• ベストアンサー

AND回路を作りたい

ある回路を作っていてどうしてもAND回路を組む必要が出てきました。 それでネット検索していたら http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/basiclogic/logicAND.htm こんな回路図を見つけました。 組み方によってはデジタルICよりも省スペース化も図れそうなので(今回はAND回路1個のみ必要なので)トライしてみたいのですが、 ・ここで使用するダイオードの種類は?小信号用ダイオードでもOKでしょうか? ・トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? ・抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? 実際に組み込むのはPICマイコンを制御する回路で、図中の入力、および電源の電圧は4.5V~6Vの予定です。 素人なのでわかりやすく説明いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>組み方によってはデジタルICよりも省スペース化も図れそうなので(今回はAND回路1個のみ必要なので)トライしてみたいのですが、 いくらディスクリートで組んだとしてもワンゲートロジックのほうが実装面積少なく、かつ確実だと思いますが・・・ http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/logic/selection/onegate/index.html >・ここで使用するダイオードの種類は?小信号用ダイオードでもOKでしょうか? >・トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? >・抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? 電流はベース電流のみなので小信号用ダイオードで問題なし。(ベースに制限抵抗が必要です) トランジスタは要求スピード(立ち上がり速度)によっては小信号用FETにする必要があるかもしれない。 抵抗はVceを考慮して  ・トランジスタONしたときにC点でHigh  ・トランジスタOFFしたときにC点でLow の電圧になるように選定する。 部品種類を減らすならトランジスタのみで構成することも可能。 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/digital/gate.html

motokichi
質問者

補足

ありがとうございます。 ワンゲートロジック。こんなのあるんですね。 普通の14ピンICしか一般では入手できないのかと思いましたが調べたら通販でも入手できるんですね。 勉強のためにトランジスタとダイオードで実験してみてどうしてもだめならこちらを試してみます。

その他の回答 (2)

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

>小信号用ダイオードでもOKでしょうか? はい。 >トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? はい。 >抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? 相手側インピーダンスより十分低い抵抗値を設定する必要があります。 PICマイコンであればkΩのレベルですから、このRは500Ω~1kΩ程度にすればよいでしょう。 ところで、この回路図には間違いがあります。 トランジスタ動作の基本であるベース電流を流す仕組みがありません。 10kΩくらいの抵抗を電源とベースとの間に入れる必要があります。 (パスコンが書いてありませんが、これも当然必要です) ところで、質問には「スペースを小さくしたい・・」というのがあり、これがちょっと気になったので、お節介ながら一言。 省スペースを図るならデジタルICのもんです。 パスコンを含めても、5x10mmサイズに十分まとまるでしょう。 ピン・ピッチも0.95mmですから十分手作業可能です。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TC7S00FU

参考URL:
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TC7S00FU
motokichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな小さいのがあるんですね。 それならこちらのほうが使いやすくてよいかも知れません。 とりあえず勉強のためにアドバイスどおりやってみます。 だめなら小さいのを使ってみます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

・ここで使用するダイオードの種類は?小信号用ダイオードでもOKでしょうか? OKです。1S1588などが安くて入手しやすいかと思います。 ・トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? OKです。 安物の高周波用のNPN型Tr(2SCタイプ)なら何でもいいでしょう。 ・抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? ANDの論理回路としての動作だけなら抵抗は500Ω~5kΩ程度でOKでしょう。 しかし、AND出力を他の論理回路と接続する場合はシンク電流(流れ込み電流)の大きさ次第で、論理0(Lレベル)の規格電圧を超えてしまいますので、接続するPICマイコンから流入するAND回路のLレベル電圧出力時の電圧値が、PICマイコンのLレベル入力電圧の許容範囲以内になることがRを小さく出来ないため、かなり難しいでしょう。 ANDの出力をTrのエミッター・フォロワー回路にしているため困難になっています。もう一段2SCタイプのTr回路を後ろに接続してエミッター接地の回路にすれば解決します。その場合、論理出力はNAND型出力になります。最終段のTrのコレクター抵抗は1kΩ程度で十分です。余裕を持ってPICマイコンに接続できます。 TTL論理ICでは最終段はコレクター接地になっていますので問題無しです。

motokichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人にはちょっと難しいかも知れませんが、参考にさせていただいて実験してみます。

関連するQ&A

  • Tr, D で作ったアンド回路について

    トランジスタのベースにダイオードが2個逆向きに繋がってるので電流は流れないと思うのですが。 そして何故入力Aと入力Bが同時に加わった時に電流が流れるのでしょうか。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/basiclogic/logicAND.htm

  • 論理回路について質問です。

    論理回路について質問です。 1、NOT回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 2、OR回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 3、AND回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 4、NOR回路だけを用いてOR回路を構成すると、どのような回路になりますか? 5、NAND回路を用いてAND回路を構成すると、どのような回路になりますか?

