- 締切済み
- 困ってます
事故で車が全損になりました。請求は出来ますか?
先日、車同士での事故がありました。 車は、修理代が時価価格を超えた為 経済的全損になりました。 私は任意保険未加入でした。 今後は、廃車にするつもりですが 今のところ、今すぐの乗り換え予定はありません。 それにあたって、 例えば、廃車料だとかそういうのは請求できるのでしょうか? また、どういった請求が出来るのでしょうか? 私にも、過失はあります。 それでも請求は出来るものなのでしょうか? ご回答の程、 宜しくお願い致します。
- jam222
- お礼率66% (10/15)
- 回答数3
- 閲覧数111
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
俺も事故で全損になりました。 廃車費用、車のレッカー移動など加害者に 請求できました。でも過失相殺はされまし たが。 それにしても任意保険未加入とはお金持ち ですねー。俺なんか小心者なので任意保険 未加入の車など怖くて運転できません(;^_^A
関連するQ&A
- 被害者の車が全損になった場合
交通事故に遭い、車の修理費が高額になるので全損になるかも知れないと言われました。 過失割合は10:0の被害者です。 全損になった場合、何を保障してもらえるのでしょうか? 車のローンもまだ残っているので、出来れば同じ車種、色、同じくらいの年数、走行距離の車を弁償して欲しいと思っています。 しかし、車屋さんに聞いたところ、現在の時価以上の保険は出ないと言われました。 現在の時価を聞くと、現在残っているローンより20万円も少ない額でした。 そして、同じような車でも販売価格は時価と同じとは限らないので、時価より少しでも高かったら、その分は自腹になると言われました。 私は、壊された車の変わりになる車の時価より多い分を自腹で払い、尚且つ残ったローンも、事故が起こってない時と変わらずに払う。そうするしかないのでしょうか? 大切な車にもう乗れないだけでもすごく悲しいのに、さらに事故がなかったら払うことなんてなかった出費まであるかも知れないと聞いて、被害者ってなんだろうと泣きたい気持ちです。 どなたかこの場合の保障について分かる方いましたら教えていだだきたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 交通事故での全損における費用請求
交通事故にあいました。 そのときは相手は「私が一方的に悪い」と言ってました。 過失割合は2:8だそうです。私の車は全損になりました。 私は車両保険にはいっていません。 全損の場合は、その時点での車の価値(30万)しか支払われないとのことです。 さらにそれに過失割合をかけてさらに相手の修理代の2割をひいた額からさらに 免責を引いた額が支払われるそうです。 それは「仕方ないのかな」と思いますが。。。 全損になったため、車で通勤していたのをバスにかえて通勤していました。 そのバス代は請求できないのでしょうか? ただそのバス代の領収書など記録となるようなものは残っていません。 さらに車を相手が好意にしてるからということで、相手の指定した修理工場(その時点では修理できるかもということだった)にレッカー移動しました。 そのレッカー代は誰が出すんでしょうか? 結局、私の車は廃車にしなければならないので廃車費用がかかるそうです。 その廃車費用は誰が出すんでしょうか? 加害者は「廃車にするのはあんたが勝手にするんだから知らない」とか 「レッカー移動はあんたが勝手にやったことだ」とか言います。 出向いてあやまりもしないどころか、電話1本もよこしません。 こちらから電話してやっと出るというような感じです。 事故直後は「うちに車あるから貸してあげる」といってくれていたのですが。 (私は軽のマニュアルしか運転したことがないので、その申し入れは断りました) 相手の保険会社がちゃんと対応してくれないのはまあいいとして(ほんとはよくありませんが)、自分の保険会社もちゃんと対応してくれません。自分で交渉してくれというような感じであてにならないので自分で調べようと思っています。 知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 回答No.2
- ag0045
- ベストアンサー率33% (815/2413)
