- 締切済み
- 暇なときにでも
Win95のゲームソフトが実行しない。
Win95用の子供用ゲームを実行しても「メモリが足りません。実行している他のAPがあれば、終了させ再起動して下さい。」のエラーメッセエージがでます。私のPCはWin98SE、128KBメモリ、HDD20GBです。ゲームソフトがバージョン1.0と古いタイプ・やり方で作られたものでしょうか。これだけの情報だけで、解決方法があれば教えてください。
- yabikuri
- お礼率11% (2/17)
- Windows 95・98
- 回答数2
- 閲覧数54
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
128KBのメモリが問題です。よくWindowsが起動できましたね(笑)。 …冗談です。 128MBの間違いでしょ? とりあえず、メモリは十分積んでいらっしゃるようなので、原因としては(1)リソ ース不足 (2)スワップ領域が不足している (3)ソフト側のバグ などが考えられま す。 (1)に関しては、スタートアップに登録しているアプリケーションを減らす。 (2)は、余分なアプリケーションをアンインストールして、容量を増やす。 (3)は、ソフトのメーカーのホームページに行って、バージョンアップができない か確認してみる。あるいは、サポートのページに解決策が載ってないかを調べる。 などが対応策ですね。
関連するQ&A
- Win98でのメモリが足りません障害
はじめまして、はじめて質問させていただきます。 現在Win98SEを使用しているのですが メモリを512MBから768MBへと増設したところ 下記のシステム条件において障害が出るようになりました。 「条件」 OS:Windows98SE メモリ:PC100CL2 256MB*3 HDD:15+20+20GB Graphic:SPECTRA7400 Sound:SoundBlasterLive 仮想メモリ:自動設定 等 「障害内容」 アプリケーションを立ち上げると 「メモリ不足のため、このプログラムは実行できません。 プログラムをいくつか終了してからもう一度やり直してください」 となります。 この障害を回避する方法がありましたら どなたか教えていただけますでしょうか? お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- win98ゲーム
win xpを使っています。WIN98用ゲームをCD-ROM挿入して実行すると仮想メモリが3M不足とメッセージが出ます。システムのメモリーは1Gあるのですがなぜでしょう?
- ベストアンサー
- Windows XP
- Windows Update が実行出来ません。
超初心者です、よろしくお願いいたします。 使ってるOSはWin Meです。 Windows Updateを実行すると〔Iexploreが原因でMSHTMLDLLにエラーが発生しました、Iexplore は終了します〕とメッセ-ジが出てWindows Update が実行できません。 どのようにすれば良いのでしょうか?。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows Me
- win2000インストールについて
今回、デスクトップPCをwin98からwin2000にバージョンアップしようと思った者です。 あまり詳しくはないので、みなさまのお力をお貸しください。 今回上記のとおりアップグレードをしようと思い、ついでにHDDも大容量のものに交換しようと思い、このPCは旧型で「137GBの壁」があることをここの住民さまに言われながら、160GBのHDD(Seagate ST3160021A)を買ってしまいました。 この本体にこのまま装着すると128GBまでしか認識されないのはわかっています。ですが、「パーティーションを区切れば、認識される」とゆう話を聞きました。 それでしたら、win2000をインストール中にパーティーションについて聞かれますよね? そこで、パーティーションを区切って(たとえば、60GBと100GB)、少ないほう(たとえで言えば、60GBの方)にインストールするように指定すれば、大丈夫なのでしょうか? でも、この本体のBIOSがBigDriveに対応してないことから、ATAカードを買わなきゃ認識がされないでしょうか? もし、ATAカードにHDDをつけて、win2000をインストールするのであれば、通常より難しくなる点はあるのでしょうか? 長文すいません。 知識あるかたどうかよろしくおねがいします。 スペック SOTEC M260RB メモリ 64MB(増設予定) 旧HDD 30GB(機種不明) 新HDD 160GB(Seagate製 ST3160021A) OS 現在win98se win2000を新HDDにインストール予定
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Doja5.1が実行できないでいます。
