• ベストアンサー

私立中学校の理科。今どのあたり?

fatteacherの回答

回答No.1

多分,植物のつくりを進めていると思われますが・・・・

botan1111
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学生への教え方(理科)

    この度小中学生向けの塾の講師として働くことになりました。 主として理科や算数・数学を教える予定なのですが、授業の準備の段階で、練習として簡単なシミュレーションをしているのですが、子供たちがどういうことを疑問に思って質問してくるかという予測が全く立てられません。 初めの理科の授業はおそらく天体のあたり(中3)になると思うのですが、指導する立場にある方、今現役の中学生の方、どの辺りが疑問に思えて、どういう指導を受けて理解できたか、など、言葉では説明しにくい分野ですが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 大学生ですが、中学理科について。

    塾で個別指導の塾のアルバイトをさせていただいている 大学生です。今更大変恥ずかしいのですが中学理科についての質問です。 (一応理系です) 先日中学生の生徒に理科を教えていて、 学校で配られたらしいプリントをやっており、それに次のような記述がありました。 「重さ240gの木箱が・・・・」 私の理解ではgやkgは質量の単位であり 重さの単位ではなく重さは普通はN(ニュートン)かkgwで表すものと 理解しています。 そのプリントはどうやら学校の先生がオリジナルで作った問題のようなので 向こうの間違いだろうと思い生徒にそれを説明しました。 が今になってふとそれについて検索してみると 非常にあれこれ違った意見が書いてあり混乱してしまい、 ここで質問させていただいた次第です。 特に、検索していて 「kg重をkgに省略するのは普通」という記述があったのですが それは(日常会話ならともかく)学術的には許されることなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中学校の社会&理科

    今、小学校6年生です。 私は塾には行っていません(五年生くらいまでは公文をやっていました)。 周りの友達やクラスの人は、受験をしない人でも殆どの人が塾に行っています。 自慢じゃありませんが、正直小学校の勉強(テスト)はできる方だと思います(社会や理科も) でもやっぱり塾に行ってるのといってないのでは中学にいくと差が開いちゃうのかな、と焦っています…(なるべく塾には行かないでできる所までは自分の力でやっていきたいですが)。 数学と英語は公文でやっていたので、少しは自信があるのですが…、社会・理科だけはどうすればいいのか…。 上に兄妹などもいないので中学の教科書などもなく、困っています。 中1の社会と理科についてまとめている(1から教えてくれる)サイトなどを教えて下さい。

  • 私立の中学校の良いところと悪いところについて教えてください

    今、小学生(3年)の男児に私立の中学校(中高一貫になると思いますが)を受験させようかどうか、悩んでいます。現在、中高一貫高に通っている生徒さん、あるいは、ご両親のご意見をきかせていただきたいと思います。 その中学を選んだ理由も教えてください。良いところも、悪いところもお願いします。あと、授業料など年間の経費も教えていただけますか?

  • 中学校の理科の先生になりたいんですが

    中学校の理科の先生になりたいと考えています。 北海道の中学3年生、今年受験で進路を真剣に考えています。 人に教えるのは得意な方だし、中学校の先生にたくさんお世話になって自分も同じように、子供の成長に関わってみたいと憧れたのがきっかけです。 理科を希望するのは…動機が不純ですが、今の理科の先生が大好きだからです。理科もその先生のおかげで得意科目になっています。 成績は体育が3、国語・数学・音楽が4、理科・社会・英語・技術家庭・美術が5です。 私の他にも中学の理科の先生を志望されて、質問をしている方はいらっしゃったのですが回答・質問ともに私には難しく…北海道での話をしてくださるとうれしいです。 *どんな高校に進み、どの勉強をするべきか *その後、大学はどんな学部へ入るべきか *中学生のうちは先生になるために何を頑張ればよいか を教えてほしいですよろしくお願いします!!