その時価額から貴方の過失分を差し引いて支払われます。 一方相手の修理代に関しては、貴方の過失相当分貴方が自腹で 支払います。 実際の受け渡しは上記を相殺して行います。 双方の金額と過失度合によりますので、差し引き計算で 貴方が相手に支払うだけで終わりとなるかも知れません。
- 回答No.1

べつに買換えは後でよいし、買わなくてもよい。 貴方の口座に時価分車両代が振込まれます。
関連するQ&A
- 全損事故で請求できる補償範囲について
車対車の衝突事故に遭いました。幸い双方共に怪我はありませんでしたが、当方の車両が全損となりました。本格的な交渉はこれからですが、私が請求できる補償は次のような認識で正しいかアドバイス頂ければ幸いです。 [経過] 信号の無い交差点で当方が直進中に、左方より一旦停止無視の車両が飛び出し激突。双方共に任意保険に加入しており(私は70万円の車両保険にも加入)、保険会社を通して示談交渉を行うことで合意。当方の車両は自走不能となり工場へレッカー移動。見積もりの結果、全損状態と判明。当方の保険会社から早々に、車両保険70万円+全損時の臨時費用7万円を支払うことになるだろうとの連絡あり。過失割合については先方80%:当方20%で交渉を進めるとのこと。 [私の認識] 私が請求できる補償は現状回復に必要な経費として、事故車と同等の車両本体時価相当額(消費税込)+自動車取得税+登録料+車庫証明費用+納車費用+レッカー費用+事故車保管費用+廃車費用+ETC再セットアップ費用になると考えています。(http://www2.ttcn.ne.jp/~miyamoto/koutuujiko-kaiketurei/zikorei2.htm ← 主としてこの記事を参考にさせて頂きました) また、事故車と同等の車両本体時価相当額については、車両保険は70万円でしたが、インターネットで検索したところ同等の中古車5台の平均販売価格が85万円でしたので(事故車は走行距離が短かったので)、当然85万円を請求できると考えています。 以上より私が請求したい補償金は約100万円となるのですが、仮に過失割合が先方80%:当方20%で確定した場合、80万円は先方の対物保険から、20万円は私の車両保険から支払われるという認識でよいのでしょうか? 全損だからと言って、ポンと車両保険70万円+臨時費用7万円を受け取るだけでは、随分と損をするような気がして質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 損害保険
- 限りなく全損に近い場合の評価損について
追突事故に巻き込まれてしまい(当方過失無しです)、 修理見積をしたのですが、限りなく全損に近い金額が提示されました。 ※時価額164万、修理見積160万です。 現在、車は修理する前提で検討しておりますが 評価損について教えていただきたいのですが。。 相手(加害者側)保険会社からは、 修理後、仮に修理費用が見積通りの160万だった場合は 評価損=時価額164万-修理費用160万 つまり4万までしか出せないと言われました。。 評価損として、時価額を超える金額を請求することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 24日交差点で車同士の交通事故になりました。
24日交差点で車同士の交通事故になりました。 こちらは自賠責のみで任意保険は未加入です。 相手は任意保険加入者です。 過失割合は今の所8ー2で当方が8です。 こちらが1になるようこれから交渉するつもりです。 そこで教えていただきたいのですが、こちらは9ヶ月の子供同乗で事故にあいました。 事故直後はケロっとしていて子供は怪我などありませんでした。 ですが、事故日から夜何度も泣き出して起きたり、日中もグズグズが続いたりです。 この場合慰謝料などの請求はできるのでしょうか? 慰謝料は通院してなければダメなのでしょうか。 無知な私に教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 事故の巻き沿いで車が全損。
