• 締切済み

韓国の4年制大学への入学を希望している者です。

omwの回答

  • omw
  • ベストアンサー率52% (53/101)
回答No.1

私立の建国大学は英語は要らないらしいです。 ご希望の大学も少なからずあると思いますが。 (蛇足:ソウルの大学か国立なら、高校の成績が重要でしょう。)

saromeska
質問者

お礼

omw様、ご回答ありがとうございます!! 建国大学のHPを見たのですが、外国人特別枠についてのページは 今準備中になってて、全然情報がつかめなかったので ありがたいです~~!! ソウルの大学か国立なら高校の成績が重要なんですか?! 知りませんでした!とても参考になりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国のソウル大学に外国人特別枠で入学したいのですが。

    韓国のソウル大学に外国人特別枠で入学したいのですが。 要項を見たところ、TOFLEなどスコア提出もあると記載されていました。 しかし、提出の欄を見ると、語学の実力証明;TOPIK、TOFLEなど と書いてありました。これは、TOPIKかTOFLEどちらかの証明書で 良いということなのでしょうか?それとも、両方必要なのでしょうか? ソウル大学に在学中の方、もしくは卒業生の方、お力を貸して頂けたら幸いです。

  • 韓国の大学に入学することについて

    こんにちは! 私は今、高校3年の18歳です。 2006年の夏から今年の夏までフィンランドに留学中です。 今は英語とフィンランド語を学んでいるのですが、日本に帰ったら韓国の大学に行きたいと考えています!  いろんなサイトで韓国の大学について調べてみたのですが、仕組みがよく分からなくて・・ まず、私は韓国語が全然話せません。 なので、最初は大学の付属の語学学校に通うべきなのでしょうか? 語学学校に通っている間は、大学の授業は受けれるのでしょうか? 私はグランドホステスになるのが夢なので、語学と一緒に観光業も学びたいと思うのです・・ 大学では、慶煕大学が良いのかな?っと考えているのですが、どんなんでしょう・・ 何か知っている方がいらっしゃったら、返答をお願いします! よろしくお願いします。

  • 早稲田大学大学院 日本語教育について

    今年、早稲田大学大学院の日本語教育科を受験しようと考えている者です。 HPで来年度の受験要項について色々情報を手に入れ、この日本語教育科では第一次書類選考があるということを知りました。第二次書類選考については応募者数、合格者数なども詳しく載っていたのですが、第一次書類選考については載っていませんでした。 もし、第一次選考についての応募者数、合格者数などをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 韓国の大学への進学を考えています

    閲覧ありがとうございます 韓国の大学への進学を考え始めた高校生3年の者です もとから日本の大学への進学は考えていて、今は受験生生活を送っています 高2あたりから進路もかたまり、受験を考えている大学については念入りに調べ、着々と本番に向けて勉強しています ですが、夏頃から自分のやりたいこと、勉強したいことなと様々な事を考えると当てはまらない大学ばかりで、このまま大学へ進学することになっても本来の自分がやりたいことを勉強するという目的が出来ないのではないかと思いました 色々考えた結果、韓国の大学への進学も自分の選択肢としてあるのではないかと考えました しかし、私は現在高3のため、韓国の大学へ進学するならば、卒業後1年程韓国語の勉強を十分にしてから受験したいと思っています まだ私の下調べが十分ではないのですが、どなたかこういった流れを経験された方、あるいは韓国の大学進学に詳しい方など 出来るだけ細かく教えて頂けたら幸いです ※調べたところ英語の実力も問う大学が多いようですが、 現時点では英語の方が私は得意です 留学経験や資格もあります よろしくお願いします (誹謗中傷はお断りします)

  • 日本の大学の英語教育について教えてください。

    私はとある国の大学で勉強しています。専攻は英語です。 日本の大学の英語教育についてよく聞かれるのですが、日本で大学に行かなかったのでどう答えていいか困っています。また私自身も興味があります。以下の点が特に気になります。 ・講義は英語か日本語か?日本語を使う割合は?英語を使う割合は? ・どんな授業がありますか?会話やディスカッションやスピーチは積極的に行われているか? ・学生のレベルは?入学時、卒業時はどの程度でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 韓国の大学に入学するには?

