• ベストアンサー

ポイントを動かさずに合流

今日埼玉県のJR八高線に乗りました。先頭車両の一番前で景色を眺めていたのですが、ポイントで隣の車線に合流する時ポイントは合流用じゃなく直線用になっていました。ポイントは合っていないのに強引に乗っかって合流していました(2回ぐらい)。普通は合流するときはポイントを横から移ってこれるように動かすものですが、これでいいのでしょうか?なにか脱線するんじゃないかと思って怖かったです。

  • oppaw
  • お礼率79% (741/934)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.1

単線の交換などはよほどの無いことが限り、入ってくる方向は同じです。 今回は発車時に本線に戻る時のことですね。 つまり側線から直進線に入るときだと思います。 これはスプリングポイントといって、常に直線側に固定されているが、側線から入るとき、鉄道車両の押す力でポイントを強引に側線側にするポイントです。 列車が通過後は中に入っているスプリングが、その反力でポイントを直進方向に戻す役目になっています。 だから「スプリングポイント」と言います。 分岐器の切り替え機が必要ないので、経費が安くなります。 用途は先のとおり、一定方向への列車の進入しかないこと、通過する列車は低速車両であることです。 主に路面電車で使われているポイントですが、まれにローカル線でも見られます。

oppaw
質問者

お礼

>今回は発車時に本線に戻る時のことですね。 >つまり側線から直進線に入るときだと思います。 そうです。 普通のポイントとは違うものだったのですね。 使われている背景などがわかってとてもよく理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.5

おまけですが・・・ ディズニーランドのトゥーンタウン内にある、 「ジョリートロリー」もスプリングポイントを使用しています。 目の前でポイントを見ることができますので、 もしいかれる機会があれば見てみると面白いですよ。

oppaw
質問者

お礼

そんなところにも使われているのですね。 今度行く機会がれば(かなり先だとは思いますが)見てみます。 ありがとうございました。

  • lolan333
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

同じポイントを高尾山のケーブルカーで使っているのを見ました。 低速走行で一定方向にしか進まないので安く使えるスプリングポイントは最適なのでしょうね。

oppaw
質問者

お礼

ケーブルカーなら脱線の恐怖感はなさそうですね。(手前味噌ですみません) ありがとうございました。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

>普通のポイントとは違うものだったのですね。 いいえー。スプリングポイントはごく普通のポイントですよ。 ポイントを動かす動力がいらない、というか車輪でポイントを動かしちゃうのです。 こいつの欠点は、ポイントをy字と考えると、上から下へは問題ないんですが、下から上へは進入させられる方向が一通りしかないことと、車輪がポイントを押しのけて通るので、ポイントの通過速度がかなり低くなってしまうことです。

oppaw
質問者

お礼

ポイントはスイッチして電車を誘導するのが普通だと思っていたので、スプリングは私にとって特殊なポイントでした。 乗っかって動かすというのは想像もつきませんでした。 ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

発条転轍器 (スプリングポイント)と言います。 転轍器は原則的に定位に固定され、列車通過時もポイント操作が行なわれません。 分岐側からの列車は車輪によってポイント部のトングレールを押し広げて通過し、通過後はスプリングによって自動的に定位へ戻るようになっています。必要があれば手動転轍器で反位に転換することもできます。 路面電車の折り返し箇所や、構内配線が単純で進行方向が一定している列車交換駅などで用いられます。

oppaw
質問者

お礼

より詳しく理解することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合流車線

    少し疑問に思っている事があるのですが。 二車線の国道に合流するのに加速車線(合流車線)が100m位ある道路で 二車線の本線が渋滞中に、よく合流車線の一番手前で合流しようとする方がいて、 合流しようとする側も大渋滞になることがありますが、 何故、合流車線100mいっぱいに使って合流しないのか不思議でなりません。 それとも、これが当然なのでしょうか? また、合流する側の先頭車両が一番手前で合流しようとした場合、 二台目以降がこの車を抜いて合流車線いっぱいを使って合流しようとする行為は 失礼?当然? どうなのでしょうか? 私自身は合流する側もされる側もお互い様だと思っているのですが 何故か日本の道路では、合流する側が肩身が狭い様な雰囲気があるように思います。 皆様のご賢察をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 加速車線(合流車線)の使い方について

    連休で高速道路を使用した際感じた疑問です。 本線が渋滞しておりました。インターチェンジから合流ポイントも当然渋滞しています。 合流ポイントに近づいて、加速車線を途中で合流しようとしている車で、加速車線が塞がれ、渋滞に拍車をかけていました。 渋滞合流時に、加速車線を最後まで使用しない方に質問です。何故ですか? 常識的に考えて、最後まで加速車線を使った方がメリットがあると思うからです。 1 多少なりとも、多くの車がアプローチに入れる。 2 合流が整然と行える。 3 走行車線(本線)にいる車もストレスを感じなくて済む。(何度も入れることがなくなる) 今日は、加速車線途中で入ろうとするドライバーばかりでしたので、是非合理的な理由を教えてください。

  • 高速入り口で加速車線の最後まで行って、本線に合流できなかった場合・・・

    自分は、日常的に高速道路を使いません。で、久しぶりに今日高速に乗ったんですが、場所は交通量の多い高速(片側2車線)です。 自分先頭で、ミラーを見ながらいつもどうり合流しようとしてたら、 追い越しも走行車線もズラーと結構な数の車が並んでいて走行車線の車がよけてくれそうになかったので合流車線の最後までいっちゃいました。最後の所で停まってしまって、走行車線が流れて行ってから急加速 して合流したんですが・・・。 これでいいんでしょうか?この場合はどういう運転したらいいんですか?教えてください。

  • 車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか?

