• ベストアンサー

無免許が行った免許を必要とする契約

具体的な例はどういうのがありますか。。ある法律関係のレジメからです。 「歳入確保のための法律により免許が必要とされる場合には、無免許が行った契約であっても有効となる。これは自治体が歳入を増やすために、特定の事業を行う業者に対し、市の許可と免許料の支払を要求する場合がある。 このような無免許が行った契約であっても公共の利益を害すると考えられない場合には、無免許者と契約を結んだ相手方は契約に拘束され契約上の義務を履行しなければならない。」

  • nada
  • お礼率57% (1387/2413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

公安委員会から自動車免許教習所の認可を取得していない>  認可の有無は技能試験の免除という重要な要素があります。認可の有無、もしくは認可のあるようにして契約しますと、行為そのものは無効といえないにしても、要素の錯誤(民95)、あるいは詐欺により(民96)、契約の無効を主張できます。

nada
質問者

お礼

たびたびどうもです。いや、この場合、はじめからこちらは承知でその学校に通い、試験は公安委員会で受けました。この場合はわたしの当初の質問の例にあたるのですね。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 ・無届の金融業者であっても、利息制限法に違反する高利でなければ、債務者は金利を含めて支払い義務があります。  ・古物営業法による免許のない業者であっても、そのために売買契約が無効になることはありません。

nada
質問者

お礼

なるほど。次ぐの場合もそうですか。公安委員会から自動車免許教習所の認可を取得していないところがありますが、この事例にあてはまるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 簡易裁判所での裁判と隔地における売買契約

    あるネット通販で売買契約を済ませたのですが、売主が一方的に契約の履行を断ってきており、こちらは承諾していない状況です。 売主の住所(事業所の住所)が隔地にあるのですが、この場合支払いの催促ではなく、契約の履行の要求なので、基本的に「相手方の自治体における簡易裁判所での通常訴訟」という手順になるそうですが、なにか自分の住んでいる自治体における簡易裁判所で裁判を行える手段はあるでしょうか?

  • N国党の「契約するが受信料は払わない」のは不法では

    NHKから国民を守る党の代表の立花孝志参院議員は 【NHKと受信料契約は結ぶが受信料は払わない、つまり契約の履行はしない】 と主張し、皆にもそれを勧めてます。 法律にはNHKと契約する義務は書かれてあるが受信料の支払い義務は書かれてないから払わなくとも違法ではないというのがその根拠らしいのですが。 この線に沿って国会の議員室にTVを据え付けて法律通りにNHKと契約を結ぶが受信料は払うつもりはないと宣言してます。 しかし放送法以外にも沢山法律があります。 不法行為を公然と薦めてる点で、これは×なのでは。 通常は契約不履行でNHKから訴訟起こされ、ほぼ確実に支払い命令が出ますよね? 契約を結べば法的効力が生じ、合理的合法的な理由ないのに意図して不履行すれば、どう考えても不法行為でしょう。 加えて、契約を履行する意志がないにもかかわらず、或いは契約を履行しない旨を公然と宣言しつつ契約を結ぶのは合法なんですか。 これら、どこの馬の骨か分からんオジサンレベルでは見逃されるんでしょうけど。

  • 契約責任とは何ですか?

    『契約責任』という言葉がいまいち理解できません。 インターネットで検索をしたところ、以下のような定義を見つけました。 契約責任とは: 当事者の間に契約関係が存在している場合に、一方の当事者がその義務を履行しなかったことから損害が発生した場合の責任のこと 例えば、AさんとBさんとが車の売買契約をしたとします。(A:売り主/B:買主) Bさんが車の購入代金を支払ったにも関らず、Aさんが車を引渡さない場合、Aさんは車の引渡債務を履行しないことになりますよね? この場合の『契約責任』とは、債務不履行のAさんが負う責任のことを指すのでしょうか? 法律に詳しくないので、できる限りわかり易い説明をいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 自治会(町内会)との契約について

