- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Win98でのメモリが足りません障害
はじめまして、はじめて質問させていただきます。 現在Win98SEを使用しているのですが メモリを512MBから768MBへと増設したところ 下記のシステム条件において障害が出るようになりました。 「条件」 OS:Windows98SE メモリ:PC100CL2 256MB*3 HDD:15+20+20GB Graphic:SPECTRA7400 Sound:SoundBlasterLive 仮想メモリ:自動設定 等 「障害内容」 アプリケーションを立ち上げると 「メモリ不足のため、このプログラムは実行できません。 プログラムをいくつか終了してからもう一度やり直してください」 となります。 この障害を回避する方法がありましたら どなたか教えていただけますでしょうか? お願いいたします。
- atm
- お礼率75% (3/4)
- 回答数2
- 閲覧数116
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- acky
- ベストアンサー率31% (182/583)
以下の便利なサイトがあります。ここで原因と対策がわかるでしょう。 「512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します」 という内容でトピックスを探してみて下さい。
関連するQ&A
- win98seのメモリ増設
NEC VU45Lを使っています。(CPU K6-2 450MHz,OS 98SE,PC100CL? 64MB)新しいメモリPC133CL3 256MBを買ったのですが、256MBを1本付けただけのものと元のメモリPC100CL?も付けたものではどちらの方が処理が速いですか?主な使い道はワード、エクセル、デジカメ写真です。 ・・・これってやっぱりケースバイケースですかねえ?
- 締切済み
- Windows 95・98
- メモリ増設について
初心者ですみません。 今、メモリは256MBを使用しているんですが、近頃は動作が遅いので、メモリの増設を考えております。 (1)できれば512MBのメモリを増設したいのですが、512MBと256MBをあわせて使っても(768MB)いいんでしょうか? (2)あと今のメモリのどこを見ればメモリの規格がわかるのでしょうか?(たとえばDIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3だとか、DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5とかです。) (3)あともし買った場合、今のメモリがDIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL3だったとすると、新しく買うメモリがDIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(512MB+256MBができればの話ですが・・・)でも、ちゃんと動くのでしょうか。 長くなってすみませんが、ご回答のほうよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- メモリの増設をしました。256MB→768MB
メモリの増設をしました。256MB→768MB 仮想メモリ値が以前のままなのですが、変えた方がいいのですか? だとしたら、いくつにしたらいいのか分からないので教えて下さい。m(__)m 今は初期サイズ318MB 最大サイズ1152MBになっています。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
その他の回答 (1)
- 回答No.1

Win9x系はメモリ管理が乱雑でつけすぎると不具合を 起こしやすいという困った性質を持っています。Win95 のころは、64MB以上積むと不具合が連発するというの もありました。 おそらくリソースのメモリ不足だと思われます。メ モリの管理でそのリソースのメモリが消費されてしま ったのではないかと考えられます。あるいは、その追 加したメモリの相性が悪い or 粗悪な可能性がありま す。 一度512MBに戻してみてください。そうすれば少しは アドバイスしやすくなると思います。
質問者からの補足
書き込みありがとうございます。 512MBにすると正常に動作するようです。
関連するQ&A
- 物理メモリだけの使用なら、最適化などの作業はしなくて良い?
よろしくお願いします。XPホームを使っています。 いま物理メモリが256MBです。近々、512MB増設して、768MBにする予定です。自分のPC使用の範囲なら、768MBあれば、仮想メモリは使わなくても、物理メモリだけで足りる予定です。 そこで質問ですが、ページングファイルを無効にして仮想メモリを無効にすれば、メモリの最適化という作業は、しないで良いのでしょうか? それとも、定期的に、なにかメンテナンスをした方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 必要なメモリはどの位ですか?
こんばんは。 CPU1.4G メモリ256MBのノートパソコンを使っているのですがパフォーマンスを見ると256MBを超えているのでメモリを増やした方が良さそうと思っているのですが256MBを足すか512MBを足すか迷っています。 私の使い方では一番使っている時で350MB位なので数字的には256MBを足して512MBで間に合いそうなのですが単に数字だけで判断して良いのでしょうか? 消費メモリが最高でも350MB程度の場合、合計搭載メモリが512MB、768MB、1GBでは体感速度は変わりますか? 各メモリはCLなどは一緒で同じモデルの容量違いのメモリだとしてアドバイスお願いします。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 仮想メモリの概要
こんにちは。 こういう場合について教えてくださーい。 もともと256MBだったメモリを増設して768MBとかにしたとします。 そのときはあわせて仮想メモリサイズも増やさなくてはならないのでしょうか??別に256MBの時に入力されている仮想メモリサイズでも良い?
