• ベストアンサー

FX取引でブラウザ不要、独立ソフトを扱っている会社を教えて下さい

パソコンで、FXを始めようと思っています。 業者を色々探していますが、マーケットスピードの様に独立して動くソフトを無料で提供している会社を教えて下さい。 とりあえず、"fxcm"を試してみました。 https://www.fxcm.co.jp/index.php?CID=&DID=&PID=index 他にもご存知でしたら教えて下さい。 ブラウザ+JAVAはフリーズしてしまう印象が強いので。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あとは、トレイダーズ証券の「NFX-PRO」や ヒロセ通商の「Hirose Trader」など 探せば他にも結構沢山あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lovepre
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.4

軽いソフトがいいってことですよね。 このソフト http://www.metaquotes.net/ は軽いですよ。 国内ではこちら http://www.odls.co.jp/ で使えます。

参考URL:
http://hikaku.fxtec.info/metatrader/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%B6%C8%BC%D4
narusuji
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マネパもHYPER SPEEDという独自ツールがあります。 どちからかと言えば、マケスピよりも松井証券のネットストックハイスピードに近いですが。 私も使っていますが、なかなか使いやすいツールだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

こういうのがありますけど、詳しいことはお確かめ下さい。

参考URL:
https://www.click-sec.com/corp/guide/fx/hatchukun_fx/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分足のテクニカルチャートも見られるFX会社のソフト

    FX会社のチャートで、日足や週足だけでなく 5分足や10分足の各種テクニカルも表示できる所を探しています。 調べた所、下記の会社のソフトが比較的充実してるかなと 感じたのですが、既に使っていらっしゃる方どうですか。 オリックスFXはダウンロードしたけど使い物になりませんでした。 上田ハーロー マネーパートナーズ FXCM FXA証券 外為どっとコム トレイダーズ 発注の操作性は悪くても構いません。 チャートが見やすく、テクニカルが充実したソフトを 探しています。(株でいうマーケットスピードのような) 又、FX会社でなくてもリアルタイムチャートを提供している所 でいい所があれば教えて頂ければと思います。

  • 専用ソフトで取引が出来る FXの業者を探しています

    専用ソフトで取引が出来る FXの業者を探しています FXを始めようと、今業者を検討しています。 先ず、売買にかかる手数料が無料である事。 その他の要望として、取引とチャート分析をブラウザを介して行うのではなく パソコンにインストールをして使う専用ソフトで行える事。 出来たらJavaアプリではない方が良いのですが、そこは絶対という訳ではありません。 ブラウザを介して行う業者さんが非常に多いように思えたのですが 取引及びチャート分析を使い勝手の良い専用ソフトで行える 評判の良い業者さんがありましたら、ご紹介頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 土日も出来るFX会社

    はじめまして 楽天FXを使っているのですが、休日がほぼ毎週システムメンテナンスで使えなくなります。 他の会社を使った事がないのですが、楽天のマーケットスピードのように無料で使える トレーディングツールを提供していて、なおかつ土日も使用出来る会社でオススメは ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 海外のFX業者 FXCMどんな感じですか?

    海外のFX業者 FXCMどんな感じですか? レバレッジ規制の関係で、海外のFX業者FXCM(日本語のヘルプデスクもあるので)を使おうかと考えています。 実際に、FXCMをお使いの方いらっしゃいましたら 使い勝手など教えて頂けませんでしょうか? その他の海外FX業者でもかまいません。 1.入出金のトラブルや、反映までの時間は数日かかるのでしょうか? 2.ドル・円のスプレッドは実際どれくらいでしょうか? 3.成行き注文時、約定スピードは日本の業者並みに早いのでしょうか? 4.ストップロスの逆指値などは、指数発表時など以外では   そこそこ滑らずに約定しますか? 5.その他、実際に使ってみての感想などありましたらお願いします。

