• ベストアンサー

歳をとると時間が早く流れるように感じるのは何故ですか?

VN1500の回答

  • VN1500
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

心拍数に関係がある、という話を聞いたことがあります。 一般的に心拍数は赤ちゃんの頃が最も早く、歳をとるにつれてだんだん遅くなっていきます。 したがって生命活動という点では、心拍数が多ければ多いほどたくさん活動していることになり、一つの鼓動を単純な一つの仕事とすると、同じ仕事量でも若いうちは少ない時間で行えるが、歳をとるほど時間がかかるということになります。 要するに老いてくると、一つの仕事をこなすのに若い時と同じ時間しかかかっていないつもりが、結果的に結構な時間が過ぎている、つまり早く感じる、という考え方です。 説明が下手でホントすいません・・・。 どんな哺乳類でも一生の心拍数は約20億回と決まっているという説もありますし、個人的にはこの心拍数説が気に入っています。

bonobonobooono
質問者

お礼

心拍数ですか~ 違う方向からの回答ありがとうございます 参考になりました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一年って正確には何日と何時間何秒?

    質問です、一年はだいたい365.2425日 と言われてますが、これって 365日と何時間何分ですか? もちろん毎年違うのも知っていますが 少し気になったので質問してみました、 前に本で ○○年~○○年までの平均で 365日5時間48分46.7?とかいうのを見た気がしたのですが記憶が曖昧で正しいかがわかりません。 できるだけ 正確な時間を教えていただきたいです。 あと .2422日というのも聞いたことがあるのですが これは暦の違いですか? それともどちらかが間違っているのでしょうか? 回答お願いいたします!

  • 「確率」(中学2年)の疑問

     こんにちは。 私は現在中学2年の「確率」を習っているのですが、自身の頭の固さ故に凄く不思議でならないことがあります。お時間がある方、数学に詳しいお方はぜひご回答宜しくお願いいたします。そんな根本的なところから・・・と思われるかもしれませんが、見過ごしてやってください。  なかなか説明がつたないんですが...私の説明がお解りになる素晴らしいお方は宜しくお願いします。  例に問題を挙げさせて頂きます。 問題:10円玉3枚を、同時に投げます。そのとき、投げた3枚のうち、2枚が表(以下○)、残り1枚が裏(以下×)になる確立はいくらですか。  模範解答は8分の3です。模範解答はもう決まっているのにどうしても理解できません。 私が不思議に思うのは...、模範解答では8通りのうち3通りが ○○× ○×○ ×○○ のどれかということになりますよね。でも、この問題の場合、 ABC ○○× ○×○ ×○○ と、ABCのように出る順番までもが設定されているわけではないので、8通りもいらないと思うのです。ABCのように順番を設定しなくていいという事は、3枚をABC別にみるという事ではなくて、3枚を全体で見ていいということです。だとしたら「○○×」と「×○○」は一緒ではないのでしょうか...? ○○○ ○○×←これが問題の求める○2枚、×1枚 ○×× ××× 4分の1の気がするのですが(模範解答が正解ですけれども...) 「×○○」も「○○×」も、○2枚、×1枚で1通り、3枚全体で見れば全く一緒なのに、それを一緒ではなく別々に2通りと数えるのは何故ですか?  よく分からない説明ですみません。これでも相当難しかったんです・・・。お暇があれば詳しくお聞かせ下さい。

  • 時間が大きなポイントと思います?

    10年ほど前、みてもらっていました方は、看板をあげていない素人の方でした。口コミで人気はあったのですが、その方はまずそこに座ると時間をみてそれから小さな木の板のような物を動かし、その後紙に色々具体的に「何月ごろどうこう・・・」と書いてくれます。具体的に時期なども書いてくれましたので説得力があり信頼もあったのではないかと思いました。前々から不思議に思っていたことは「時間」ということが人生で大きな意味があるのではないでしょうか?私10年ほど前からの体験で言いますと仕事先、営業先へ行く時又、何かの判断をする時、何気なく車の時計、又は他の時計を見ると不思議と?時13分の時は成績、内容が良くない、これが不思議と当たるのです。意識しないのについ時計を見てしまい、不思議なのですが13分が多いのです。時間の意味はあるのでしょうね?