- ベストアンサー
- Windows XP
- Windowsのメモリについて質問です
先日、Windowsノートを譲っていただきました。 ---------------------------------- CPU:Pentium4-2.2GHz メモリ:1024MB HDD:20GB ---------------------------------- 上記の表記がされていて、メモリが1024MBのはずなんですが、 システムのプロパティの「全般」を見ると256MBしかありません。 確認した所、仮想メモリを1024MBにしてみて下さいと言われました。 私はメモリを増設して1024MBにしたと解釈していたので、 仮想メモリと言われちょっと腑に落ちなかったのですが、 この【メモリ:1024MB】という表記は仮想メモリのことを指しているのですか? 仮想メモリとメモリは同じものなのでしょうか? とんちんかんな質問をしていたら申し訳ありません。 パソコンに詳しい方からのご回答をいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- メモリ増設時の仮想メモリの設定変更について
メモリ増設時の仮想メモリの設定変更について 初期仕様のメモリが256MBのノートパソコンに、「仮想メモリが不足しています」というメッセージが出るようになったので、そもそもメモリが少ないからだと思い512MB増設し計768MBにしました。この時、仮想メモリの設定変更もしたほうがよいのでしょうか。当初設定ではカスタムサイズで初期サイズ384MB、最大サイズ768MBとなっており、変更するとすれば1152MBと2304MBになると思うのですが、「搭載メモリが大きい場合には非効率になる」との記事もあり悩んでいます。OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 仮想メモリについて 教えてください
仮想メモリ関連の既出の質問を探してみたのですが 自分が疑問に思っていることへの回答が見当たらなかったので 質問させていただきます WindowsXPではプログラムを実行する際に プログラム全体及び 関連データをすべて物理メモリまたは仮想メモリに割り当てる のでしょうか? どういうことかと言いますと 例として 物理メモリ256MB 仮想メモリ256MB として 現動作中の空き物理メモリ100MB 空き仮想メモリ256MBの状況で 1 50MBのプログラムを実行した時はすべて物理メモリに割り 当てられるのか? 2 加えて60MBのプログラムを実行した時には10MB分が仮想メモリ に割り当てられるのか? 3 加えて50MB分のプログラムを実行して そのプログラム上で 300MBのデータを読み込もうとした時には 仮想メモリが少ない 等のエラーが発生するのか? 条件がアバウトかとは思いますが よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows系OS
- メモリの増設
メモリの増設について教えて下さい。 中古でDELLのデスクトップPCを買いました。 機種は、Optiplex GX260です。 CPUはペンティアム4の2.4GHzです。 メモリ容量は256Mです。企業向PCのようです。 512M増設して768Mにしたいと考えています。 現在の中古でマニュアルもないので、メモリの種類 が分からずどのようなものを増設してよいかわかりま せん。 ベンチマークのようなソフトで使われているメモリの 種類を調べるような事はできますでしょうか? とにかく、調べる方法を教えて下さい。 また、以下の意味を教えて下さい。 ・DDR2100とか3200とかの意味、違い ・CL2、CL3の意味、違い また、現在の256Mのメモリと、全く同じもの を用意しなくても、より高性能なものであれば、 互換性はある(代用できる?)のでしょうか? (例えば、現在PC2100のメモリが乗っている としたら、PC3200に差替えても使えるか? という事です) 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Pcのメモリについて
今、PCの方で仮想メモリが少ないと出ました。 しかし過去にメモリ増設をしたことがあるので、これ以上増やせるのか迷っています。 PCの状態はNEC LaVie mobile ADM Athlon(tm)XP-M 2000+ 1.32Ghz,704MB RAMです。 Cドライブの容量は全体で26GBで使用量が20.5GB 仮想メモリは推奨1053MB 現在は336-672 質問したいことが沢山あるので箇条書きにしますと。 ・メモリ増設なしだと仮想メモリのどれくらいまで上げるべきか。 ・ドライブCでどこで20GBしているか(ディスククリーンアップ済み ・今後どのようにメモリと付き合っていけばいいか 自分から考えるとPCのドライブを空けたくプログラムを消そうとしているのですが20GB近くも使用されていないと思うのと 消すとPCに悪影響があるかと心配です。 ご協力お願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- CL=2.0 or2.5サポートのPCにCL=3のメモリーは使用できますか。
hp/DC5000というPCに現在はPC2700(333MHz)/CL=2.5/256MBのメモリーが1枚刺さっています(スロットは全4個)。 マニュアルによれば使用可能なメモリーは PC2100(266MHz),PC2700(333MHz),PC3200(400MHz)でCL=2.0or2.5の動作をサポートして最大4GBまで可能となっています。 たまたま手元に PC3200(400MHz)/256MB/CL=3 のメモリーが2枚ありますがこのメモリーを使用して合計512MBないしは768MBにはできないでしょうか
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- メモリ増設のメモリ適合性について
お世話になります。 Aptiva(2196/47L)デスクトップWin98SEのメモリ増設について「現在128MBで使用」 128MB×2=256MBに出来るとの事で、 168Pin,3.3v,SDRAM,PC/133のメモリタイプとの事で探したのですが、下記の事がわかりません。 ○「168Pin,3.3v,SDRAM,PC/133」 の他に何も商品説明のない物、 CL3, CL2,そして両面、片面実装の表示のあるもの。 これらは気にしなくても良いのでしょうか? Aptivaに合うのかどうか お教えよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 参考URLのトピックスにて検索しました。 どうやら、Win98のバグというか仕様だったようですね。 Vcacheの設定により症状が解決しました。 お早い回答、大変ありがとうございました。