• 締切済み

テンパー処理

微細・微小バネのテンパー処理とはどんな処理ですか? テンパー処理する事で得られる効果・機能も併せて教えてください。

みんなの回答

noname#60215
noname#60215
回答No.2

 temperとは鉄鋼などの「焼き戻し」のことですので、焼き戻しでもお調べください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP270JP270&q=%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e5%87%a6%e7%90%86 に、 「テンパー処理とは加工後に金属疲労を取り、形状を安定させる処理です。熱することによって金属の分子を綺麗に並べてしまうのです。そしてバネになります。この処理をしないと伸びたり折れたりします、通常の天秤はほとんどが線を曲げただけでこの大事な熱処理をされていません。この事実を知っている人は意外に少ないのです。」 と、あります。 なお、 「テンパー処理」で検索してみればどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テンパー処理について教えて下さい。

     板ばねにテンパー処理を施した場合、耐力、引張強さ等を格段に向上させると認識しておりますが、具体的にはどの程度向上させるのか、教えて頂けないでしょうか。  使用材料は以下の通りです。  ■SUS301-3/4H 板厚:0.25mm  以上、宜しくお願い致します。

  • ばね鋼のテンパー色。

    バネ鋼の表面処理でテンパー色とあります。 おおよそユニクロメッキを想像するのですが、どんな感じなんでしょうか?

  • 電気式のテンパー装置について

    熱処理のテンパー装置について質問です。 精密加工業をやらせてもらってます。 主にSKS3やSCM系の熱処理をおこなっていますが 現在テンパー油を使い180度で焼き戻しを行なっています。 油を使っていることから、テンパー後に製品を洗浄したりと いう作業が必要です。そこで、この作業を省くことと、テンパー装置 が老朽化していることから、新しく購入を検討しているところです。 熱処理メーカより、油を使わない電気式のテンパー装置を薦めれら たのですが、油を使った装置と比較して、違いがあるのかどうか で迷っています。 この点について、知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスを よろしくお願いします。

  • 板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理…

    板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理について いつもお世話になっています。 板バネSUS301-CSP及び304-CSPの熱処理について追いえてください。 板バネ加工後、内部応力除去として、焼きなまし(焼鈍:annealing)処理をしますが、詳細を教えてください。 また、他に上記板ばね材は、テンパー処理をする工程はありますか。 尚、SUS631は析出硬化処理については知っています。

  • テンパーカラー処理時のシミ解消方法を教えて下さい

    材質304にテンパーカラーをワザと付けています。現在380℃で処理していますが色が薄いので濃くする為に温度を480℃まで上げました。色は満足できましたが、シミ(色むら)が増えてしまいました。シミを無くす方法及びシミはなぜ出来るかご教授をお願い申し上げます。

  • りん青銅(燐青銅、リン青銅)板バネの熱処理

    使用材料 C5210H 寸法 2x12.5Lx0.2T 製品が出来たのですがお客様の従来製品(他社製品)と比べバネ性(弾性)が弱いです。 お客様から頂いた図面には220から250度のテンパー処理を行う指示があったため、テンパー処理(電気炉?)を施しましたが思うような弾性は得られませんでした。 (結局60度から300度まで20度刻みで熱処理を加えましたが不可でした。) ちなみに材料メーカーに問い合わせるとC5210Hは熱処理の必要性が無いとの回答でした。 弾性を出すのに他の方法がございますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • テンパータイヤはパンク補修スプレーで不要?

    *パンク補修スプレーがテンパータイヤの代わりになるならトランクから外したい* 私はこれまで30万キロ以上運転してきましたが、テンパータイヤに交換したのは1回だけです。 多分、今後もその機会は殆どないのでは? と思っております。 なのに、10Kg以上はある荷物をずっと載せているのは無駄とも思えてきました。 パンク補修スプレーにこだわりませんが、テンパータイヤの代用あれば早速外したいと思います。 以下、疑問ですが、できれば経験談などあれば、幅広く御意見くだされば幸いです。 車はZ3-CH19 車重1.2t前後バランス略均等です。 1.整備不良等法的に問題ないか? 2.保険会社のロードサービス又はJAFでパンク対応とかあるが、テンパー無しで問題ないか? 3.扁平50と60とかで条件異なるか? 4.補修スプレーを余分に持っていれば、多めに入れると効果上がるか? 5.複数本タイヤパンクした場合、適量それぞれに投入すれば大丈夫か? テンパーに勝利!! 6.多少、補修スプレーの賞味期限過ぎたり、トランク内部高温とかでも問題起きないか? もし、問題なく使えました(ゆっくり修理場所まで運べました、、、でも可)であれば、 自分でジャッキアップしたり、助けを長い時間待ったりしなくて済むので、むしろスプレー作戦の方が 優れているように思いますが、、 何か落とし穴無いか心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 銅メッキの化成処理

    化成処理というものをすると銅メッキの表面を紺色(テンパーカラーのような色 )にすることは可能なのでしょうか?? (化成処理についても教えてくれるとありがたいです) あと、銅メッキ後にする表面処理で紺色(テンパーカラーのような色)にする方法がありましたら教えてください。

  • テンパーカラーの色の安定方法が知りたい

    材質はSUS304ですが、テンパーカラーを濃い目の色で、かつ処理ロット毎に色合いが同じに出来る様な処理方法を検討しています。素人考えですが、温度を高めの550℃にして酸素濃度を多めの30%±5%にコントロールすれば安定するのでは?と思っています。酸素濃度を上げるのは火災にならないか心配で尻込みしています、良い方法あればご教授を是非お願い致します。

  • 溶接材とその後の熱処理

    焼入れ材のSKD61(HRC49)にYAG300の溶接材で肉盛り溶接をします。溶接後に応力を除去するため、テンパー処理を入れてほしいをいわれています。また、YAG300でなくSKD61材で溶接をした時は後熱という処理をするとも聞きました。 テンパー処理、後熱とはどういった処理なんでしょうか?焼きならしや焼きなましとは違う処理なんでしょうか? 文献を調べてみましたが,いまいち分かりません。 溶接や熱処理に関しての分かりやすい文献をご存知でしたら,紹介していただけないでしょうか。