  • 私立で理科に力を入れている高校。

    私は、中2の終わりまで中高一貫校に通っていたのですが、家の都合で、今、海外にいる中3です。 高校は面倒見のいい、私立に入りたいです。(塾に行きたくないので) 前の学校では勉強といった勉強はしておらず、理数だけ好きで、学年6位をキープしてましたが、国英の順位は半分以上で、社会は致命的です。 こんなわたしでも、京都大学の理学部に入り、勉強して、エネルギーの開発の仕事に携わりたいです。 前置きが長くなりましたが、私立で理科に力を入れている高校を教えて下さい! 関東だと嬉しいです。偏差値は高いところをおすすめして下さい!

  • 塾における中学、理科、社会 の指導について

    塾講師として数学を担当しているものです。 今年の頭から中学2年の理科、社会を担当することになりましたが、今までに経験が無く、特に社会の指導に付いて苦心しています。 理科も完全に満足というわけではないですが、特に物理化学など仕組みを理解することが重要な科目に付いては比較的どう指導すべきかわかるのですが、社会はいまいちわかりません。 おそらく、歴史などは歴史背景などの話の流れに学習の要点チェックの答えが結びつくような指導をすればいいのかな、と思うのですが、そもそもその歴史背景を掴むのに十分な知識量が今はないのです。 できれば、そういった知識が指導しやすく詳しく乗っている底本があれば良いのですが、よく目にする情報は受験生の参考書か、やたら高い教科書の指導書ぐらいしかありません。 よければ、指導に有用な参考書や方法をアドバイスください。お願いします。

  • 私立中学校(関西)の偏差値が知りたいのですが・・・。

    娘は、小学校6年生で、現在進学塾に通っております。 当然、今年度1月中旬には、関西圏のいずれかの私立の 中学校を受験します。娘の通っている塾からも、塾独自の中学校の偏差値のようなものが、渡されてくるのですが、まだ、模擬試験を今年度受けてないので、偏差値が手に入っておりません。また、一つの進学塾のみの偏差値でなく、どこか他の塾などが出しておられる偏差値も知り、それを受験に役立てたいのです。どなたか、なるべく新しい私立中学(関西)の偏差値、ご存知ありませんか?

  • 中学理科、社会、国語の指導(知識0のスタート)

    私は家庭教師で現在中学2年生の生徒を担当しています。全ての科目が0からのスタートといいますか、数学は小学生の内容からやり始めても少し知識が抜けているといったレベルです。数学と英語を重点的に指導してきて落ち着いてきたので、理科や社会、国語の指導もお願いされました。しかし何から始めたら良いのかわからない状態です。理科社会国語の知識がほぼ0の中学生への効果的な指導法を教えてください。また、家庭教師は週に2回、1回あたり2時間なのですが、時間配分としては数学や英語メインにしている私のやり方は間違ってないでしょうか?

  • 名古屋市内で私立中学の受験を考えています

    名東区に住んでいます。娘は5年生で、私立中学を受験させようと4年生のときから塾に入れました。しかし、集団塾の受験科にいきなり入ったため、学習についていけず、勉強嫌いになってしまったため、4年生の3月に個人指導塾に変わりました。娘は、塾に行くことは楽しいようですが、「お任せください」という塾長の方針で、どのくらい学力がついたか、親にはほとんど知らされません。また、入塾して半年以上たった今でも、学校のテストは全くよくならず、学力がついてきたという実感がわきません。主人は「何のために高い授業料を払って塾に行っているんだ」と、言っています。娘は、私立中学でやりたいことがあり、受験をしたいと言っています。娘には、できる限りの支援はしてやりたいと思う反面、もともと、娘には中学受験なんて無理なんじゃないかと不安に思ったりもします。塾選びを誤っているのか、親としての姿勢が間違っているのか、どうしたらいいかわからず困っています。 次々に塾を変わることはできるだけ避けたいのですが、効果がないのであれば、変えたほうがいいんじゃないか、とか、今の塾を信じて通わせたほうがいいんだろうか、とか、いっそ受験をやめさせたほうがいいんだろうか、とか、相談する人もおらず困っています。どんなことでもかまいませんので、ご助言いただけるとありがたいです。