• ベストアンサー

PCの電源を消してすぐにつける、これはどのようにPCに悪いんでしょうか

tantal_maの回答

  • tantal_ma
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.3

ハードディスクの回転が止まってからにしないといけないときいたことがあります

関連するQ&A

  • ノートPCの電源について

    ノートPC(ソーテックWL2130C)の電源ボタンを押すと1-2秒は通電するのですが、直ぐ切れてしまいます。 ACアダプター使用、どの様な部品の故障が考えられるでしょうか?

  • PCの電源が突然おちるのですが。

    いつもお世話になっております。 ○使い物にならないので新しいものを購入しましたが、あまりにもったいないので直るなら直したいです。 ≪症状≫ PC利用中に電源が突然落ちる。 最初はある日突然落ちはじめ、次第に頻度が高くなり2時間に一度くらいだったものが最終的には数秒で落ちるようになってしまいました。 すべての部品(HDDやグラボなど)を外しホコリを除去し、圧縮空気ををかけてホコリを飛ばしても変わりません。 コンデンサの頭が膨らんでいるようなところもなく、途方に暮れております。冒頭に申しあげたとおり現在は新機購入し問題はありませんが、皆様からのアドバイスを頂き直るものなら直したいです。 個人的には、電源が突然落ちるのですから、電源を新しいものにすれば直るのではないかなどと考えたりしますが、そうではなくこうだよというアドバイスがありましたらご指導願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • PCの電源が入らない

     1996年に発売された(株)東芝のノートPC[Dynabook Satellite 110CS/810]の電源が入らなくなってしまいました。電源コードはACアダプタに接続するものではなく、PC本体に直接接続するものなので簡単に手に入ります。そのコードが、自分が持っているPCの中で1番新しいPCのコードと同じなので使ってみたのですが、やはりだめでした。  細かいことを言いますと、画面部分とキーボードやHDDなどがある部分(本体というんでしょうか?)がつながっている部分の中央のあたりにPCの状態を示すLEDがついていて、電源スイッチを押したら消すまで光っているのがあります。(デスクトップPCのイラストで、そのPCのイラストのモニター部分にはOnと書かれています。)それがスイッチを押すと点灯するんですが、2秒か3秒経ったら消えてしまいます。どうかこの状態を改善する方法を教えてください。お願いします。

  • PCの電源が切れてしまいます

     自作パソコンを組み立てているのですが、電源がすぐに切れてしまうんです。自作初めてなので、なぜ電源が切れてしまうのか、見当がつきません。原因に心当たりがあれば、教えてもらえないでしょうか? パーツは CPU:PentiumD 805 マザーボード:945Pneo2-F ビデオカード:EAX1600PRO      メモリ:512MB×2      電源:TK-955TX-DF (550W)です。  具体的な症状は、電源をいれてもすぐに落ちてしまうんです。最初は10~20秒くらい点きます。そのあとすぐに電源を入れると5秒前後つきます。またそのあとすぐに電源をいれると2~3秒くらい点きます。最終的には電源を入れても1秒くらいしか点かなくなります。そのあとしばらく時間をおいてから電源を点けると、10秒~20秒くらい動きます・・・を繰り返してます。(ちなみに、電源は完全に切れてしまいます) 補足  一応CPUには最初についてたシールとシリコングリスを塗ったので、熱ではないと思います。  電源が切れるまでは、きちんと画面は映ります。電源が切れなければ、BIOS画面にまではいけます。すぐ電源が切れてしまうので、設定ができません。  コンセントのほうは問題はないと思います。

  • PCの電源を入れるとついたり消えたりを繰り返す

    2日ほど前からPCの電源を入れると、電源が付いてから5秒くらいで消え、また付く→消えるを繰り返します。10回ほど繰り返したら、つくときにピーピーピーと3回PCから音がなり、その時は電源が落ちませんが、画面が黒くなったまま、動きません。 こういうのはどこが原因なのでしょうか? デスクトップです。PCを組んでもらってから6年くらい経ちます。組んでもらった店にはボッタクリなどの理由で聞くのを控えたいと思ったので質問させていただきました。 ためしにメモリーやSSD HDD DVDドライブ などの線を抜いて、電源をつけてみましたが、変わりませんでした。 あと、試した後のことなのですが、マザーボードの基盤とDVDドライブに挿す線についていた基盤が当たって、発火して少し危なかったのですが、これはもう基盤全て駄目になっている感じでしょうか?

  • PCの電源が入りません。

    モニターの電源は入っているのですが PCの電源を入れても何も表示されません。電源を入れてから10秒後位にすごい音(ファン?)が「ゴー!」とします。

  • 自作pc 電源ユニット

    質問です。 玄人志向 GTX 1660 super Ryzen5 5500 ASRock AMD Ryzen 3000/4000シリーズ(Soket AM4)対応 A520チップセット搭載 CFD DDR4 8GB×2 Crucial P3 500GB SSD 最大3500MB/秒 以下の通りの部品で自作pcを組み立てるとしたら、電源ユニットは、 何ワット必要になりますか?

  • PCの電源について

    馬鹿馬鹿しい質問です。わからないままPCの自作に突入!一度に部品を揃えられないのでケースと電源を買いましたが電源はマザーボードに24Pinを接続してないと通電しないのでしょうか?馬鹿な奴と笑いながら教えてください。

  • PCの電源をきると

    PCの電源を切ると、画面が消える直前にエラーがでます。 0x69532047 という番号と、「○○を読み込むことができませんでした」という ようなメッセージがでました。2~3秒そのままの状態が続くと 電源が切れます。 どういう内容のエラーなのでしょうか?

  • PC電源に関する疑問です。

    グラフィックカードの交換に伴い、PC電源(ATX電源)の交換も必要になり、サイズの「帝力」1200Wタイプを購入しました。 ですが、取り付け、交換は完了したものの、電源ボタンを押し、15秒ぐらいで電源が落ち、3秒ぐらいすると電源が入り、また15秒ぐらいで電源が落ちるといった状態が続いております...。 しかも、[電源落ち→電源入る→電源落ち...]を繰り返しているうちにCPUファンの回転数が異常なくらい上がる傾向がうかがえました。 この場合、マザーボードかCPU、或いは電源の相性が悪いものなのでしょうか。 マザーボードと電源の相性ってあるものなのでしょうか。 過電流の可能性もあるのでしょうか。 ※参考に、このようにして電源を入れると、着きっぱなしでした。 (PCが立ち上がるわけではありません...) ATX CPU電源ケーブルをつなげずに電源ON。 マザーボード:PEGATRON IPMTB-TK (OEM:HP) グラボ: GTX690 (前のグラボ:GTX260 は電子部品破損で使えない...) 電源:サイズ「帝力」1200Wタイプ (前の電源:デルタ電子 460Wタイプ) CPU:intel CORE i7 980X 3.33GHz ※もともとはHPで作ったPCですが、改造して使っています。(諸事情により...) ※ほかのマザーボードと電源をつなげて起動させてみました。その時は問題なく動きました。 ※ゲーム等、しょっちゅうやります。またテレビもPCで見る機会が多いです。 この問題がわかる方の意見をお願いします...。 また、対策があれば、ご教授の方、お願いします。