  • JAVAによるリアルタイムチャートの表示時刻

    同様の症状もしくは解決策を知っている方はぜひ教えてください 現在FXCMジャパンのFX Power Chartを使っていますが https://www.fxcm.co.jp/index.php?CID=&DID=service&PID=chart 仕様では表示時刻が東京のはずなのに 当方の使用環境では4時間くらい進んだ時刻を表示しています 同ページにあるNet Dania Chartsでも同じ症状です ノートPCとデスクPCを使ってますがノートPCでは MicrosoftのJAVA VMとSUNのJAVA(JRE)Version6の使用で 東京時間で表示しました ですがデスクPCではダメでした いろいろ調べてわかったのが ・MicrosoftのJAVA VMのみを使えば東京時間になるが文字が  カクカクしていて読みにくい ・上記とSUNのJAVA(JR)Version 1.4や5や6を一緒に使用すると  時刻がずれる ・SUNのJAVA(JR)Version 1.4や5や6を単独で使用すると  画面表示しなくなる ・FXCMジャパンに問い合わせてもわかりませんという回答  いままでにこういった質問はないらしい 英語版ですがユーザーガイドを見つけました http://www.fxcmasia.com/eng/forms/FX_Power_Charts_User_Guide.pdf これによると両方必要みたいです このとおり設定しましたがダメでした PCの環境としてはほとんど同じで ・2台とも同じセキュリティーソフトを使用 ・Windows XP sp2 ・念のため80と443のポートは開放済み

  • 低価 格ノートパソコンやモバイルPCでのFX取引について

    FXをやってます。 FX取引は、業者提供のJAVAプログラムソフトで行うのですが、低価格ノートパソコンやモバイルPCでこうしたJAVAプログラムソフトってオンラインで普通に動くんでしょうか? チャートの細かい値動きとか見れるのでしょうか? 株のオンライントレードも仕組みは似たようなものかと思いますが、株はやったことないのでイメージ沸きません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • FX事業者のディーラーの取引への干渉??

    いろいろとFX業者のサイトを見て回っていましたら、下の記述が目にとまりました。 「ん~???」と思ったのですが、下の文中にある『お客様のお取引への干渉』とはどういう内容を意味しているのでしょうか。 想像では「何かやってるんじゃないのかぁ?」と思うことはありますが(笑)おおやけにそういう話は見かけたことがなかったのですが、 この業者がオープンなHPでアピールしているということは、一般的に知られていることなのでしょうか。 どういう「干渉」があるのかご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。 また同じように「干渉」を受けずにすむ他の業者を教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。 http://www.kawase-market.com/product/nodealingdesk/index.html 『ノー・ディーリング・デスク』の導入によって、これまでのFX事業者を介したお取引環境では成しえなかった、 【インターバンク】⇔【個人投資家】間をオンラインシステム的に完全直結させることを実現しました。 これは、従来のFX事業者のディーラー等の都合による、お客様のお取引への干渉を排除すると共に、 今まさに外国為替相場の世界の中心で起こっていることを、ご自宅にいながら目撃し、そこに今参加できることを意味します。

  • FXのスワップとロスカットと複利について

    こちらでFXをしようと思っています。 http://www.fxcm.co.jp/index.php?CID=&DID=ad&PID=fix_spread_01&AFID=acctr001ff スワップ金利目的で、為替差益は狙いません。 (大値上がりや、取引金額を回収すれば売る場合もあり) 豪ドルを80円と仮定して、レバレッジは3倍を希望します。 この場合、FX口座に266,666円を入金して、3万豪ドル購入すればいいのでしょうか? このときに1000万円入金していたとすると、どうなるのでしょうか? レバレッジを選択できる画面があればいいのに、選択する画面がないみたいなので、質問しました。 また、ロスカットされずに運営したいのですが、豪ドル80円で購入したとして、レバレッジが3倍の場合、何円まで下がるまで大丈夫でしょうか? ロスカットになりそうになっても、証拠金を追加すれば(口座に入金)大丈夫なのでしょうか? ロスカット用として、別に100万は用意しています。 これを証拠金に入れた場合(口座に入金)、いくらまで耐えれますか? 複利運営すればいいと言う話をよく聞きます。 上記の会社は対応してますか? その場合どの画面で選択すればいいのでしょうか? スワップ金利をポジション決済しなくても引き出せるみたいですが、複利の場合でもスワップ金利は引き出せるのでしょうか? 資金としては100万を予定しています。 3倍だと1日330円として(3万豪ドル)、年間120,450円の金利ということでしょうか? 素朴な疑問ですが、芸能人やプロ野球選手の金持ちが、FXでスワップ金利運用すれば、大儲けではないですか? ロスカットされずに、資金をいくらでも証拠金に充てられるので。