    今アメリカに1年留学しています。 高校2年生です。 私は大学は韓国の大学に 入学したいと思っていて 希望としては、 ソウル大学 高麗大学 延世大学 この三大大学に「外国人枠」 として入学しようと思っています。 なので色々情報を集めているのですが これらの難関大学に「外国人枠」 として入学する為には実際に何が 必要なんでしょうか? 私が知りたいのは TOEICが何点以上必要や 成績が何以上などの細かい 情報なのですが・・・ 大学のHomepageなどを 読んでいるのですが よく分かりません。 ちなみに韓国語は少し読めますが 全く喋れないと言ってよい状態です。 英語は今留学している為、 ある程度は出来ます。 ご協力お願いします。

  • 入学までの勉強

    4月から立教大学の文学部・英米文学科に通うことになったのですが、大学に入ってから勉強(特に英語)についていける自信がありません。 というのも、私は立教の英米文学を受ける人に英語で差をつける自信がなく、受験勉強ではむしろ国語・日本史に力を入れていたからです。 また、受験が終わってから全く勉強していないので、色々忘れてしまっているのではないかという不安もあります。 そこでお聞きしたいのですが、入学まで(入学後でもいいのですが)にどんな勉強をすればいいでしょうか? 特に苦手なのがリスニング(本当に酷いんです…)なので、英語での授業等が不安で仕方ありません……。

  • 韓国の大学へ編入について

    初めまして。 日本で短大(栄養科)を卒業し、一度社会に出て働いていましたが、韓国の大学へ編入をしたいと思っています。 編入試験は一般の入試よりも少し遅い時期と聞いていますが、今からでも来春からの入学は間に合うのであれば、したいと思っています>< また、学科についてですが、全く違う学科への編入を希望なのですが、その場合、短大で取得した単位は認めてもらえないものが多いのでしょうか? また、日本語科へ編入の場合でも、授業は韓国語で行われるのでしょうか?(現在韓国語は中級レベルです) また、大学院での奨学金はたくさんあるみたいなのですが、やはり海外の大学に編入では、スカラーシップを取得出来る制度はないのでしょうか…? 何でもよいので、実体験、聞いた話などなど、、少しでも情報頂ければと思います… どうぞ宜しくお願い致します…!!

  • 大学入学後の英語の勉強

    大学で政治学を専攻している1年生です。 タイトル通り、大学入学後の英語の勉強法について質問します。 受験勉強での英語は、おもに 1,grammer 2,reading 3,writing 4,listening を中心に勉強してきましたが、大学以降はこれに加えて、 5,speaking が加わると思います。 大学での英語の授業は、discussionの授業とpresentationの授業をとったので、授業に真剣に取り組むことで4,5は鍛えられると思うのですが、1,2,3についてどのように勉強したらいいでしょうか。 自分では英単語を覚える、TOEICやTOEFLを受ける、英字新聞を読む・・くらいしか思いつかず、それらをどのようにスケジュールを組んで体系的に勉強したらいいのかわかりません。バイトやサークルをやっているので、一日のうち、英語の自習に当てられる時間は1時間くらいです。 現在の学力は、英検準一級にぎりぎり受かる程度、ボキャブラリーは6000語レベル、TOEICは未受験で、目標は卒業論文を英語で書くこと、在学中に海外の学生と国際情勢などについて英語で議論できるようになること、です。 勉強法やお勧めの本、辞書などについて教えてください。 ちなみに現在、辞書は以下のものを使用しています。 ジーニアス英和大辞典 リーダーズ英和辞典・リーダーズプラス 人文社会37万語対訳辞典 Oxford Advanced Learner's Dictionary 受験生時代は、コウビルドという英英辞典を使っていたのですが、大学に入って電子辞書を買ったこともあり、オックスフォードに移行しました。が、説明がコウビルドに比べてわかりにくい気も・・。

  • 外国の大学へ入学するために…

    私は今年18歳になる高校三年生です。 私は真剣に外国、国を言うとカナダの大学に進学したいと思っています。 今までずっと日本の大学に進学しようと受験勉強をしていたのでかなりその時間が今となっては馬鹿らしく思えて仕方ないのですが、どうしても大学に入って留学として行くのではなく、外国の大学に進学したいと思っています。(ここで断っておきますが、決して受験から逃れたいわけではないんです。決して優秀というわけでもないんですが、医学部をずっと目指していたので、とりあえず国立大学B判定程度です) 問題となる英語力ですが、受験英語は得意な方です。リスニングは得意というわけではありませんが、はっきりと喋ってくれる外人さんの英語なら特に難しい単語がない限り聞き取れます。ライティングは受験に関してならば得意な方だと思います。ペンパルともやりとりをしてキーボードでは日本語を書くくらいすらすらと書けるようになりました。 けれど何度も言うように私が今まで習い続けていたのは受験英語で、日常会話の英語など多分喋れませんし、授業の内容も分かるはずがありませんよね。そこでまずは受験英語ではない英語を勉強するべきだと気づきました。 カナダの留学センターをいろいろと調べてみましたが、中々良いのが見つかりません。外国の大学に進学するというのは、そんなに見られないケースなのでしょうか。 今何をすべきなのか、教えていただけないでしょうか。それともとりあえず日本の大学は出るべきなのでしょうか。 ご解答よろしくお願いします。