• ベストアンサー

アパート契約で1年分の家賃を前払いするように言われています。(アメリカ)

m_ocの回答

  • m_oc
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.1

こちら西海岸なので若干の違いはあるかもしれませんが... 確かにクレジットヒストリーやSSNを持たないとアパートを借りるのが大変...と聞きますが、いくらなんでも1年分前払いは多すぎやしませんか? 日本に銀行口座があれば、残高証明を英語で出してもらう...という手もありますよ。 というより、そもそも日本人の留学生というのは、他の外国人と比べて金銭面では信用される場合が多いのが普通だと思いますけどね。 ところで仲介料って誰に払うのですか? 誰かに紹介してもらったのですか? 自分で探した場合、この仲介料も省けると思います。 普通はアパート側にデポジットとして1ヶ月分くらい払う程度だと思ったので... これだって、万が一途中でレント払わないまま逃げちゃったりした場合に使う分なわけですよね。 それにしてもどうしてもそこに入りたいのでしょうか? もしそこでなくてもいい...と少しでもお考えでしたら、そんなに払う必要がない場所は他にあると思いますよ。 3か月分程度ならしぶしぶ承知するかもしれませんが...一年分前払いなんて...私だったらこっちから断ります。 2万ドル銀行に突っ込んでおけば利子だってかなりつくし、そんな自分の都合のいいようにこっちに払わせるみたいなこと...金持ってそうに思われがちなアジア人だからって、舐めるなよ!ってね。

acrobot
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。私も西海岸(カリフォルニア)にいたことがあるのですが、こちら東海岸ではだいぶシステムが違います。カリフォルニアでは個人で契約することが多いですが(というか、不動産屋は賃貸物件には関わりませんよね)、NYCの場合は逆で、不動産屋を介する物件の方が多いです。最初は不動産屋を介することに抵抗があったのですが(仲介料を取られるため)、いろいろ探しているうちに、不動産屋を介さないと探す側としても非常に効率が悪いということも分かってきました。よって、仲介料は当然、不動産屋に払ういわゆる「礼金」です。 その不動産屋が1年分を要求しているわけではなくて、アパートのマネージメント会社の要望です。不動産屋もさすがに1年分はねぇ・・・と言っています。で、今日交渉してくれたらしいのですが、私の前に2人続けて学生が入っていて、やはり1年リースの途中ですぐに出てしまい、マネージメント側としても困ったらしく、今度は長く入ってくれる人がいいということで非常に厳しい条件を付けたのだ、との説明でした。だから、基本的には学生にはあまり入って欲しくないらしいのですね。ただ、1ヶ月物件を探し続けましたが、希望の条件に合うところはここぐらいしかないのです。NYCの住宅事情は本当に厳しいです。

関連するQ&A

  • 家賃は前払いが一般的?

    賃貸アパートやマンションは 大半が家賃前払いが多いと思うのですが 当月分の家賃を当月末(例えば9月分を9月末)に 払うのは家賃滞納に当たるのでしょうか?

  • アメリカでアパートを借りる時に

    カリフォルニアに留学しています。アパートを借りようと思ってるのですが、分かる方に質問したいのですが。月に740ドルの部屋を借りようとしたときに、depositとして500ドル(部屋を退去した際にクリーニングや修理にあてる費用)と leaseとして710ドル(ソーシャルセキュリティーを持ってない外国人のみに発生する戻ってこないお金)、と その月の初月の家賃約370ドル(日割り計算した金額)の合計約1600ドルが生じるのですが、これは普通でしょうか? leaseというものは普通あるんでしょうか? この契約に仲介者はいません。直接オーナーと話した内容です。

  • アメリカでの携帯の契約

    現在アメリカに留学している大学生です。 こちらに、残り少なくとも3年は滞在する予定なのでアメリカの携帯を買おうと思っているのですが、どこの会社にするかどうか迷っています。 今まではAT&Tのプリペイドを使っていたのですが、結構電話を使うため普通の契約の方が安く済みそうなので、変えようと思っています。 他の方の質問を見させてもらったのですが、結構SSNを持っていない方が多いみたいなので少し違うかなと思い、質問させてもらいました。 検討しているところでは、 SprintのTalk Plan 400 ($39.99) T-mobileのIndividual Basic ($29.99) KDDI mobileのPlan 400 ($35) という感じです。 基本使用料などのことも考慮して教えていただけたらと思います。 ちなみにSSNを持っているのですが、クレジットのヒストリーなどはないのでデポジットなどのことも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地代家賃の前払いについて

    節税の為、短期前払費用を利用して家賃を一年分前払いするつもりです。ただ、会社が社長から借りている土地なのですが、他の役員も数人会社に土地を貸しており、前払をするのは社長のみということになります。契約書をきっちり用意するつもりでですが、社長のみというのは問題がありますでしょうか?

  • 賃貸 賃貸料2年分の前払い

    住居用の賃貸が、契約期間が2年だとした場合、   月々の家賃2年分を前払いすれば、無職でも家が借りられますか? それでもやはり、難しいでしょうか?

