• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

ミニトマトの葉が黒くなりました

苗で購入して、ベランダでプランター栽培しているミニトマトですが、 葉っぱのふちなど(ふち以外にも、葉の中も)が黒くなり、その周りが黄色く枯れたような状態の葉が増えています。 水が少なくて枯れかかっているのか、斑点病などの病気なのでしょうか?? おかしくなった葉は摘んだほうが良いのでしょうか。 水をもっとたくさんやればよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

病気だと思います。 その葉が少ないうちは、摘んでしまってもいいです。 多い場合は薬品を使わなければいけませんね。 トマトは風通しがよく、乾燥した環境を好みます。ベランダは通気性が悪くないですか?葉に土が着いたりしていませんか?水やりにメリハリはつけていますか?

takoyaki1966
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 風通しは良いです。 下のほうの葉は、少し土についているものもあります。これ、いけないんですか。直します。 水やリは気温が上がりきらない午前中にやっています。毎日やっていますが、毎日じゃない方が良いということなんでしょうか。。。

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.2です。 >本当は水は多くない方が良いのですね。 先にも書きましたが、水栽培でも育ちます。 その代わり、水はけの良い土で水が滞る事がないようにしないと根腐れを起こします。 また「水が多くなったり乾燥したりを繰り返すには適していません」と書いたように、乾燥した状態で育てているときに一気に多くの水を与えると、実ってきたトマトが一気に水分を蓄え、表皮の成長が追いつかず実が割れる事があります。 なお、「黄色く枯れたような状態の葉が増えて」いるのは、キュウリモザイクウイルスに冒されたかも知れません。 極端に葉が縮む事は無いにしても、同じくトマトモザイクウイルスも有りますが、タバコを吸った手でいじるとタバコモザイクウイルスに感染する事も有ります。 この様な病気は葉が素直に育たず、完全な実が育つ可能性が少なくなります。 その後も葉が黄色く成ってくるようでしたら、早めにあきらめて新しい苗を購入した方が良いかも知れません。

takoyaki1966
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 タバコを吸う家族にも注意を促し、タバコモザイクウィルスに感染しないように気をつけます。 知らないことばかりでした。 大変参考になりました。

回答No.3

No1です。補足します。 水やりのタイミングですが、甘いトマトを作る場合、水やりは 「葉っぱがしわしわになってカワイソー」になってから、たっぷりと行います。 このとき土の表面はカサカサで白くなります。 本当は枯れるギリギリで育てる方が病気も少なく、おいしい実ができるようです。 ただし、プランターというのは乾燥しやすい環境です。(地植に比べ) 本当に枯れてしまわないようにだけ注意してください。

takoyaki1966
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 やはり「乾燥」がある意味キーワードなんですね。 水のやりすぎだったようです。 アドバイスを参考にして、頑張ってみます。

回答No.2

トマトは原産地が乾燥して高温の所でした。 しかし水栽培でも育ちますが、水が多くなったり乾燥したりを繰り返すには適していません。 また、葉っぱに水がかかる事も好みません。 むしろ、乾燥したままで育て、肥料も少ない方が実が多く付き甘みも増します。 痛んだ葉っぱは早めに取り除き、乾燥したら根本にさっと水を与える程度が良いでしょう。 なお、葉っぱだけでなく軸本体が黒ずんでくるようで有れば早めにあきらめましょう。 実がなっても、赤く熟れる頃に付け根から腐ってしまう病気の可能性があります。

takoyaki1966
質問者

お礼

3年間、多めに水やりをしていました。そこそこ甘く、数も多く収穫できたのですが、本当は水は多くない方が良いのですね。 知らないことをたくさん書いていただきとても参考になりました。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 葉の落ちたミニトマト、食べられますか?

    はじめまして。ベランダガーデニング初心者です。 今年、プランターで初めて、ミニトマトを育てました。 順調に育っていたのですが、花が咲くころから、葉が枯れはじめ、茶色く縮れて落ちて行きました。ミニトマトの実は順調に育っています。今や、葉は全て落ち、ミニトマトの赤い実だけがなっています。このミニトマト、病気ですか?食べても大丈夫でしょうか? コメント頂ければ幸いです。

  • ミニトマトの苗の葉が白い

    よろしくお願いします。 家庭菜園は 経験も割と豊富で トマト類は 栽培エリアを変えながら 毎年作っています。 今年は一週間前にミニトマト あまぷる の苗を 二つ買いました。 翌日から 片方の苗の 一枚の葉に  白い斑点が現れました 。 関東地方ですが まだ寒いため 、 定植をしないで 大きなポットに 植え替えて待機しているのですが 片方の苗だけ 白い斑点の葉が増えていきます 。 苗は二つとも同じ条件で 、昼間は日向に出し 夜は 玄関の中にしまってあります。 原因は 低温障害や 肥料の問題でしょうか ? 買ってきてからは 水しかあげていません 。 管理はやや加湿かと 感じています 。 原因と対策を 教えていただければと お願いします