    自治会(町内会)との契約について ご質問します。 土地を自治会(町内会)と賃貸契約を結ぶことになり、契約書を作成しているところなのですが、相手方(自治会)の会長が、「契約者は会長は年次ごとに交代が発生するので、自治会名のみ○○町内会(会長名を省く)にして欲しい」と言われました。 そこで質問なのですが、 (1)法律上有効な契約と言えるのでしょうか 又何か問題が生じた場合、自治会と言うのは何か漠然としている様に思えるので、自治会長名(個人名)を契約書に明記するように主張したほうがよいのでしょうか。 (2)その町内は自治会としてまだ、法人化されていないようなのですが、法人かするとどのような義務と権利が発生するのでしょうか 素人で法律の事がよくわかりません、何卒よろしくお願いいたします。

  • 新品を利益確保目的で、インターネット上で売買するのに許可または免許は

    新品を利益確保目的で、インターネット上で売買するのに許可または免許は 必要ではないのでしょうか。 個人でオークションを始めました。古物を利益確保の目的で取り扱う際には 古物商許可申請が必要となることを知りました。しかし、新品のものについては、 良く分かりません。 ドロップシッピングでは、個人さんが許可なく新品のものを売買しています。 オークションも新品のものを売買しても良いと思っています。 ご回答のほど、お願いいたします。

  • ホームページでの勧誘広告と条件提示

    ~ヵ月無料や、初期費用無料などの広告がホームページ上で見られますが、それらをネットから申し込んだ場合、『広告部分』と『条件提示』は、どのように見分ければよいのでしょうか? 広告には、法的な拘束力(履行義務)がないというのは本当でしょうか? また、本契約(加入契約)に付随するそれらのサービスを律する法律は、民法でしょうか?それとも、不当景品類及び不当表示防止法などの特別法でしょうか? 表示が紛らわしいのですが...

  • 労働契約について教えて下さい

    外国人の主人がいます。主人が会社で労働契約(英語)にサインをさせられました。それには契約期間内に個人の都合で辞めた場合、雇用や教育にかかった費用を支払う義務が発生すると記載されています(金額など具体的な項目の明記なし)。 契約は1部だけでこちらには控えもありません。サインをしてしまった場合、このような契約は有効となり個人の都合で契約期間内に辞めた場合、向こうから要求された金額を支払う義務が発生するのでしょうか? またこのような契約自体、法律的には有効なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 添削のお願い

    メンバー企業に、法律法規違反、定款違反、連盟の利益を損なう、関連する義務を履行しないなどの行為が発生した場合、合同会議はメンバー資格を取り消す権利を有する。 上記の内容ですが、「連盟の利益を損なう、関連する義務を履行しないなどの行為」という言い方は大丈夫でしょうか? ほかにいい言い方があれば、教えていただけないでしょうか? 外国人です よろしくお願いいたします。

  • 民法:契約準備段階における過失について

     ある段階まで契約交渉しており、もう契約を交わしましょうということになっていたのに、相手方が直前になってやっぱり契約するのやめます、といった場合で、それが取引上の信義に反するような場合には契約類似の関係における信義則違反を理由として損害賠償の請求が認められますよね。この場合損害賠償の範囲は履行していたなら得られた利益(履行利益)まで請求できるのか、それとも契約の締結を信頼したために被った損害(信頼利益)までしか請求できないのかどっちなんでしょうか。理由と一緒に教えていただけると助かります。

  • 契約締結上の過失

    契約締結上の過失があった場合、原則の不法行為責任では買主の保護が不十分だという理由で債務不履行責任の追及が可能ですが、なぜ不十分なのかが疑問です。 不法行為責任の場合、契約責任と比べて立証責任や消滅時効期間の点で不利益だといえますが、損害賠償の範囲に関しては、不法行為責任のほうが履行利益も賠償請求しうる点でよいと思うのです。 立証責任が課される点で不利益でも、履行利益まで賠償請求できるなら、不法行為責任を追及するほうが買主にとって有利ではないのでしょうか? それとも、立証責任がそれほどまでに不利益だということなのでしょうか?