  • アメリカのアパート契約

    日本人の友人が一年前にアパートを借りました。 最初は彼氏と住んでいて、その彼氏が引っ越してしまうので そのあとは私が一緒に住むという条件で彼女はアパートを借りました。 私の学校がすぐ近くで、彼女の学校からも近かったため、 「契約期間が終わっても、ここがよかったら卒業まで一緒に借りようか」 そういう感じで借り始めたアパートでした。 去年の9月に、私の彼氏も一緒に住み始めました。 彼女と私の彼氏は知り合いだし、家賃が安くなるし、男がいた方が安心だ と、大賛成してくれました。 しかし去年の暮れに彼女の彼氏が帰国してから、彼女は学校に行かなくなってついに退学、VISAは無効になり強制帰国になりました。 今年1月に観光VISA?で入ってきて 「荷物をまとめて2月中には帰るから、ふたりでこの家を継続して住むか、引っ越すか、考えてほしい」 といきなり言われて、 私の彼氏は、この家を2人で借りるのは高いからと、引っ越すことに決め、家を探しました。 そして引越し先が決まり3月10日に引越しが決まり、そのことを伝えると 「途中でアパートを出ると違約金が約30万かかるらしいから 契約が終わる5月4日までの家賃約13万を払ったほうがいいから 3人で払ったらいいね。」と言われました。 確かに、契約期間終了まで一緒に住む、と言って入ったアパートです。 でも彼女の都合で家を出なければいけなくなるわけだし 自分は帰るから残りは他人任せ 自分の彼氏に運ばせた重いソファーやその他の大きい家具なども、 私の彼氏に処理させようとしました。 私たちの引っ越しぎりぎりに「私は4月から友達の家に行くから、そのあと誰かが入ってくれるといいね」 と、帰る様子がありませんでした。 なにも聞かされていなかったのでそのまま引っ越すことに。 残りの1か月、誰か入ってくれる人がいないか探すために vivinaviというサイトがあるのですが その投稿も自分はわからないしやったことがないからと、 私に任せられました。 彼女の方が年は上だし、私よりも留学経験があるし、 彼女は今学校もなくて遊んでいるだけなのに 全部(後継人探しや家具処理)私に任せられたのが嫌でした。 もう今月も終わりに近づいたので、来月の家賃を払わなければいけないと思うと どうしたらいいかわかりません。 今の家の家賃もあるのに 住んでもいない家の家賃を払いたくありません。 ましてや私たちのせいで家を出るわけでもないし 契約したのは彼女です。 私と彼氏は、自分たちは10日しか住んでいない3月分を支払いましたし、 彼女は私たちが引っ越した日から一人で住んでいます。 おかしいと思うのは私だけですか? 知り合いの年配の方に簡単に相談したら 「彼女が一人で優雅に住んでいた分(3月10日から末まで)は絶対に払う必要がない」 と言われましたが 常識的に、法律的に、など もっとたくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仮契約後の家賃の変更について

    現在住んでいる賃貸アパートが壊される事になったので、 先日新しい物件を内見してきました。 (家賃55000円、敷金礼金は各1ヶ月) 仕事が忙しく、中々部屋探しの時間も作れないうえ、 現在のアパートの建て壊しまで時間もあまり無いので その日のうちに仮契約を結び、後日送金する事になりました。 しかし、一週間後に突然仲介業者から、 「大家の希望で、家賃70000円、敷金礼金2ヶ月に変更したい。」 と電話がありました。 こちらとしても忙しい中時間を作って その部屋に決めたわけですし、到底納得できる条件ではありません。 仮契約後に一方的に家賃を変更する、という事が可能なのでしょうか? もしくはペナルティーのような物は発生しないのでしょうか? 仲介業者には、現在住んでいるアパートが壊される為 時間があまり無い事も、仕事が忙しい事も連絡済です。

  • アパートの家賃について

    アパートの家賃について 現在、築4年のアパートに住んでいます。 この部屋の借主は私で3人目だと思われます。入居時に渡された、据え付け品の説明書などが入ったファイルの中に以前の借主の賃貸契約書が2人分入ったままになっていました。 契約書には家賃が記載されているのですが、それを見て3人とも家賃が違うということに気が付きました。 新築当時に入居した女性の家賃は4万7千円です。その方は2年経たずに退去しました。 その後入居した男性の家賃は4万1千円です。この方も1年3カ月程で退去しました。 そして現在私の家賃は4万3千円です。入居して半年です。部屋は非常に綺麗な状態で、私の住んでいる北海道の地域からしても、部屋の間取りからしても、4万3千円という家賃は妥当だと思いますし不満はありません。 ただ少し気になります。アパートの家賃は下がったり上がったりするのが普通なのでしょうか。 最初の借主に事故があったりして、次の借主の家賃が下がり、特に問題なかったからまた少し値上げしたんじゃないか・・とかつい考え過ぎてしまいました。 そんなことはありませんか?

  • アパート不在時の家賃金額について

    質問させていただきます。 不動産を通さず、個人契約で大家をしておりますが、アパートの住人が、病気の為、アパートを2ヶ月間不在になる事になりました。 その間、住まないのだからその2ヶ月分の間の家賃をいくらか安くしてほしい旨、連絡を受けました。 賃貸契約では、月の家賃の金額を納める事を契約で交わしております。 そのような事は出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アメリカのアパートの契約でデポジットを払った後のキャンセルについて

    アメリカのアパートの契約でデポジットを払った後、 アパートを借りることをキャンセルすることは可能なのでしょうか?  デポジットは返ってこないことは覚悟しているのですが、 契約した期間分の家賃まで払わされるのではないかと心配しています。 よろしくおねがいします。