• ベストアンサー

1歳5ヶ月 こんな感じですか?自閉症ですか?

yukikana2の回答

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.3

普通の範囲内かなと思います。何度もがどれくらい執拗かとか、そこらへんが大事かもしれませんが、何回したらどうではないですし、難しいですね。 障害者療育に関わっていた事があり、検診をする保健師さんと話す機会がありました。大きくなって自閉症といわれる子供はたいてい分かるそうです。ただ検診にひっかかるという事ではなく「ん?」って感じに気になるけど、どこがどうと言うほどではなくて・・・と言われてました。 だから自分の不安を伝えてみたらいいと思いますよ。もし保健師さんの方も気になるようなら、発達相談とかにひっかけてくれるかもしれないし、お母さんの心配のしすぎなら気持ちを支えてくれると思います。

hiyoko1210
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に周りに気になる箇所を指摘された事があるわけでもないんですが・・・。 健診の際に保健師さんに相談してみます。

関連するQ&A

  • 一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません

    ずっとモヤモヤして、息子が寝ている間はほとんど自閉症について検索して涙を流す日々です。 私が悪いのですが、県外に引っ越して、家族も友達もいないのを言い訳にして、あまり息子を他の子供たちに関わらせなかったのです。 息子が一歳七ヶ月の時に、一歳半検診で引っかかりました。 検診での様子ですが、 ・積み木や絵の指差しをしませんでした。 (私が教えていなかったのも関係するのでしょうか) ・型はめは、○△□のうち、○だけ出来た。 ・人見知りや場所見知りもなく、意味もなく走り回ったり、おもちゃに釘付けでした。 子供を意識していなかったです。 ・保健師さんからは視線が合いづらいのを指摘されました。 これらの事を言われ、発達相談を勧められました。 ここではじめて、息子が普通の子達と違うんだと気付かされました。 それからは、息子を子育て支援へ連れて行ったり、積み木やお絵かき、絵本などを積極的に遊ばせてみました。 すると、積み木や絵本の指差しをするようになりました。 一歳すぎまで積み木は舐めて、絵本は私から奪ってページをパラパラしていたので、積み木や読み聞かせはしていませんでした。 現在息子は一歳九ヶ月ですが、心配な点をまとめてみます。 ・言葉が1つも話せない。(ママやブーブもない、宇宙語のみ。絵本や猫、車、犬、どれを指しても、あったん、あーちゃとしか言わない) ・視線が合いづらい(授乳中も合わないです。絵本で指差しをしながらこちらをチラッとは見ます。呼んだら目は合わせます。たまにジーッと目を見ていると思って、私が顔をずらすと、私を見ていたのではなくて遠くを見ていただけ、というのが何度かあります。) ・癇癪がひどい。(おもちゃを取り上げたり、思い通りにならなかったらひっくり返って大泣きします。ほっといたらずっと泣いています。ひきつけ起こしそうなくらい、激しい泣き方です) ・名前を呼んでも反応しない事が多い。(テレビや絵本を見ていたり、おもちゃで遊んでいるときは、何回呼んでも反応しないです。) ・たまにくるくる回る、首をブンブンふる、今はしないが、一歳ちょっとの時にはよく手をヒラヒラさせていた。 ・車のおもちゃは、普通に遊べるがタイヤを凝視している。 ・乗り物の車のおもちゃは、乗らずにキコキコ動かしながらタイヤを凝視している。他の子供が乗っているのをみて、たまに乗るが、すぐ降りる。 ・好き嫌いは激しいですが、ずっと食べないわけではなく、食べる日もあれば食べない日もある。 ・ひとりでも遊んでられます。 以上が不安な点です。 クレーンや、つま先立ち、逆さバイバイ、何かを並べる、道順の変化やはじめての場所を怖がる、などはありません。 泣いたときは私に抱きついてきます、踊りが好きで、音楽が流れたらリズムにノッています。 追いかけっ子が大好きで、追いかけるとよく笑いながら逃げます。 スキンケアやクシで髪をとく行為や、体温計での検温はよく真似をします。 何かができると、よく拍手をして共感を求めます。 専門機関へは、二歳になったら行こうと思います。 このような息子の行動は、やはり、自閉症の可能性が高いでしょうか。 最近は、息子を普通の子供としてみれなくなり、そんな自分が本当に醜くて嫌になり、つらいです。 どうか、回答をよろしくお願い致します。

  • 1歳6ヶ月 普通?自閉症?

