• 締切済み

てんかん社員の対応2

以前、てんかんの社員についての対応で質問させていただいたのですが、現在は健康保険の傷病給付手当の申請を行い、休職にしておりますが、今度は父親から「今までは薬を飲んでいてなんともなかったのに具合を悪くしたのは会社のせいだ」と主張してきました。労基署へ相談しましたが、実際に労災申請した上で判断したいと・・・。正直難しい案件ですねといわれました。本人は体調が悪いとのことで一切連絡はつきません。いまのところ8月末まで休職予定しており、その頃復職の為、診断書をあらためて提出するよう求めていたところです。(会社の指定医師による診断) 本人は復職を望んでいるとの事なので、退職についての話は一切していないのですが・・・。最近も本人と思わしき人物から会社のHPへ会社を誹謗する内容の書き込みがありました。 一体何をどうしたいのか良く分かりません・・・。 皆様のお知恵をお願いいたします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

失礼ですが、てんかんで休職されている方への対応については 社内で何らかの責任を担っている立場の方でいらっしゃいますか? 何をどうしたいのかご自身でもわからないとのことですが、 休職されている方への対応について、あなた自身が今一番困っていること、 難しいと感じていることは具体的には何でしょう? そこが整理されてないと、 誰もが答えにくいと思うんですね。私がご質問を読んだ限りでは ●休職された方の家族、および労基署から会社の責任問題を 追及されそうで、そのリスク対応に困っている ●復職後の処遇 が困っているポイントだと思いましたが、いかがでしょうか? 指定医から新たな診断書をいただいたところで、診断書だけで 業務との因果関係や解決の糸口がご自分で読み取れると思います? 前回も、診断書をもらっても病名が把握できただけですよね? 医師の守秘義務の問題もあるので難しいところもありますが、 指定医とコンタクトをとり、本人の今の病状があなたの職場の業務と 因果関係や影響がどれだけありそうか、まずたずねてみてください。 自己管理や配慮が必要な持病にも関わらず本人が自分で無理をしたり、 今の職場に黙っていたのがよくないのか、あるいは今の職場が 無意識に本人に良くない環境を与えていたのかを知ることです。 そして、休職期間中の治療や過ごし方で大事なこと、職場が対応すべきこと、 復職にあたって従来の業務に戻しても“医学的に”大丈夫なのか、 リハビリ勤務や異動の可能性も考えるべきかを、指定医と よく相談してみてください。 病気を理由に一方的に解雇・退職勧奨するには、労働法的にも リスクがあります。病気を理由にするのが職場にとってどこまで 「正当か」どうかを明らかにするのかが難しいからです。 労働法の「解雇権の濫用」という概念が問題になります。 (詳細は、ネット検索するとだいたいわかるはずです)。 本人や家族との紛争を防ぎたいなら、労働問題や法律の専門家に そのあたりをリスク防止のためによく相談することですね。 また、上記のような問題をトータルに相談する窓口としては、労其署よりも 地域産業保健センター、産業保健推進センターといったところが 最初の窓口としてはいいかもしれませんね。都道府県単位で 必ず一つ設置されています。たびたび失礼を言って申し訳ないのですが、 従業員の健康管理やリスク対応に不慣れか、そういう意識を あまりお持ちではなかった職場のようにお見受けできるんですよね……。 従業員の健康管理も、労働安全衛生法では職場がその義務を負うべき、 とされていますから、今後の意識付けやリスク管理のためにも 上記の窓口でバックアップをいただいてはいかがでしょうか? 労其署のようにいきなり罰則や介入をするのではなく、 一から意識付けや体制作りを支援してくれるところなので、 一言相談してみてください。

yuto_boo
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • てんかんの社員の対応について

    入社半年後頃に職場で倒れた社員がいます。 その後も休みがちになり(一度の休みが1週間前後)今年二月の初めに無断で休すみ、当初本人への連絡がとれず、数日後、出勤した際に話し合いの場を持ちました。その後もずっと今日まで欠勤しております。 診断書を出すように何度もお願いし、やっと先日とどきましたら「てんかん」と書かれていました。初めてのことで、私なりに調べて会社へ休職として取り扱うようにお願いしました。復職には医師の診断が必要になっておりますが、営業職の為、車も使用しますし、お客様宅への訪問もあります。 社内でできる仕事は、事務職も今の人員(1人だけですし)で一杯です。 いざ復職してもお願いできる仕事が見当たりません。本人の意向は仕事を続けたいとの事なので、そうしたいのですが、復職する際の準備をどのようにすればよいのでしょうか?発作時の対応はどう社内で対応すればよいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 会社とのトラブル、労災と傷病手当て

