• 締切済み

既婚の方。「夫」「妻」を外で何と呼んでますか?

yosiigawaの回答

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.10

60男 「おい」→「おいこら」です 人前では 「お母さん」 30数年こんな感じ 「おいアレもってこい」 「煙草?」 「こら何年付き合ってるのに解らんのか」 「コーヒー?」 「おいこら何時までかかる」

mosubaru
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 長年連れ添った方々だからこそ言える言葉な気がします^^ 漫才みたいでほのぼのしたご回答ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 夫・妻の第三人称は?

    こんにちは。 つまらない質問ですが、わからないのでお願いします。 近頃「主人」や「家内」という言葉が差別的だとか旧式だと言われますが、自分の配偶者を指す場合は「夫」「妻」という言葉で代用できると思います。 しかし話している相手の配偶者のことを聞くときなどはどう言えばいいのでしょうか。 今までは「ご主人」「奥様」などと言っていましたが、これに代わるよい言葉はあるでしょうか。(相手の名前を知らない場合) また、「旦那様」という言葉には従属的な意味合いはあるのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 旦那さんのことを外で何と呼んでますか?

    「旦那」、「夫」という呼び方以外に、何か呼び方ってありますか? 改まった席以外で、もうちょっといい呼び方は無いものか?と考えていますw 「相方」というのもいまいち・・ 友人の前では名前で呼んでいます。

  • 夫や妻のここが直ったらなぁ…

    こんにちは! なんとなく思いたったアンケートです。 皆様はご主人や奥様の言動・行動で"ここが直ったらもっといいのになぁ"と思うことって、何がありますか?? ・本当に大したことないんだけど ・結構気にしていて ・これ以外は完璧なのに、なんとかして ちなみに私は… 夫婦共に20代前半、まだ生後半年の息子がいます。 夫の気になる、くだらないところは、 ・せっかくお風呂を洗ってくれたのに、洗剤が綺麗に流せていなく、お湯をためたら泡が浮いている(有り難いけれど、おしい!!) ・家族でお出かけ、用意が終わったというので慌てて準備すると、"ワックスつけてくるから車乗ってて~"。(あれ?準備終わったんじゃなかったっけ?笑) ご回答お待ちしております。

  • 夫の迷惑行為、妻は関係ない?

    一戸建てに住んでいます。 隣家のご主人が、バンド?の練習を車庫でしたり、部屋でギターを弾きながら歌ったり、大音量で音楽を夜中まで聴きます。 何度も止めて欲しい、音を下げて欲しいとお願いに行きましたが、キレられて脅迫された為、警察にお願いしました。 もちろん、奥様にも何度かお願いしたのですが、「私は関係ないので、主人に言ってください」と言います。 私も妻の立場ですが、夫がご近所に迷惑をかけていたら、注意しますし、口うるさく言うと思います。 でも、関係ないと言い切る奥様。 結婚しているはずですし、お子さんも小学生の子がいます。 法的にどうこう、では無いにせよ、道義的な責任はある様に思います。 別に謝って欲しいとか、責任を取れとかは思っていませんが、モヤモヤしています。 「配偶者にも止める責任がある」のか「ない」のか、どう思われますか? 因みに、騒音はここ二年ぐらいの事で、その前は全く有りませんでした。奥様ともお裾分けをしたりして、良好に保っていたと思います。 ご意見をお願いいたします。

  • 夫(妻)以外に好きな人ができてしまった経験のある方へ

    30歳 既婚(結婚2年目) 女です。子供はいません。 お恥ずかしい話なのですが、最近、夫以外に気になる人ができてしまいました。 その人は同じ職場の方で、既婚です。奥様は同じ会社の別の部署にいらっしゃいます。 外見が私のタイプで初めて見たときから素敵な人だなと思っていました。 最近、仕事で関わりをもつようになり、会話をしたりしているうちに、どんどん惹かれてしまっています。 奥様を見かけるとなんだか胸が痛いです。 家に帰ってからも、その人のことを無意識のうちに考えてしまっています。 でも、夫のことは大切に思っていますし、その人とどうこうなろうなどとは考えていません。 できれば、これ以上好きになりたくありません。 頭ではそう考えていても、気持ちが抑えられなくて、とてもつらいです。 そこで質問です。 夫(妻)以外に好きな人ができてしまった経験のある方はいらっしゃいますか? その気持ちをどのように抑えましたか? 参考にさせてください。

  • 他人への夫(妻)の呼び方

    よく会話で、友人や会社、取引先で奥さん(ご主人)の事を 「家内が」とか「妻が」と言いますが皆さんなんて話してますか? 私(ちなみに男です。)は、仲の良い友人や社内では「うちのは・・・」と言い、それ程仲が良い訳ではない友人や社外では「妻が」と言います。 女性だとなんとなく夫婦仲が良いところは、仲が良い友人には「旦那がさぁ」と言う感じがしますし、通常は「主人」 あまり仲が良くないと(そう言うと語弊がありますが)、「夫」と言う表現を使う気がしています。 どうでしょうか?