    1歳6ヶ月の男の子なんですが 未だに言葉が出ません。意味のわからないモゾモゾした言葉?を発しています。時々突然『まんま』と言う程度で指差しもあまりありません。 子供の写真を飾っているのですが『○○くんどれ?』と言うと時々指差しますが、あまり意味があるように思えません。 遊びですが、子供が乗って遊ぶ車のタイヤを寝転がって見ていたり、オモチャ箱の中からオモチャを出しては隅の方に投げたりしています。 散歩に連れて行くと排水溝やマンホールに興味があるようで、覗いています。手をつなぐのを嫌がって一人で歩いて行きます。 視線はよく合い、相手すると本当によく笑います。追いかけられるのが好きで『待て待て』と言うと喜び、またそう言ってくれるのを待ってる様子です。 『歯磨きはどうするの?』と言うと歯ブラシをしている素振りをしたり『ウンチどこ?』と言うと時々お尻を触ったりします。 音楽に合わせて身体を動かしたりもします。 初めての子育てで、わからない事がいっぱいで悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 1歳8ヶ月の息子の行動について…。。自閉症?

    1歳8ヶ月の息子がいます。 1歳半検診で、発語がワンワンのみ、指差しなし、積み木やろうともしない…で2歳ぐらいに再検診になりました。 未だに言葉もワンワンのみ。喃語はあり。『あーあー』『ばぁ』『おっおっ』など… ちょうだい、あけて、お願い…などジェスチャーで伝えてきたりします。。 要求の指差しはするが、応答の指差しはしない。 犬がいるとワンワンと言って指差して教えてきます。 前は、クレーン現象?!がありました。 欲しい物があると親の手を持っていったり…玩具のボタンを押させたり。 今はほぼなくなりました。 食べたい物、飲みたい物があると…冷蔵庫まで手を引っ張ってく事はありますが。 最近は時計が気になるらしく…目覚ましを持ってきて、部屋の掛け時計を指差して『おっおっ』と教えてきます。 クルクル回る物、ピカピカ光る物も好きで…クルクル回っている物を見つけると同じように教えてきます。 フタの有る容器が好き。 水筒…ペットボトル…やかんなど… 蓋を開けて中にビー玉など入れて、出し入れして遊んでいます。やかんでコップについだりするマネもしたりします。 ネジを回したりするのも大好きです。 電気のスイッチなどを入切のも大好きです。 最近アンパンマンが大好きになり、アンパンマンを見つけると興奮しています。 目線は親、知ってる人とはバッチリ合いますが…初対面の人だと合う人、合わせない人がいるようです。人見知りをして泣くような事はない。 名前を呼ぶと振り向く時と振り向かない時があります。 思いどうりにいかないと…叩いたり噛んだりする事もあります。 最近、爪を噛んでる事もあります。 コチラの言ってる事は理解はしてるようです。 ~もってきて、戸をしめて…など。 ウチの子は、、よく笑うし、パパは?ママは?と聞くとちゃんと教えてくれます。歌に合わせて手をたたいたりもします。電話をしてる真似や、乾杯をしたり、カメラを向けるとポーズをとったりもします…… しかし、自閉症の症状をネットで調べたら…息子の行動で当てはまる事が沢山あり…心配でたまりません。 私自身…もうすぐ第2子出産を控えていて…過剰に考えすぎてしまうのかもしれませんが。。。 保健センターなどに相談しようと思っていますが……なかなかできずにいます。 このぐらいの年齢では…普通に見られる行動なのでしょうか? やはり自閉症などの疑いが大きいのでしょうか? 体験談や意見、お願いします。

  • 一歳5カ月 自閉症を疑っています。

    後1週間ほどで一歳6カ月になる息子がいます。 少し前から自閉症ではないかと 心配になっています。 首据わり、寝返り、1人座りなどを経て ずり這いが11カ月、ハイハイに切り替わったのが 一歳過ぎだったと思います。 一歳過ぎぐらいから伝え歩きもするようになり 外で手を持ってあげると少しは歩けるように なってきました。 手を離してその場で2秒くらい立つことは たまにできたりします。 言葉がまだありません。 たまにマンマとゆうけど、 意味を理解してるかはわかりません。 指差しもしません。指差した方向もあまり 見ないように思います。 目がじっと合いません。2秒3秒は 合わせれるのですが、じーっと見ることは できません。(友達の子供ができてたので心配になりました。) 簡単な事(おもちゃを二つ持って音を鳴らす)とか程度なら私がやってるとすぐに真似したりしてきます。 パチパチもずっと前からします。 バンザイはお風呂の時しかしないんですけど 意味をわかってしてるかはわかりません。 元々場所見知りはあったように思いますが、 一歳ごろから人見知りが出てきました。 知らない人に体を触られると嫌がります。 音楽に乗って座りながら跳ねたりします。 靴下を持ってくるとはくことはできませんが 靴下を足に持っていったりします。 靴を履くのは嫌がります。 チャイルドシートやベビーカーも 場合によっては嫌がります。(気分かな?) 本をくるくる回したり、ペラペラめくったりします。 基本的におもちゃでもあそびますが ずっと同じ物で遊ぶとかはなく 飽きたら次また飽きたらその次と 色んなところにうろうろして 掃除機に切り替わったり、リモコンだったり かと思えば私のところに来たり って感じです。 テレビもつけますが、途中で見飽きて見なくなるのでそこで消したりします。 こんな感じでざっくり思いだせる範囲ですが 自閉症ではないかと心配してるので、 アドバイスなどいただけると嬉しいです。

