婚式をあげるのですが地元では親戚もほとんどいません。 したがって遠方の方から親戚を呼ぶのですが 前日の宿泊先はどんなところが良いのでしょうか? ビジネスホテルのようなところで良いのでしょうか? それとその日に両家の顔合わせをした方が良いのか 当日の温泉旅館で顔合わせも兼ねて宴会とか どうなんでしょうか? 僕は前日はビジネスホテルのような所で 両家別々のホテルに泊まり おのおの食事会程度なことをして 当日は、温泉旅館で両家一緒に泊まり 顔合わせを兼ねた宴会をするのが良いと 思うのですがどうでしょうか?

  • 結婚式、ゲストの交通費や宿泊費、安くできませんか?

    タイトル通りです。 わざわざ来ていただくのにケチってはいけないと思いつつ、 なるべく安くしたいので、ゲストに迷惑にならないレベルで安くできる 裏ワザなんてないでしょうか・・・? 交通費はチケットショップで切符を買って送るか、お車代として包むか。。。 ホテルに関しては式場の提携ホテルよりもチケットショップでホテルの割引券を買ったほうがよいか。。。 (まだ正式に式場を決定していないのでなんともいえませんが、 提携ホテルは10%~20%引きくらい) みなさんはどうされましたか? こうやって安くした!等あればアドバイスお願いしますm(__)m

  • 結婚式のゲストへの宿泊代

    来週結婚式を挙げます。 遠方からのゲストがほとんどで、交通費は出さないかわりに宿泊する人に宿泊代を出す事になりました。 というのはほとんどが宿泊するからです。 宿泊するホテルは私達で予約をし、前もってホテルに全額支払をします。 ただ、事情があって他のホテルに自分達で予約をしているゲストがいます。 その人には宿泊代として直接受付の方に渡してもらおうと思っています。 封筒に入れて渡すつもりなんですが、ネットで検索しても「御車代」と書いて渡すのが一般的みたいです。「宿泊代」と書いて渡すのはナシなんでしょうか? 他のゲストには前もってホテルに払っているので、受付で渡してもらうものはないのにその二人のゲストにだけ「御車代」と書いて渡すのも変だと思うんです。 「宿泊代」と書かれていれば他のゲストも納得するんじゃないかと思うんですが・・・ 世間一般的にこういうのは常識ハズレなんでしょうか?

  • 結婚式を挙げるホテル以外で宿泊してもらってもよいですか?

    結婚式を挙げるホテル以外で宿泊してもらってもよいですか? 大阪で結婚式を挙げることとなりました。 私たちや家族の希望、そして足が悪い親族がいることもあり、 大阪のホテルで挙式・披露宴を考えています。 そして、遠方から招待する友人十数名の前泊先を手配することになるのですが、 挙式するホテル以外での宿泊をお願いしたいと考えています(理由は下記)。 失礼にあたらないでしょうか? 当日、宿泊ホテル→挙式するホテルまではタクシーかバスを手配する予定です。 【理由】 (1)大阪観光を満喫してもらいたいが、希望するホテルからだと観光はちょっと不便。 (2)予定している式場の宿泊金額が思ったよりも高く(多少は割り引いてくれましたが)、  この人数だとお車代を含めて考えた場合、予算オーバー→完全に自分都合で申し訳ないです。 上記より、梅田地区のビジネスホテルを考えています。 如何でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 招待客の宿泊ホテルについて

    招待客の人数も確定し、宿泊ホテルを手配しようと思います。 羽田~北海道まで飛行機を利用し、2~3泊でホテルと航空券のパックツアーで予約する予定です。 ツアーを利用するのは両親と親戚で、8名程度と少なく、費用の負担は親戚分も全て両親が負担することになりました。 手配はこちらですることになったのですが、安いツアーだとビジネスホテル泊のプランがほとんどです。 個人的には特別な日でもあるので、もう少しランクの高いホテルをと考えているのですが・・・。 両親はビジネスホテルで十分だと言っています。 ただ、招待する親戚もビジネスホテルというのは失礼にあたらないでしょうか? また、失礼にあたるからといって、両親だけビジネスホテル、親戚はランクを上げたホテルというのも、手配する私としては疑問を感じます。 みなさんはどう思いますか?

  • 非常識な結婚式について

    先日、東京から北関東の友人の結婚式に参加しました。 その際、式場近くで宿泊したのですが、宿泊費が私の負担でした。 もちろん、事前に宿泊することは伝えてあり、その際に式場の優待利用の出来るホテルを紹介してもらっていたので、費用は新郎新婦が持ってくれるのだと思っていました。 ところが、当日行ってみるとフロントで代金を請求されました。私はてっきり、新郎新婦が持ってくれると思っていたので、手持ちが無く、たまたまカードも忘れて来てしまい、非常に恥ずかしい思いをしました。 招待客の宿泊費を負担しないって、非常識ですよね…?もしかして、忘れていただけなのかな?それとなく、宿泊費が手配されていなかった旨を伝えて良いものでしょうか? ちなみに、交通費も、実費10580円かかったのに、お車代は1万でした。こちらは、端数が出て切りが悪いし、大人しく1万頂くことにしました。普通は不足のないよう渡すものだと思いますが…。

  • 結婚式での御車代の頂きすぎについて

    大学時代の友人の結婚式に出席しました。 宿泊予定だったのですが、子供の体調が悪かったのでキャンセルしたのですが、御車代として一万円頂いてしまいました。 こうなった経緯について、、 ・大学時代の仲間は地元(電車で3時間圏内)と地方就職、結婚者が半々。 ・地方の友人の式では全員のホテル手配+御車代を頂いた。 ・結婚式の夜がお泊り同窓会になっていたので、私の式の時も  地方組にはホテル+御車代はもちろん、地元組も泊まりたい人は  泊まって~♪とホテル代を出しました。(その友人も泊まった) ・今回は、式場に宿泊設備がない為、御車代がホテル代込みとなってい た様で、宿泊手配は皆個人的に行った。 ・地元組での出席者は私だけだったので、当人には特に連絡せずに  地方組と一緒に宿泊することにしていたけど、泊まることは  知っていたようです。 自腹で泊まるつもりだったので、キャンセルの連絡をしなかったため ホテル代を御車代として準備してくれていたようなのです。 受付の方から頂いたため、辞退するのもおかしいので、そのまま 頂いて帰りました。 現金で返すのもなんなので、商品券にして、「結婚祝い」として 別に送ろうかと考えているのですが、失礼にあたりませんでしょうか。 他に、いい案はありますでしょうか。 式場までは2時間くらいなので、交通費としていただくほどでは ないのです。 経緯がわかりにくいかもしれませんが、どうか、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう