• 締切済み

「ホームページの背景色が表示されない」について教えてください

04510の回答

  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.3

あとは、保証外になってしまいますが、別のドライバを入れてみる方法とか。 たとえば、(というか自分はここぐらいしか知りませんが)オメガドライバというものが存在します。 コレは純正ではないので保証が一切なくなってしまいますが、もう一つの手として提示させていただきます。 http://www.omegadrivers.net/ati_winxp.php 方法としては「ATIドライバをクリーンアンインストールツールなどでキレイに消す」→「再起動」→「インストール」の順です。 もしまだ直っていなかったり「保証外でも良い」というのであれば試す価値はあるかもしれません。 何かあってはマズイ!というのであれば事前のバックアップをオススメします。 また、メーカーに問い合わせるのが一番の近道かもしれませんね。

yamataijigoo
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。 何かアクションをしてからと思っていたのですが、オメガドライバはちょっと躊躇しています。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

yamataijigoo
質問者

補足

解決しました。 解決の方法はまったく別のところにありました。 回答を締め切るとコメントが載せられなくなるのでこちらに解決方法を提示させていただきます。 [コントロールパネル][ユーザー補助のオプション][画面] →「ハイコントラストを使う」のチェックボックスをオフにする。 これはMicrosoftのFAQでワードアートが正常に表示されない現象で提示されていた解決方法です。 スパイウエアを疑ったり、ボードの電圧も調べなおそうかなどと思ったりもしましたが、これで解決しました。 このスイッチ、私はいじった覚えがありませんが、何かのアップデートなどでデフォルトで設定されたのかもしれません。 回答をお寄せくださった皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • lunascapeで表示されたホームページを「お気に入り」に登録するには

    メールマガジンに記載されたurlをクリックして、ホームページを表示します。以前はエクスプローラーで表示されたので、これを「お気に入り」に登録できました。ところが、このごろ、lunascapeで表示されるため、「お気に入り」に登録するにはどうしたらいいのかわからず、こまっています。urlをクリックすると、lunascapeで表示されるホームページはエクスプローラーでは表示されないのでしょうか。 エクスプローラーで表示されるのであれば、そうしたいのですが。 lunascapeで表示されたホームページを、「お気に入り」に登録するにはどうしたらいいのか、もしくはlunascapeで表示させずに、エクスプローラーで表示させる方法を教えてください

  • ホームページビルダーで文字の背景色を変える方法は?

    自分のホームページの修正及び追記した箇所が分かるように、変更箇所の文字の背景色を黄色等に変えて表示させたいです。 ホームページビルダー13(HPB13)を使っていますが、文字の色ではなく、文字の背景色を変える方法をご存じの方、教えて下さい。 もし、背景色を変える以外に、変更箇所が分かり易い方法があれば、そちらも合わせてお願いします。 当方ホームページビルダー初心者です。以前、同じような質問を他のサイトでしたのですが、専門的過ぎて訳が分かりませんでした。出来るだけ分かり易い方法でお願いします。

  • 表示文書からホームページビルダの立ち上げ

    PC内のHTMLファイルをIEなどで見ているときに、そのページを編集するためにHPB(ホームページビルダー)を立ち上げる簡単な方法を教えてください。 ファイルを探して開くのではなく、いま表示しているファイルをHPBでワンタッチで編集できる方法が知りたいのです。昔 iesetterだったか便利なソフトがあったのですが。 Windows10、HPBはV11、

  • ホームページビルダーが消えた!

    現在子供と私の2つのアカウントでPCを使っているのですが、子供の方のアカウントでHPBを使ったら私の方のアカウントのHPBが無くなってしまいました。 正確にはHPB本体?とウェブアートデザイナーのみ消えてしまってる状態です。 どういう作業をしてそうなったのか不明なのですが子供のアカウントではデスクトップ上にショートカットが作成してあって正常に使えてます。 言葉足らずで文章が分かり難いかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

  • ホームページビルダーで文字の背景色を変える方法は?

    自分のHPの更新した箇所が分かり易いように、背景色を黄色等に変えて表示させようと考えています。 ホームページビルダー13(HPB13)を使っているのですが、文字の色ではなく、文字の背景色を変える方法をご存じの方、教えて下さい。 もし、背景色を変える以外に、更新箇所が分かり易い方法があれば、そちらも合わせてお願いします。

  • アイコンの表示色

    Vectorでアイコンカテゴリを眺めてたんですが、ソフトの説明文に16色、256色、32bitという言葉をいくつか見つけました。これって何のことですか?アイコンの派手さを表す数字ですか? 私のPCにインストールしている窓の手に「アイコンの表示色」という設定項目があって、今High Color(16bit)になっています。ということは、例えば256色のアイコンをダウンロードして使いたい時は、アイコンの表示色も256色に設定しないといけないのですか? もしそうだとしたら16色、256色、32bitのアイコンは同時には使えないんでしょうか? また、ほとんどのアイコン集は色数の説明が書かれていないんですが、これはダウンロードするまで分からないのでしょうか?それともアイコンの色数と言ったら「普通はこれ!」っていう色数なんかがあるんでしょうか? 最後にちょっと話題から逸れて、WindowsXPに最初からあるアイコンは今16bitの設定になってるだけに16bitなんですか?んっ?よく考えてみると16bitって何色なんだろう…。 長々とたくさん質問してしまいましたが、どれか一つでもいいので、どなたかよろしくお願いします。

  • ホームページにGIFをアップするとフォントが変わる

    ホームページを作っていますが困っています。 タイトルなどの文字をイラストレーターで作成しGIFファイルにして HPB9でアップしました。 全てではないのですが、ひとつだけサイトに表示されるフォントが変わってしまいます。 HPBで作業中のプレビュー画面ではちゃんと表示されます。 GIFにしても閲覧側にそのフォントがなければ正しく表示されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IEで画面表示できない

    QNo.2278691と重複しますが、IE、Lunascape、Firefox 共に表示されない時があります。 以前、IE7のアンインストールに失敗してしまい、 以来プログラムは削除できません。 ただ、スキンはIE6のままです。

  • アイコンが256色でしか表示されない

    Windows98を使用しています。 色の設定が16bitで「画面のプロパティ」にて「すべての色を使ってアイコンを表示する」にチェックを入れても、デスクトップ・クイックランチやファイルタイプのアイコンが256色で表示されます。 以前はアイコンも16bitで表示されていたのですが、あるゲームをプレイするために8bitに設定したまましばらく使っていて、16bitに戻したところ表示がおかしくなりました。 8bitに設定している間に家庭内LANに接続して、デバイスアダプタを入れたりLAN用の設定に変更するぐらいしか、変わったことはしていません。 綺麗なアイコンを眺めながら作業したいので、よろしくお願いします。

  • ホームページの表示色が違う

    私のPCはWinXpです、今回初めて他人のPC(ビスタ)でホームページを 見ましたが画像をはじめ全体の色がかなり違って表示されるのに驚きました OSによってこんな事もあるのでしょうか? ある場合は、画像修正の際に注意点があればアドバイスお願いします。