  • 3歳2ヶ月 男児 自閉症では・・・

    言葉が遅く2語分がやっとです。視線も合います。オウム返しもありますが自分の意志を伝え様とする言葉も多いです。(お腹空いた。お外行こう。ビデオ観る。)自分で出来ない事があると私の手を引いて連れて行きます。抱っこ!とせがんで抱き着いてきたり、2歳年上のお姉ちゃんとままごと遊びのような事をしているのを見た事もあります。お友達のことも意識して近くで遊んでいます。遊びに来ていたお友達が帰ろうとすると泣いて引きとめようとします。指差しは気が向いたらしてくれます。遠くある物を指差しで教えてくれます。(空上の飛行機など)ビデオの真似をして歌を歌ったり踊ったりします。追いかけっこが大好きで大喜びして逃げてまわります。家では殆ど電車で遊ぶかビデオ(英語か電車関係)を観ているかです。外出先では一応親の後を着いてきますが興味のあるものがあると走って離れて行きいなくなってしまいます。睡眠時間は一定しておらず寝る時間もまちまち、気に入らない事にはすぐにかんしゃくを起こし所構わず寝転がり泣きわめきます。テレビが大好きでくぎずけになります。名前を呼んでも返事をしません。クルクルまわるおもちゃが好きですが本人はあまり回って遊んだりはしません。男の人が苦手のようで目が合うと隠れようとします。意味不明な言葉を口にする事がしばしばあります。 自閉症の心配がありますか?3歳児検診の時はっきりと言われた訳ではありませんが疑われているのが分かりました。言葉の相談を受けるように言われたものの上の子の幼稚園のお迎えの時間となり帰ってきました。今ごろになって急に心配になりました。詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

  • 1歳1ヶ月の息子の行動が自閉症ではないかと気になります。

    1歳1ヶ月の息子のことで質問いたします。 息子は人より物ばかりに興味を示します。何かを見て笑っていることがよくあり、目線の先にあるのは、信号機だったり、止まりかけの換気扇だったり川だったり時計だったりします。ファンヒーターや電子レンジが気になるようでボタンを押しまくっています。指差しはしませんし、物まねも全くしません。教えても見てないので興味なしといった感じです。ことばもまだです。着替えの時など、私が見えていないのかと思うほど好きなように動き、一苦労です。この前、息子が横目で見ているのを見てぞっとしました。流し目となではなく、にらむ感じです。一瞬ですが、1日に1回以上はします。自閉症の特徴と聞きますが、自閉症でなくても横目使いはするものなのでしょうか。初めての子育てで、自閉症に当てはまるものが多すぎて心配しています。 後追いはします。人見知りは11ヶ月のころ少しだけ、なん語はあります。怒られているのはわかるようです。運動発達は順調で規則正しい生活を送っています。体験談など教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 掛時計の秒針の音について

     購入した掛け時計の秒針の音が気になり、眠りづらい時があります。  購入後1週間以上経ったので、無条件での返品はできません。  通常のカチカチ音のところと、少し太鼓のように響く箇所があり、寝室だとその響きが気になります。しかし故障かと言えば、そうは言えないレベルかなあと思います。  秒針を外せることがあるらしく、表面ガラスをはずしてみましたが、難しそうです。  そこでですが、秒針を短く切ってしまったらどうなるのでしょうか?秒針の音や響きは少なくなりますか?

  • 自閉症について

    初めまして。現在1歳5ヶ月の息子について皆様の意見を求めたく投稿いたします。 今、私は息子が自閉症なのではないかと心配しています。 息子の状態は ○言葉が全くでない(アーウーなど意味ない事は言います。) ○目を合わせない(これが1番心配しています。 抱っこしたり近くで目を見ようとした時はそらします。嬉しい時や楽しい時は目を見て喜びを伝えようとしてくれます。) ○呼んでもなかなかこちらを見てくれない(3~4回に1度みてくれます。) ○指さしをしない ○水が好き ○同じ意味不明な行動を何度か繰り返す などです。 他には…後追いはする。 私のマネをしようとしてする(拍手やバイバイ逆手ではない。おぼんに物をのせて運ぼうとしたり) 他の子供に興味があり自分から抱き着いたり接触しようとする。 よく笑う。あやすと笑ってくれたり微笑んだら微笑み返ししてくれます。 私が情けないですが泣いていたりしたら心配したような顔で近くにきてベソをかいた顔をします。 この1年で(息子7ヶ月頃から)離婚や引っ越しをしたりしてバタバタしテレビをつけっぱなしにしていました。(7ヶ月頃から最近まで)息子はテレビ大好きで見ています。 私もテレビ漬けはよくないと思いながらも、つい頼ってしまいました。 自分なりにイロイロ調べたのですが、テレビと視線を合わせないのは関係ないのかな?と不安が膨らみます。 どなたかこんな症状の息子についてお答えくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳1ヶ月自閉症の疑惑はありますか?

