• 締切済み

オルガンの音の高さについて

Youyouの回答

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.1

全然「自信なし」ですが・・・。 一昔前なら、レコーディングの際の録音テープの回転速度の誤差分が音程の差になっているのではないでしょうか? 昔、オフコースのレコードを聞いた後で彼らのライブアルバムを聞いた際、小田氏の音程がオリジナルよりも半音程度低かったような気がしました。

miyamado
質問者

お礼

そういう事もあるのですね。 参考になりました。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トッカータとフーガのピアノ編曲譜

    プゾーニがピアノ編曲した、バッハの「トッカータとフーガニ短調BWV565」の楽譜を探しています。できればこの1曲だけをネットで購入できるところがあればと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • Xjapanの曲でトッカータとフーガニ短調からインスパイヤされた曲名を教えてください

    Xの曲で、最初の部分がトッカータとフーガニ短調そのものだった曲が あった気がします。その曲名を失念してしまったので教えてください。

  • ギュンター・ノリス・トリオのバッハ作品

    20年以上前にFMで聴いた、ギュンター・ノリス・トリオの演奏するバッハの「トッカータとフーガニ短調」は素晴らしかった! 当時レコードでは出ていたんでしょうが、今、この曲はCDになっているのでしょうか。 何とか入手して聴きたいのです。

  • 演奏形態

    J.S.バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」について調べているのですが、この作品の演奏形態とは何でしょうか? 教えてください!

  • 世界フィギュアスケート国別対抗戦2009の

    世界フィギュアスケート国別対抗戦2009の フランスのキャンディス・ディディエ選手が フリーで使用した「トッカータとフーガニ短調」、 あのアレンジされたバージョンのCDが欲しいのですが、 入手可能なんでしょうか? 情報お持ちの方、どうか宜しくお願い致します。

  • パイプオルガンと普通のオルガンの違い

    今度、結婚式を教会で挙げる予定なのですが、私はパイプオルガンがよく、でも、気に入った教会は、普通のオルガンなのです。ただのオルガンでは、パイプオルガンのような、鳥肌が立つような感動的な音は出ないのでしょうか?それとも、普通のオルガンでもそれなりに、パイプオルガン風になるのでしょうか?

  • パイプオルガンの種類

    いろいろネットで調べていると、ひとまとめに「パイプオルガン」と呼ばれているものにも、いくつかの種類があるような気がしてきました。本当のパイプオルガン、ユニットオルガンともいわれているもの、電子音でスピーカーから音が出るものなどなど、質問は、一般に「パイプオルガン」といわれているものは大きく分けるとどのようなタイプがあるのでしょうか、そしてそれぞれの特徴は何でしょうか。 座席数100席ぐらいの教会に入れるとしたらどういうものがベストでしょうか?

  • 小フーガ ト短調?

    クラシックは全然わからないのですが、 中学の音楽の授業で聞いた曲が忘れれず、調べると パイプオルガンの小フーガ ト短調という曲らしいです。 この曲が入ったCDがほしいのですが、売っているのでしょうか? それと、合唱コンクールで使うような曲が入ったCDとかも あるんでしょうか? 懐かしみたいと思って、ほしくなりました。 よろしくお願い致します。

  • 初のクラッシックコンサート鑑賞について

    40代の男性です。 知り合いの女性(20代前半)にクラシックコンサートに行ってみたいと言われたので、次のようなコンサートのチケットを取りました。 場所は、東京芸術劇場で、席は3階のLです。 でも、恥ずかしながら、本格的なクラシックコンサート鑑賞は初めてです。 過去のQAを参照し、服装はカジュアルなものでも良さそうというのはわかりました。 <指揮>小林研一郎[日本フィル音楽監督] <パイプオルガン>井上圭子 <独唱>菅英三子、菅有実子、錦織健、青戸知 ・ヘンデル:オペラ《セルセ》より「オンブラ・マイ・フ」 ・J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565  (以上2曲パイプオルガン独奏) ・ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 すごく曖昧な質問ですいませんが、このコンサートって、どんな感じものなのか教えてもらえませんでしょうか。 例えば、 ・演奏時間(開演時間は14時ですが、終わり何時頃?) ・演奏曲目は、どんな感じでしょうか(クラシックに疎くても楽しめるものですか?) ・コンサートを楽しむために事前にやっておいた方がいいこと(CDなどは聞いておいた方がいい?) ・3階のLについて(双眼鏡などあった方がよいでしょうか?) ・講演前にプログラムなど買った方が良いでしょうか? ・その他(注意すべきこと、知っておいた方がよいことなどなど・・・) アドバイスなどを含め、なんでも結構ですので、情報を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • クラシックにお詳しい方、オススメの曲教えてください♪

    クラシックにお詳しい方、クラシックの曲で「これは!!」という曲を教えてください♪ <求めているもの> ・楽器単独の曲(ピアノ、ヴァイオリン、オルガンなど) ・神秘的、明るくない、哀愁 ・密度が高い ・誰でも知っているような曲ではない、マニアックな曲でもよい ・神々しい、鳥肌もの <好きなタイプ> バッハ「トッカータとフーガ ニ短調」 ドビッシー               など 普段はクラブミュージック(エピックハウスやプログレッシブハウス)を中心に聴いていて、この分野に関しては自分の求める音楽を見つけることができるのですが、クラシックに関してはなかなか希望の曲を探すことができません。 どうかよろしくお願い致します!