  • ミニトマト苗の葉がおかしいのですが・・・

    ミニトマト苗の葉がおかしいのですが・・・ 先日通信販売でミニトマト苗とマイクロトマトの苗を購入しました。 ベランダでプランターに植え替えて(※プランターは別々)約10日ちょっとたちました。 最初のうちはまったく問題なかったのですが、3,4日前くらいから両方の苗が下のほうにある葉から変色しはじめました。 ベージュ色になりそこだけ薄くなったような感じになっています。 上のほうの新しい葉は変化なく、きれいな緑色のままです。 茎もへたってはなく元気にたっています。 今はミニトマトが30cmほど、マイクロトマトが20cmほどの高さまで育っています。 コレは何かの病気でしょうか? 2晩ほどものすごく寒い時があったので、霜(寒さ)にやられたのでしょうか? 同時期に植えたバジルやミントの苗は元気なままです。 原因と対処法など教えていただけたらと思います。 参考になるか分かりませんが写真を添付します。

  • ミニトマトの葉が変色

    ベランダでミニトマトを栽培しています。 トゥインクルという種類で、ウィルス病に強いCMVワクチン接種苗なのだそうですが、数日前から葉に褐色のシミが広がり、葉のその部分が薄くなってきています。何かの病気だと思うのですがわかりません。 病名や対策など、ご存知の方、宜しくご教示下さい。

  • ミニトマトの葉がまるまってます

    ベランダでミニトマトを育てています。 プランターの下の方に鹿沼土、上の方は腐葉土と野菜用の肥料を混ぜた物を入れ、そこに植えて1週間ほどたちます。 昨日くらいからミニトマトの葉がしなっとなって ふちが丸まってきています。 原因と、対処法をお教え下さい。

  • ミニトマトの葉が茂りすぎ?

    プランターでミニトマト2株を栽培しています。 プランターサイズは、ミニトマト2株植え用にちょうど良いと売られていたサイズ(横幅70センチ位)です。 わき芽かきも済んでおり、花芽下の2本のわき目を伸ばしています。 最近、花が咲き出しましたが、下の方の葉っぱが重なり合い、茂りすぎているように感じます。 わき芽かき以外に、風通しをよくする剪定などは必要なのでしょうか? また、伸ばしたわき目に出てくる、わき芽?も取り除くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミニトマトが伸びない

    苗で買ったミニトマト、例年問題なくワサワサと、茂りすぎて困るくらい、プランター栽培で実らせてきました。 今年は、ほとんど背が伸びない、葉が伸びないのです。 現在の状態は、背丈30センチくらいで、10個くらいの実がなっていて、その実は大きさも色づきも良いし、葉はとてもイキイキ元気で、病気っぽい感じはありません。 ただ、全然伸びていないのです。なぜでしょう? 元肥や水遣りのペースなど、例年通りなので、原因が分かりません。

  • ミニトマトの葉が黄色く枯れるのはなぜ??

    初めてのミニトマト栽培で分からないことがあり、質問させていただきます。 ミニトマトをプランターで育てており実を付けてきたのですが、根に近い方の葉から黄色くなり茶色く枯れてきました。 最初は枯れた部分を切っていたのですがどんどん上の方に登ってくるのでどうしたものなのでしょう? ご存知の方お願いします。

  • 葉っぱのないミニトマトは赤くなりますか?

    初めてベランダでミニトマトに挑戦中です。 なんとか花が咲き、緑の実がなってきたら、葉っぱが白い斑点だらけになり、気味が悪いので、変な葉っぱは全て切ってしまいました。葉っぱが一枚もなくなった苗がほとんどです。 ところで、ミニトマトの色づきは30~40日かかるとのことですが、葉っぱがないと光合成ができないから、色づきにも影響がでるのでは?と家族から意見が。 さて........?

  • ミニトマトの今後

    ミニトマトの今後 南向きベランダでミニトマトを育てています。 直径30センチほどのプランターに苗は一つです。 一日水を遣らなかったら、何だか萎れてしまったので、 それから毎日たっぷり遣っていたら 葉が枯れてきてしまいました。その時点で小さく青い実が3つほど。 (知人に聞いたら「水の遣り過ぎ」と言われました) それで仕方なく枯れた葉を全部取って 今は二日に一度位の水遣りにしています。 でも残った葉も元気がありません。 実は少し赤くなってきています。 助けるために何か肥料を与えたほうがいいのか・・ それともかえって逆効果でしょうか? 写真が載せられないので、 分かりにくい部分があると思いますが、 よろしくお願いします。