  • FX業者はどのようにして利益をあげているの? 5

     FX業者はどのようにして利益をあげているの?と題して質問しています。 http://okwave.jp/qa/q6410928.html http://okwave.jp/qa/q6398994.html http://okwave.jp/qa/q6382146.html http://okwave.jp/qa/q6323770.html 今までは「スプレッドにある」との答えでした。そのスプレッドですが2つの解釈の違いがあります。 Bid 83.75 Ask 83.77 の時に買って、レートが変化しないのでそのレートで売りました。投資家は0.02の損でした。では業者はいくらの利益を上げたのでしょうか? (1)83.75で他から買ってきて、83.77で投資家に売り、決済処理では83.75で投資家から買い戻し、他の投資家に83.77で売りました。この結果業者の利益は0.04でした。 業者の利益は投資家の損得に関係なく、売りと買いで利益を上げる。この場合はスプレッドの2倍の利益を上げる。 (2)83.77で投資家に売り、83.75で買い戻したので0.02の利益。投資家は0.02の損。業者の利益は投資家の損と同額。 上記の質問に対する答えはネットでは見つかりませんでした。参考になりそうなのは下記の通り。 FX業者は手数料としてこのスプレッドの中から利益を確保しています。そのため、株式投資とは異なり、「取引手数料無料」でも経営が成り立っているわけです。逆に言えば、「取引手数料」を取っている業者というのは2重に手数料をとっていることになると言えます。非常にもったいない、というか無駄な出費です。 基本的に業者の為替レートというのはインターバンク(IB)が提示するレートを元に提示されていますが、FX業者というのは、インターバンク(※)の為替レートを基に、顧客にレートを配信しています。基のレートにもスプレッドは存在しているのですが、そこにその業者独自の数字(手数料)をプラスして顧客にレートを提示しているのが一般的になっています。インターバンクとは「カバー先」などとも呼ばれ、その為替レートは大規模な銀行間取引によって形成されます。そして世界の基準レートとされています。ちなみにその基準レートは一つではなく、銀行によって多少異なっています。 http://fx-spread.sakura.ne.jp/spread.html くりっく365公式ホームページの「取引所取引と非取引所取引の違い」http://www.click365.jp/beginner/comparison.shtml によると、「くりっく365は複数のマーケットメイカーにより提示された価格の中で、最も投資家に有利な価格で取引ができる」。その他の業者は「FX会社により提示された価格での取引」。 また、「有利な価格提供の仕組み」http://www.click365.jp/point/advantage.shtml#point01 には 「くりっく365」では、外国為替市場における世界有数の、複数の金融機関から価格の提供を受け、その価格の中から最も安い売り価格(売り気配)と、最も高い買い価格(買い気配)を抽出し、リアルタイムで提供しています。そのため、投資家の皆様はその時点における最も有利な価格で取引を行なうことができることとなります。 この付合せの方式は、マーケットメイク制度と呼ばれ、世界の為替相場を反映した取引機会を投資家の皆様にリアルタイム提供するもので、公正かつ健全で有利な価格提供の仕組みと言えます。金融取へ価格の提供を行っている金融機関を、マーケットメイカーと呼んでいます。 そこで質問です。上記の例では業者の利益は(1)0.04、(2)0.02 どちらが正しいのでしょうか?

  • テクニカル指標など出せるリアルタイムツール

    FX 先物会社が提供している ツールで テクニカル指標など出せるリアルタイムツールはありませんでしょうか? 会社に口座開設して使えるものがよいです。 例えば、株式ならマーケットスピード、カブマシーンとかです。

インクの点滅について
このQ&Aのポイント
  • ブラックインク、カラーインクのインクの点滅が続いて印刷できません。インクは新品に交換したばかりです。
  • インクの点滅により、プリンターが正常に動作しない問題が発生しています。
  • キヤノン製品のプリンターでインクの点滅が続く場合、インクが正しく認識されていない可能性があります。
回答を見る