    会社とのトラブルで困っています。去年に荷降ろし中腰を痛め労災申請をお願いしたのですが、会社が難色を示し証明を拒否されたのですがこれ以上の争いは復職を考えると出来ず傷病給付で休職したのですが、半年後に復職をお願いしても完全治癒していない等の嫌がらせ理由から出社を事実上拒否され、それならば当初に溯って労災申請をしました。所が会社は労災申請をしたと言う理由から傷病手当ての病院に出す書類を送付してこなくなり、事実上の収入をストップしてきました。厳密には労災なんだから傷病手当ては止ると言う事は解りますが、それでは認定されるまで生活が出来なくなるので一般的にそれまでは今の形で出来ると思うのですが(御情的に)どーやって会社と戦えばいいのか解らなくなり大変困っています。今までも少ない手当ての中戦って来たのですが生活費が止ると事実上会社の思うつぼで他の仕事を探し止む無く負けるしか手が無いのでしょうか。解りづらくてすいませんが宜しくお願いします。

  • 労災休職時中の会社の対応

    気分的な問題になるかもしれませんが? 労災にて長期休職を余儀なくされ休業給付手続きも会社を通じ認定を受け休業給付もなされています。 労災の手続きは基本的に請求は本人、会社は助力ということでしたので労基には、自分で請求書を提出にいっています。 また、休職中、会社からの連絡はなく、メンタル的アフター配慮もないように感じています。 「業務中の事故なのに会社ってこんなもの?」と思います。 たしかに会社は、事務的(労災手続き)などやるべきことはやっています。、当方に対し、かける言葉も難しいのもわかりますが・・・。

  • 「(てんかん OR てんかん OR テンカン) 高熱 発作」について教えてください

    てんかんの原因として睡眠不足、疲労、配置転換などの慣れない環境、あと風邪やインフルエンザなどの高熱なども原因となりますか、もし発作が起きたとき仕事中であれば救急車を呼んでもらったほうがよいのでしょうか、適応障害から復職できたとしても別の医師の診断書が昨年休職中に出ていまして会社に提出しようか迷っています、隠した場合発作が起きたら責任は本人が取るのでしょうか。

  • 傷病手当(給付金)受取について

    傷病手当(給付金)受取について お世話になります。 この度、うつ病で会社を休職することになりました。 診断書のとおり一か月休職になるのですが、「傷病給付金(傷病手当)」の手続きは、復職してからになると会社に言われました。 金銭的に余裕が無いので、もっと早く手続きをしてほしいのですが・・・ どうにか早く手続きをしてもらう方法とかはありませんか? 世間一般ではどうなのでしょうか? もしも一か月で復職できなかったら、その分、手続きは遅くなるのですか? 生活がヤバいです。 どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害で退職勧告

    職場の配置転換でストレスをかかえ改善を何度も求めましたが受け入れてもらえず病院で適応障害と診断され休職中です 会社から給料、賞与などの支払いは一切なく傷病手当金を受給して療養しておりましたがこの度会社から退職勧告されました。 休職期間は11ヶ月で1年経つので30日後に解雇しますとのことです。休職中に会社が立替支払いした保険代などを精算するので傷病手当金は会社が申請するから診断書を送って欲しいと言われているのですが本人以外の申請は可能なのでしょうか? またこの状態での一方的な解雇は認められるのでしょうか? 急な話で傷病手当金が入らなくなると完全に生活が行き詰まってしまいます 適応障害は配置転換が理由なのは明らかですが労災認定はされていません

