• 締切済み

酵素について

疑問なのですが、 核酸でできた酵素よりもなぜタンパク質でできた酵素の方がとても多いのですか?? 構成物質のSとPの違いでしょうか?? 教えてください。

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

酵素は蛋白質ではないのですか??? 蛋白質はアミノ酸で構成されているもの。 核酸でできた酵素はあるのですか??? 核酸は蛋白質の設計図ですよね。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

簡単に アミノ酸のほうが種類が多く、その側鎖の化学的性質などから いろいろな形を作りやすいから、とか。

関連するQ&A

  • ”蛋白質核酸酵素”何て呼ぶ?

    蛋白質核酸酵素は僕も好きでよく読みますが、何と呼べばいいんですか? PNEと略すんですか?そのまま蛋白質核酸酵素と呼ぶんですか? よろしくお願いします。

  • 酵素で酵素は消化されないのか?

    ちょっとした疑問ですが、たんぱく質を分解する酵素っていくつかありますよね。 ですが酵素もたんぱく質ですよね、 そこで思ったのですが、 たんぱく質を分解する酵素によって同じ酵素を分解してしまうことってないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 核酸は消化酵素でどのように分解されるのですか?

    核酸を分解する酵素は、なんと呼ばれ、どの消化器官から分泌されるのですか?消化された後、どのような物質になり体に吸収されるのでしょうか? (核酸のサプリメントの説明を聞いたのですが、しらこの核酸以外の不純物をいくらか取り除いたものと、しらこをそのまま食べる事とで、消化にどのように違いがあり、体に及ぼす作用がどのように違うのか私にはまったく理解できなかったのですが。)

  • 酵素について

    はじめまして。 学生です。 さっそくですが、酵素タンパクの発現をする際に20℃と37℃で発現させるのとでは、後者の場合酵素が不溶性タンパクになってしまう?ようなこと聞いたのですが、この温度の違いにより可溶性から不溶性に移行していく(しやすい?)のはなぜなのでしょうか? そもそも酵素はなぜ可溶性に画分されるのでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • グルタミン酸とイノシン酸のうまみの相乗効果の理由

    アミノ酸はタンパク質を構成する物質、 核酸は生物の遺伝やタンパク質の合成を担う物質のようですが、 アミノ酸系のグルタミン酸と核酸系のイノシン酸を同時に摂取する事で体に何らかの利点があるのでしょうか? さらに核酸の誘導体であるグアニル酸を同時に摂取した場合の利点についても教えて頂けると助かります。

  • 消化酵素から生成される物質について

    この間、質問をしたものです。返事ができなくてすいませんでした。答えて下さった方ありがとうございました。 違う質問なのですが、澱粉の消化酵素はアミラーゼ、たんぱく質の消化酵素はプロテアーゼ、脂肪の酵素はリパーゼ というところまでは、分かったのですが そこから生成される物質がどうしても分かりません。 知りたいのですが、教えてください。

  • タンパク質分解酵素

    タンパク質分解酵素には大きく分けてエンド型酵素とエキソ型酵素の2種類があると思うのですが、このエンド型酵素とエキソ型酵素ってどんな違いがあるのですか?定義などを教えていただきたいのです。 どの酵素がエンド型かエキソ型かは自分で調べることができます。 よろしくお願いいたします。

  • タンパク分解酵素は分解されないのですか?

    使用しているコンタクトレンズ洗浄液のラベルに 「主成分/タンパク分解酵素、陰イオン界面活性剤」 という表記があるのですが、これが疑問に思えてなりません。 「タンパク分解酵素」の働きはタンパク質の分解です。 「タンパク分解酵素」そのものも、酵素ですからやはり 「タンパク質」から出来ているはずです。 ということは、洗浄液ボトル内のタンパク分解酵素は 同じくボトル内にいるタンパク分解酵素を どんどん分解していってしまうのではないでしょうか? こうしている間にもバラバラのアミノ酸になって、 洗浄液としての働きを失ってしまうのでは?

  • たんぱく質分解酵素はなぜ自己分解しないのか

    以前からかなり疑問に思ってきましたが、明確な回答を得たことがありません。  酵素もたんぱく質であるのにどうしてそのものによって分解を受けないのかが不思議です。  かなり限られたたんぱく質を分解する酵素であるなら活性中心の形状が合わないということで 解るのですが  消化酵素のように、割と雑にいろんなタンパク質を分解するような酵素の場合、どうして自己分解をおこさないのでしょうか。

  • 体外から摂取された酵素は失活せず酵素としてはたらくか

    最近、私の周りでリビングフードという言葉をよく聞くようになりました。生の野菜や果物を食べることで「生きた酵素」を取り入れようというもので、その生きた酵素は消化を促すはたらきをすると説明されています。そこで疑問です。酵素はタンパク質からできていますよね。ということは、せっかく生きたままの酵素を摂っても胃袋に入った時点で低いpHにより変性して失活してしまうと思うのです。体外から摂取された酵素は、分解されずに酵素としてはたらくことはあるのでしょうか??