  • 妻(夫)がよく思っていない友人とは、だんだんと疎遠になれますか?

    私は妻の立場ですが、良かったら聞いてください。 夫の友人の中に、苦手な方がいます。 夫と付き合い始め、仲良くしていると「俺の友達だったのに、とられた」 「みんなで仲良くしていたのに、急に割って入ってきた」 「(夫の横は)俺の場所だった」という嫉妬以外なにものでもないだろうという理由で 嫌われているというのは常に感じていました。 (夫の友人は、同性愛者などではありません) 夫と付き合う前も、その友人の恋人(同じ女です)と仲良く話したら 「俺の彼女と仲良く喋って、俺が彼女と仲良く出来なかった」という理由で怒られました。 それでも「みんなで仲良くして」という夫の気持ちを尊重し、 みんなで会ったりもしてみましたが、その度に嫌な気持ちになることがあり 上記の感情にプラスして元々「男尊女卑」的な考えを感じるんです。 全然楽しくありません。機嫌をとるようにすればうまくやっていけますが、疲れます。 ですから、私は夫には理由を話して、現在は全く関わりはありません。 夫の考えとしては、今は無理でも相手(夫の友人)に恋人・奥さんが出来れば変わるし 子供が出来たら家族ぐるみで遊んだりしたいと考えているようです。 でも、私は嫌なんです・・・。 私が失礼なことを何かしてしまって、相手を怒らせてしまったのならお詫びしますが、 夫と付き合ったことがそこまで罪深いとも思えず、非常に理不尽だと今でも思っています。 相手にも奥様が出来れば変わるかもしれないというのはその通りですが、 だからといって家族ぐるみで付き合いたいとまで思えません。 初対面で彼女と話すなと言われた時から、相手の顔色が気になってしまうんです。 今はたまに夫が個人的に遊びに行ったりしていますが、 遊びに行くと聞くと「何故まだ付き合いがあるのか・・・」と正直思ってしまいます。 お互い家庭が出来たりして、自然と疎遠になっていってくれたら・・・と願ってしまいます。 夫にとっては大事な友達なのだということは重々承知していますが、 こんな風に考えてしまうのは歪んでいるでしょうか。 たまに夫婦喧嘩の種にもなりますし、悩みの元になっています。

  • 幹部自衛官の妻で共働きの方

    初めて質問します。 夫は空自の幹部です。 この春、長男の小学校入学を機に、私の地元に家を建てました。 主人は単身赴任です。 来年には下の子も小学校で、もともと働きたい性分という私、ようやく転勤から免れ落ち着いて生活で きるということもあり、働きに出たいと考えています。 新居は私の実家からも近いので、実母の助けももらえます。 しかし、夫は、配偶者扶養控除からは外れない域で働いてほしい、と。 もしくは年収400万超えるなら別だけど・・・・と。 私の希望は年収250~300万ほどの仕事。主人の扶養からは外れます。 もちろんいきなり年収400万以上の仕事なんてありえない。 一般には160万以上が共働きで扶養を外れる場合の基準の様ですが、 公務員は違うのでしょうか? 税金が大きく増えるとか? 将来もらえる年金が大きく減るとか? 公務員とはいえ、給料のカットもあり、年金も不安がないとは言えませんし、 子供も落ち着き住居も落ち着いた今、とにかく働きたい。 国家公務員の奥様で、奥さまは会社務めという方、 もしくは自衛隊の共済関係に詳しい方、教えてください。

  • 友人の永住権申請について

    夫の友人の配偶者の永住権申請をお手伝いすることになりました。 婚姻年数が条件にぎりぎりなのです。 取れなかったらどうしようとかなり不安なのですが、もし取得できなかった場合、もし奥様と離婚することになって、その後、定住者ビザなどに変更する場合、マイナス要因にならないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妻2号、夫1号の離婚時年金分割について

    同じ職場の女性が離婚しました。婚姻期間約15年でした。彼女は会社員で14年ほど在籍していました。その間、夫は自営業で国民年金でした。この夫婦が平成19年7月に離婚した場合、二人の婚姻期間のうち、彼女(2号)の報酬比例部分の最大半分までは夫の方へ分割できるという認識でよろしいのでしょうか?