  • 一人親方労災の傷病報告

    一人親方の労災事故がおきたときの、傷病報告について教えてください。 一人親方の労災保険の給付申請では、通常の労災保険と違って、 「元請●●の現場で・・・」といった傷病報告の必要はないとのことですが 元請側は事故報告を労基にしなくても良いのですか? ↓この場合 元請(ゼネコン)→下請(中間業者)→大工(一人親方加入) 一人親方の給付金の申請には、労基に傷病報告等の元請の記載は不要ですよね。 しかし元請のゼネコンは、現場で事故が発生すれば、事故の大小や労災系統(一人親方労災)は 関係なく、元請から労基に事故の報告をする義務があるのですか? 労災保険の給付と元請からの事故報告は別なのでしょうか? 労働保険の事務組合は、例えば死亡事故がおこっても元請の会社名は不要とのこと。 それは給付申請に関してで、事故報告をする必要が別にあるのでしょうか?

  • 休職→傷病手当を給付→復職したのですが、1ヶ月で体調悪くして退社しまし

    休職→傷病手当を給付→復職したのですが、1ヶ月で体調悪くして退社しました。 その場合は傷病手当を再度申請すれば、もらえるのでしょうか。

  • 休職から退職した場合失業給付金について

    糖尿を発症し、その後うつ状態となり現在休職中です。(休職中無給です) 復職したい希望はありますが、もし退職(自己都合)した場合の失業給付金について教えてください。 私の場合3月に糖尿で3週間ほど休職し、傷病手当をいただき4月に復帰しましたが、ほとんど出勤できず(欠勤)に5月初めにうつと診断され休養が必要ということで、改めて休職となりました。 しかし心療内科には5月初旬に受診したため、遡って4月から傷病手当の日付を記載することができないと言われ、4月分は諦め5月受診した日から傷病手当の申請を記載いただきました。(結局4月は欠勤続きで殆ど収入がありません) それから6月初旬に復職可能という診断書を会社に提出しましたが、復職まで主治医、産業医との面談を経て会社にて復職決定がなされるまでは1ヶ月ほどかかるらしく、現時点まだ復職できていません。 この期間について会社に確認した所、復職可能な診断書が出た後の休職期間については、心療内科にお願いして傷病手当期間の日付を延ばしてもらい、もし伸ばせないと言われたら傷病手当はもらえないと言うことになります・・・と言われました。 主治医もかなり口うるさい人で、復職可能な日付入の診断書を出しているのに、何故、傷病手当の日付を伸ばさなければいけないのかと拒否されそうです。 過去この主治医には嫌な思いをしているので、これ以上嫌な思いをするのであれば、収入は無くなってしまいますが、6月以降の傷病手当は諦めようと思います。 また復職希望ではありますが、退職とした場合、失業給付金の計算はどのようになるのでしょうか。 過去6ヶ月となると、このような状態なので収入は通常より大分減っています。(会社は14年間勤めています) 既に体調も良好で就労可能状態となっています。 今後の参考でお伺いさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 休職期間満了と自主退社の違い

    知り合いが、傷病手当金を受給できない状態で休職させられたそうです。 (させられたというのは医師の診断書で休職しているのではなく、人事が復職を却下して休職にしてしまいました。だから傷病手当や休職保障もないんです) 他の復職希望者も色々な手段で退職させられており、本人は事実上、リストラなんだろうと言っています。(以前から会社は復職させる気が無いと相談はされてたんですが) それで、本人が悩んでいるのは、どうせ復職できないのなら年度末で退職した方が転職の時に、理由が作りやすいのではないか?というのと、休職期間満了で辞めると自主退社と違い、なにか優遇されることがあるのか?ということです。 なにか社会的に違うんでしょうか? もともと、会社での上司の嫌がらせや暴力的な行為で具合が悪くなったのにあまりにも酷いと思うのですが、せめて辞め方くらい有利になりませんかね? (こういう状態で傷病手当金を申請する方法でもいいんですが・・・ただ本人は通院してるけど主治医的には復職可) 人事関係詳しい方教えてください。 ※私も休職経験のある長期療養者なので、病人に対する批判とか、リストラされて当然的な意見はご遠慮ください。知り合いは少なくとも主治医に復職を許可され半年は勤務できていたので。

専門家に質問してみよう