  • 時間について

    こんにちは。 すごくくだらない質問かもしれませんが よければ回答ください。 単純にきくと時間移動は本当に可能なのでしょうか? アニメ(ドラえもんや涼宮ハルヒの朝比奈さんとか、その他もろもろ) ではよくある話です。とくに後者に上げた涼宮ハルヒのほうでは 時間は連続性のあるものでなく、ひとつひとつがつながってできている、 つまりテレビのようなもので時間平面と呼んでいて、時間平面は限りなく断絶がない。 それを4次元方向に移動するだけ・・・と続くのですが このアニメをみたときに不思議になりました。 本当にくだらないかも知れませんが よろしくお願いします。

  • ある質問に二人の回答者が答えていたのですが、その答えた時間帯が微妙に違ったのにNo.が同じだった?

    ある質問を見ていて不思議に思ったことがあります。 その質問には、二人の回答者が答えていました。(それぞれ違う人です) その回答者が答えた時間帯は微妙に違いました。 普通ならその場合はNo.1とNo.2みたいになる筈ですが、両とも同じNo.だったのです。 これってこのサイトの不具合でしょうか? ちょっと気になったので、ご存知の方教えて下さい。

  • エネファームの保障期間9万時間は10年を超える謎

    エコウィルが壊れたので東京ガスさんにエネファームを薦められ契約しようと思っています。ただ、この無償修理期間が10年または9万時間のどちらか短い方になっていると説明を受けているのですが、9万時間は10年を越えてしまうので他に何か条件があるのかと不信を感じています。 1日24時間×365日×10年=87600時間なのに、なぜ、9万時間というのでしょう? 2つ以上の機械の延べ稼働時間だと困るので、この理由をご存知の方教えてください。東京ガスさんの営業の方に問い合わせてみたのですが、分からないようです。 よろしくお願いします。

  • 時間が止まって、時間が0になると?

    どうなりますか? というよりも、時間が加速すると、時間が止まるらしいですが、不思議です。

  • 成長ホルモン、髪の毛伸びる時間

    22~2時に寝ていると髪が成長すると言われているのですが、 絶対その時間なのでしょうか? 成長ホルモンが分泌しやすい時間もこの時間のようですが、 例えば海外に何年か移住しているとしたら 自分の体内時計も変わるわけで、その国での22時~2時となるのでしょうか? 起きてから何時間とかではなく、どうして22時~2時と決まっているのかが不思議です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、わかる方は回答お願いいたします。

  • 時間が過ぎるのが速い理由は?

    大人になってから、どうも1週間が速く過ぎていく気がします。毎週同じ日にやっているテレビ番組を、3・4日前に見た気がしたり…。同じ人生、時間が長く感じられたほうが得な気がするのですが、無常にも時がながれていってしまいますよね。これはなぜなのか不思議です。正確な答えはないと思いますので、みなさんなりに考えた理由でも結構です。よろしくお願いします。

  • なぜ年を取ると時間の経つのが早く感じるのか

    なぜ人は年を重ねると時間が経つのが早く感じるのでしょうか? ある程度の年齢になると逆にゆっくりに感じるとか…。 以前、ある人に「なるほど!」と納得出来る答えを聞いたことがあるのですが、どうしても思い出せません。 ず~っとのど元に引っかかっているような。。。 最近特に時間の経つのが早く感じ、12時間の勤務も5時間程度にしか感じません。 よく言われるように忙しい・集中していると時間の経つのは早いことは有るのかも知れませんが…最近なんとなく不安に感じるほどのスピードです。 すっきりしたくて仕方ありません。 宜しくお願いします。