    車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか? 左折してすぐ2→1車線に変わるとこがあります。もちろん曲がってすぐ左への矢印が書いてあるのでわかります。私は左折で右折して来た車が右レーンでウインカー出してたので前を譲りました。ちなみにもう一台右折して来た車がいたのですが、私が右レーンがなくなるところ(右レーンの先頭)で踏切待ちの際に真横にきました。それもノロノロじゃなくて明らかに先頭に入ろうというようなスピードで。横に車が来たのは気づきましたが、前が進みそう、真横でもウインカーは見えなかった、右折の可能性もある、以上のことから判断しそのまま発車しました。ぶっちゃけそういうずるい人に譲るつもりはないという気持ち的な面も出ましたが、おそらく譲るにしても横が近すぎて接触するかもしれないと思い判断しました。 この対応は間違っていますか?気持ち的な面を抜きにしてですが。前に合流など譲る時は本線いちにつき一台譲ると聞いたことがありますが、これは間違えですか? ちなみにその車後ろに入れてもらってましたが、ハザード無しでこちらを指差しながら夫婦揃ってぶつぶつ言ってました。

  • 密着連結器の切り離し

     少し前に発生した、JR北海道のトンネル内脱線火災事故のような場合、脱線しているためトンネルからそのまま強行脱出は無理だと思いますが、乗客を先頭車両に集めてから、脱線し火災を起こした車両を切り離して、先頭部車両のみでトンネル外まで乗客を乗せて脱出というのはできなかったのでしょうか?  自動連結器なら解放てこで簡単に切り離しできるけれども、密着式連結器だと切り離しが大変なのでしょうか?密着連結器の解放ってどうやるのですか?  そもそも列車火災の場合は、まず初期消火に努めて、消化が無理なら次に火災を起こしている車両とそうでない車両を分離し、延焼防止を図るのではないのですか?

  • 【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。

    【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。 電車は直線の輪軸で固定されているので、カーブの時にレールも幅は固定のはずなので、カーブの線路にどれだけカント(傾斜)を付けても脱線するはずです。 先頭車両はギリで曲がれたとしても後続に繋がっている後続車両は確実に脱線するはずなのに脱線しません。 あ、分かった。 レール自体がカーブで広がっているから脱線しないんだ。 としたら、 電車の車両に付いている両輪は左右に動くことになる。 けど前述で電車の車両の両輪は固定されているとある。 カーブだけレールの幅が広いということはカーブ時だけ車両の両輪は広がる構造を持っているってことですよね? なんで脱線しないんだろう。

  • Nゲージ脱線の件

    Nゲージ始めて1年たらずの初心者です。TOMIXの待避線セットを使っています。車両を変えたりした時だけ待避側の車両の左のポイントを過ぎたあとのカーブで良く脱線します。セットは中古品です。 右側は直線が長いせいかなりません。ポイントの動きはいいように見えるのですがポイントを過ぎたあとすぐカーブなのが行けないんでしょうか。それか車両がうまく線路に乗ってないのか? スリーブで何度も車両を線路に乗せ直したり ポイントを何度も動かすと良くなり 一度良いと途中でなることはありません。車両を変えるときのみ発生します。ならない車両もあります。 ポイントが悪いのかカーブが行けないのか車両の乗せ方が悪いのか 初心者なので詳しい方教えて下さい。直線側はなりません。

  • 埼玉県の【小川町駅】の乗換方法について質問があります。

    埼玉県の【小川町駅】の乗換方法について質問があります。 群馬から【JRの八高線】で埼玉の【小川町駅】まで行き 【小川町駅】で【東武鉄道の東武東上線】に乗り換え【池袋方面】に行きたいのですが。 【小川町駅】では【JRの八高線】と【東武鉄道の東武東上線】は同じ駅内にあり、改札は共通だと聞きました。 そこで質問なのですが、 >【JRの八高線】から【東武東上線】に乗り換えるのには、【小川町駅】の改札をいったん出て、【東武東上線】の切符を買うことになるのでしょうか? >また、いったん外に出て切符を買いに行った場合、ホームに戻ってくるのに何分くらいかかるでしょうか。 【東武東上線】、共有駅を利用したことがないのでわかりませんので。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 埼玉の本庄駅について

    埼玉県の本庄駅ですが深谷駅には無料の自転車駐輪場はあるのはしっているのですが、本庄駅には無料駐輪場はあるかわかる人いますでしょうか・・・・・・? あと丹荘駅がある八高線ですが定期券の学生割はあるのでしょうか・・・・?どのような区分かわかりますでしょうか・・・・?JRだと高校生のつぎは大学生割みたいですが・・・?

  • 山手線について

    山手線について質問させて頂きます。 私は地方に住んでいて、先日息子を連れて東京に来ました。 そこで息子に聞かれて気になったのですが、 「環状の山手線に乗っていれば、本当に周り続けるのでしょうか?(息子に山手線の先頭車両に乗って何周もしながら景色を眺めたいと、せがまれました)」 「なぜ揺れがないのか?(地元のローカル線はガタンゴトンと揺れるのに、山手線では殆どそれを感じませんでした)」 「電車はレールの上に車輪がほんの少しだけ乗っているだけだとうかがいました。なのに、なぜ脱線しないのでしょうか」 全て息子に聞かれて、回答になやんだものです(^_^;) お時間ある時でよろしいので、どなたか教えて頂けましたら嬉しいです。