    以前同じような質問をしました。 が、どうしても他のお母様方や知識のある方の意見を聞きたいので質問させて下さい。 もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。 生まれたときから、「母親でなければダメ、母親がいなけばダメ」ということが基本的になく育てやすい子で、また真似をそこまでしてないような、周りの子と比べてその2つに強い違和感を感じつつ、これまで精一杯子育てをしてきました。 ここ最近その違和感が怖くなり、「自閉症」の疑惑があるのかないのかを考えるようになりました。 息子の現状は、既によちよちではありますが歩けます。途中転んだりもしますが手をついて、距離もそれなりに歩けます。 指差しはまだできません。 言葉も意味のあることは話せません。が、「あーうーまんま」は話したり、赤ちゃん言葉?はでます。特に怒ったときは、怒鳴るような音量で「あー!!」と。おもちゃは、正しい遊び方ではなく、床に叩きつけたり、食べたり、おもちゃとおもちゃをぶつけて遊んでいます。 たまーに壁にもたれかかり座りながら、頭を壁にうちつけてるのを見たことがあります。 名前を呼ぶと、何かをしてるときや、夢中になってるときは無反応で、本当にたまに振り向きますが、それは名前を理解してるのか、私の声にたまたま反応したのかわかりません。 家の外にいるときは、ママを無視?して遊ぶというか、私に遊んでーとはきません。家にいると、抱きついてきたりもしますし、わたしがトイレなどいけばドアの前で叫んだりしてます。(多分呼んでる?) 人見知りはありません。キッズの遊び場などいくと、先ほど書きましたが私を無視して、自分より少し年上の子供を走って追いかけたり(結局追いつかず、途中気になるおもちゃなどを見つけて終わります)またデパートなどでは、わたしがいるのに、わたしでない大人に「あー」と大声で呼んで振り向かせようとしたりしてます。(ここでも私には構ってはありません) コーンや挽き肉など好き嫌いはありますが、基本的にはなんでもよく食べます。 ばいばい、とすると、手をヒラヒラするようにはなりました。後は電話の真似なのか、おもちゃなどを耳に当ててしゃべってるときもあります。いないないばあも、自分でカーテンや布団、ご飯たべるときの首かけなどを使ってよくやります。ですが、すぐ何かをしたら真似をするわけではないです。口開けタラ口開けるとか、そういうのは全くないです。 お風呂場の呼び出しボタンがあるのですが、そのボタンを私が押したことがあり、それ以来ボタンを押すと音が鳴るのがわかり気にいったのか、浴槽にはいってるとたまにその機械?自体を叩きます。でもボタンはまだ押せず、望んでる音は鳴らないので、私の手を掴みそこへ持っていき押せとやります。これが自閉症の症状によくあるとありますが、これだけです。お風呂のこのボタン以外、わたしの手を使って何かしようとすることはないと思います。 テレビを長く見ます。(わんわんとこ、子供向けならテレビの前で釘付けで見ます。ニュースなと大人向けは釘付けになることはないです) 私やパパがカーテンなどに隠れると、カーテンをめくって、見つけてくれます。大声で笑って楽しそうに遊べます。私がジャンプしたり大きく動くとゲラゲラします。 目線はあいます。いないないばあしてるときや、こっちをみてることさあります。が、名前を呼んでも振り向かないことがほとんどなので、あわせようとすればあうけど、向こうからずっと見つめてくるわけではないです。 ドア開け閉めだいすき、スライドのドアもだいすき、よくスライドさせてます。 寝かしつけなどなくとも勝手に寝ます。 以上、強い不安は、私への執着がない、私と意志疎通ができてないのではないかと思うことが多いことです。まだ言葉も指差しもできないので、様子見なのはわかりますが、家にいれば私のとこにもきますが、外だと完全無視だったり、ほかの子が親に、かまってーのなか、息子は1人、私を、気にせず好きなところに歩き回り遊びます。なんとなく小さい頃から真似もあんまりしてないなあ、変わった子だなと思うことがありました。 長文で、申し訳ありませんが、何かわかるかたいましたらご意見ください。またこのような相談はどこですれば、はなしを聞いてもらえますか?小児科ですか? ご回答宜しくお願い致します。