Doja5.1でプログラミングをしているのですが、アプリケーションエラーで実行できません。 OSはWindows XP SP3 プラットフォームはEclipse3.1.1です。 JavaVMのヴァージョンは1.6.0_26 JavaRantimeのバージョンは1.6.0_26-b03 Dojaのバージョンは前にもあるとおり、ver.5.1です。 バグの症状はまず、実行→構成および実行で実行すると 問題が発生したため、doja.exeを終了します。 ご不憫をおかけして申し訳ありません。 というダイアログボックスが表示され、送信しないを選び、次にエラーが表示され、 doja.exe - アプリケーションエラーというエラーが表示されます。 内容は、"0x04181312"の命令が"0x0041a3328"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには「OK」をクリックしてください。 というものです。 前まではこの動作環境でも動作できていました。しかし、何故かこのようなエラーがでるようになったのです。 それと、このエラーがでるのは一つのプロジェクトだけです。 ADF/トラステッド設定に問題が生じているのでしょうか? どうがご教授ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- ゲーム用パソコン
こんばんわ、家に古いパソコンがあるのですがこれを職場の休憩時の暇潰しのゲーム用パソコンに出来ないかなと考えています。 性能はPen(2)の300位?でメモリは64、HDDは3GBで、インターネットには接続出来ません。OSもまだ入れていません。 中に入れるのは100均とかで売っているオセロとかパズルとか簡単なゲームを入れようと思うのですがこの性能だと何本位入るのでしょうか? 100均のゲームは容量要りますか? また、ファミコンなどのゲームもパソコンで出来ると聞いたのですが、この性能で出来るのでしょうか? ファミコンのプログラムなら何本位入りそうですか? OSもWIN98、98SE、meのどれを入れようか迷っているのですが、どれを入れたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- ゲーム用パソコン
こんばんわ、家に古いパソコンがあるのですがこれを職場の休憩時の暇潰しのゲーム用パソコンに出来ないかなと考えています。 性能はPen(2)の300位?でメモリは64、HDDは3GBで、インターネットには接続出来ません。OSもまだ入れていません。 中に入れるのは100均とかで売っているオセロとかパズルとか簡単なゲームを入れようと思うのですがこの性能だと何本位入るのでしょうか? 100均のゲームは容量要りますか? また、ファミコンなどのゲームもパソコンで出来ると聞いたのですが、この性能で出来るのでしょうか? ファミコンのプログラムなら何本位入りそうですか? OSもWIN98、98SE、meのどれを入れようか迷っているのですが、どれを入れたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(データベース)
- エクセルのマクロ実行中にスタック不足と言われる...
私は、OSがウィンドウスMe、OFFICE XP パーソナル。 ちなみにメモリは191MB。HDDの容量は14GBで使用領域は 4GB、です。SOTECの このような環境下でエクセルを使っているのですが、 マクロ(そんなに難しいものではないと思うのですが) を実行すると、 「スタック不足~」というエラー メッセージが出てくるのですが。 スタックってなんでしょうか? エクセルのマクロ実行時にも通常出てくるものなので しょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- XBOXのマイクロソフトポイントで買ったゲームは?
どこに保存されるのでしょうか? 自動的にHDDに保存されますか? HDDがついていない360もあったと思ったのですが、HDDか内蔵メモリか外付けメモリかどれかに選ぶことなどできますか? また、消去対策にHDDとメモリにそれぞれゲームを保存するということはできるのでしょうか? あと、メモリの容量は、8GBと16GBだと16GBあった方がいいでしょうか? 案外8GBだけでも十分でしょうか? たまにデータは消す予定です。 やる予定のソフトは、バーチャロンフォース、バーチャロンオラトリオタングラム、エースコンバット6、N3 ぐらいです。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- win2000で仮想メモリ0
気になったので質問します、よろしくお願いしますm(__)m 目的はHDDへのアクセスを減らしパフォーマンスを少しでもあげようってことです。 通常物理メモリからあふれたら仮想メモリ(HDD)へいってしまうんですよね、なのでこうしてみました win2kを使ってます、メモリを1GBから3GBへ増設。 1GBのときは別にメモリが足りませーんなどエラーメッセージは出ませんでした、最大でも使用は550MBでした、たしか。 3GBに増設したとき1GBは普通に使って残り2GBはRAMディスクにしました、このRAMディスクに仮想メモリを1GB~1.5GBの範囲で作成、残り0.5GBはインターネットキャッシュとかに使用。 これでHDD内には仮想メモリとして使う部分がないのでアクセスが減らせると思うんですがどうなんでしょう? やっぱり仮想メモリはHDDにあるから本領発揮なんでしょうか?私のやったことは意味ないんでしょうか? アドバイス等よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- Windows NT・2000