先日、友人がうちのマンションの前に路駐(交差点5m以内の駐車禁止区域)していたところ、正面衝突した2台の車の巻き沿いを食って全損してしまいました。幸い、一部始終を見ていた目撃者の方がおられたので、友人の車と今回の事故は関係ないことが証明され警察の調書もスムーズに行われました。 事故後、すぐ友人は自分の加入している保険会社に連絡を入れたところ、「今回の事故は相手方だけの話なのでうちの保険会社が出る事はない」と言われ、後日、友人に相手方の保険会社から連絡が入り、今回の件は事故を起こした当事者同士だけでの話ですむと言われたそうです。 その保険会社の話によると、車は「全損」。車の評価額は35万円。(知り合いの車屋さんに見積もりを出してもらいましたが、この額は妥当なものでした。) 以上が、今回の質問に関係すると思うことの詳細です。相手方の事故の過失割合等はこちらでは分かりませんでした。 そこで、いくつか質問したく思います。 その1。友人の車の評価額が妥当なものだとしても、愛着のある車が事故の巻き沿いを食って廃車になって、はい35万円。なんてどうしても納得が行きません。(友人も評価額自体にはしぶしぶ納得しているようですが、、)どうにかもっと多くもらえる方法はないでしょうか? その2。この35万円とは、修理してもそれ以上は払いません。ということなのでしょうか?新しい車が来るまで台車を借りたら、この35万円から引かれるのでしょうか? その3。一応、友人も交差点から5mいないの駐車禁止場所に車を止めていたので、あまり強く言って出ると、こちらにも過失を追求される事があるのでしょうか? 以上が質問です。 良きアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 単独事故で車が全損で胸骨骨折
先日会社帰りから帰宅中で単独事故をしました。 夜勤明けで早く帰りたかった為、出勤ルートから外れて抜け道を走行中に事故をしました。 会社に迷惑をかけたくないので、労災にはしたくないのですが 可能ですか? 車が全損の為、任意保険を使います。 治療費とかを任意保険のほうでできますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 交通事故バイク
交通事故で原付バイクが壊れました(ホンダトゥデイ 修理代20万の見積りがでました。新車代をうわまる見積りです いわゆる全損扱い まだ一年くらいしか乗っておらず 11万のバイク価値くらいつきそうとのこと。 過失割合は5対5 こちらはバイク任意保険 無加入だったので新車買い替えは自費です。まあ相手から五万くらいはきますが。 そこでですね今後新車乗り換えをする予定なんですがもちろんバイクの廃車費用がかかりまがそのまま新車乗り換えなら廃車費用は ただといわれました。 ふと思いました壊れたからといってそのまま廃車にするなら〇円ですが どこか壊れた(シャフトもハンドルも曲がってるのこと)ままでもバイクをいくらか買ってくれるところとかあるのですか?多少新車費用の足しに… 廃車費用っていくらくらいなんでしょうか? こういう場合はどんな方法がいちばん得策な流れなの知恵をいただきたくよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 経済的全損の対応について教えてください。
経済的全損の対応について教えてください。 先日、100:0(私)で車の事故になりました。 過失なしなので直接相手の保険会社と交渉になってしまったのですが、 修理費120万、車の時価が100万なので経済的全損という形で 100万で提示がありました。 3年乗ったレガシーです。 市場価格をこちらで調べて10台くらいの平均的な金額は150万前後にはなるので とても納得のいく金額ではありません。 修理特約に入られているようなので20万まで交渉の余地はあるような ことを伺いましたが、この場合交渉しても修理費120万が限度になるのでしょうか 新車で買うことに前提に修理見積もりと新車の値引き込みの見積もりをしようかと思っています。
- 締切済み
- その他(法律)
- 「経済的全損」と言われています。
もらい事故に遭いました。自車の修理費用は約70万円ほどかかりますが、加害者側の保険会社からは、「経済的全損」として損害額は30万円と言ってきています。修理が出来るのに加害者側が「対物全損差額」の保険特約を付加していなかったからと言って、泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか。(1)加害者本人に差額を請求できないのでしょうか。(2)「経済的全損」の主張を呑んで新たに車を購入するとしたら、どのような費用が請求できるのでしょうか。現在は代車を使っています。
- 締切済み
- 損害保険