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

  • 制御回路

    現在、直流12Vを電源とするセンサがあります。 これは常に電源が供給されているのですが、計測自体は1分間に5秒づつしか計測していません。 タイマーはPICで制御しています。 PICからの信号を受けてセンサがONになるようなシステムを作りたいのです。 センサへの電源供給をトランジスタを用いて制御したいのですがどのような回路を組めばいいでしょうか? お願いします。

  • トランジスタのスイッチングについて

    初めまして! 初めて質問させていただきます。 PICマイコンを使ってトランジスタ(2SC1815GR)で スイッチングしてLEDを点滅させる回路を製作しようと思っているのですが、 現在分かりづらい図で申し訳けありませんが下図ような回路にしています。                 12V                 |                 C PIC出力5V--18kΩ--B    トランジスタ(2SC1815GR)                 E                 |                 抵抗                 |                 LED(直列3個)                 |                 GND LEDには80mA程度まで流したいと考えています。 E-GND間の電圧が6V程度まで電圧降下してしまってLEDのVFが足らず暗く点灯している状態です。 12V程度の電圧が欲しいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 簡単な音センサーの作り方(トランジスタ1石程度で)

    こんにちは。 マイコン(PICマイコン)の入力に 使うため、音センサーを作りたいと 思っています。 (音量に反応して、LEDを点滅 させます。 正確な計測を行うわけではなく、 あくまで、大きな音なら明るく、 小さければ暗く、といったような 用途です。) 次のようにとりあえず 作ってみました。 (電子回路は、全くの初心者 です。音センサーは作るしか ないので、やむなくです)。 1、トランジスタ一石(一石の交流増幅回路   の一番簡単な形です。コレクタを   PICの入力に、ベースをマイクに   つないでいます)。 2、電源は、PICと同じ電源で代用(6V) 3、整流回路は作らない(半分のみでも、   PICに入力できれば、一応は、   音に反応するはずと思い省略。   後に、考えて追加します)。 これで、全く反応しません。 以前、ギターの端子から、 トランジスタ増幅回路経由で、 LEDを点滅させたことがあります。 そこで、今回は、PICマイコンとの 相性がうまくいって いないのだと思います。 6V、トランジスタ一石では、 PICマイコンの入力に足りないのでしょうか。 (PICの場合、数十ミリA、数Vの入力は 必要そうですが)。 とにかく、回路の安定性、危険度は 無視して、雑でも、動く回路が 作りたいと思っています。 なにか、アドバイスできる人がいましたら (代替方法でもかまいません) よろしくお願いします。

  • リレーの自己保持回路について

    ロジックICの出力に2SC1815を経由をリレーを駆動させましたが、トランジスタを使わない方法では自己保持回路を作ることはできましたが、トランジスタを加えた場合の保持回路はどう作ったらいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 論理回路

    ダイオードによるORゲート、ANDゲート、 トランジスタによるNOTゲート、NANDゲートが論理回路として 機能する理由を、ダイオードとトランジスタの特性をふまえて説明お願いします。

  • フォトカプラの使いかた

    こんばんは。 マイコンのPIC(ロジック5V)で定格1V 100mA程度の小型モータを制御したいのですが、この用途(モータのドライブ用として)にフォトカプラは使えますか?TPL521というものを使おうとしています。 トランジスタは入力が出力より高圧だと作動しなかったと思うのですが、フォトカプラはどうでしょうか。 また使えない場合、ほかに方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • こんばんは。最大12Vを出力できる電源を作りたいのですが、お勧めの回路

    こんばんは。最大12Vを出力できる電源を作りたいのですが、お勧めの回路があれば教えてください。入力7Vの時は出力も7V、10Vの時は10V、13.8Vの時は12Vのように、出力の上限を12Vに制限できる回路やICを探しています。できれば、少しの部品で作れる回路があればいいのですが、やはりPICなどマイコンで制御するのが手っ取り早いでしょうか? よろしくお願いします。