• ベストアンサー

親の為に生きるとは?

親の幸せと子供の幸せの価値観は 違って当たり前ですが認めないことが 今の若者に夢や目標が持てない原因 のひとつです 親の身勝手に悩まされていませんか・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101325
noname#101325
回答No.3

幼いころから中学まで親にあるスポーツを強制されてきた者です。 親がそのスポーツの元選手で、実力もなかなかだったのですが、子供の私はそのスポーツが大嫌いで本当に苦痛でした。 週2回の練習日が嫌で毎日憂鬱でしたね…。 私の家ではそのスポーツが亀田家にとってのボクシングのような存在でしたので、辞めたいと言い出すのが怖くて結局年頃になるまで続ける運びになりました。 親からすれば自分の夢を託したいという気持ちもわかります。 でも子供は自分のコピーじゃなく、少しだけ似たまったく別の人間です。 ある程度年頃になるまで方針は親が決めるべきだと思いますが、だからと言って何をしてもいいわけじゃない。 また上記のことが私はトラウマになっており、思い出してイライラしたりすることが今でもあります。 それについてこのサイトで相談すると(はっきり言えば)「お金出して養ってもらってるんだからいいじゃん。何それ?親が憎いってどういうことだよ。お金だしてやってるんだから無条件で感謝したまえよ君。」みたいな意見が必ず付くのにも驚いています。 そんな私にとって「子供に何かスポーツを”させたい”と思います。何がいいでしょうか?」という質問さえ違和感を覚えます。 さっきも述べましたがある程度の方針は最初は親が決めるべきだと思います。 でもそれで結果として子供の自由を侵害するようになってはいけないと思います。 お金を出していれば何をしてもいい、親心なら何をしても許される、またそれが子供にとってどのような結果だったとしても(上記の私のようにひどい想いをしても)無条件で感謝するべきと考えている親が多いのも大問題だと思います。 私は人の親ではないので子供寄りの主張になりましたが、自分の親があまりにひどすぎたので(親心なのはわかってますけどね)、将来子供を持ちたいともあまり思いません。

noname#63507
質問者

お礼

親を満足させる為に子供は我慢して 服従させられる 結果子供の幸せに 繋がり親に感謝出来れば問題ないです が 親のエゴ 見栄の為に頑張る子供の話 指導という名の支配欲 やはり子供の適正判断を見極め 親の代替品であってはならないです 親の愛とは何でしょう? 教えてください とても同感です ありがとうございます  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • POTATO_XP
  • ベストアンサー率10% (24/230)
回答No.2

ある種、犠牲者です。 でしゃばって、なんでも思い通りにしようと押し付ける。 そのくせ、自分より浅はかで頭が悪い。先見性が無い。 アホの振りして嫌がらせしてんのかと思えるほど。 >今の若者に夢や目標が持てない原因 持っていても意にそぐわなければ、あの手この手で潰しにきます。 精神構造や感情変化を子に見透かされる時点で隠居すべ きなのに、親の立場を守る為なら何でもする。 相当たちが悪いです。だから、おさまるまでは一緒に過 ごしたいとは思いませんねぇ・・・。同居は70位に なってからかなと思ってます。 内輪の話ですんません(^^;)

noname#63507
質問者

お礼

成人以上の親子関係についてです 価値観の違いを認める器も小さく 親の権力を振り回し力ずくで 押さえ込もうとするから 今の若者の力が潰される 任せて見守る親こそ 尊敬される親ですが 子供が親孝行したくなる親とは? やはり自立した親子関係は基本 でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

身勝手な親もたくさんいますが、身勝手な子供もたくさんいますよ。 幾らご質問者様の自分の経験がそうだったとしても >認めないことが今の若者に夢や目標が持てない原因のひとつです というのも片手落ちでしょう。 逆に、親御さんがたに聞いてみては? ・子供の身勝手に悩まされていませんか? って。

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます 親の価値観が子供を思いやり 個性 人格の尊重をしていれば 子供は親を認め期待に答えようと 頑張るはずです

noname#63507
質問者

補足

子供は親の鏡です やはりレベル同じですか? 真実の親子愛を体感したいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の幸せの為に親が残したいものは 何ですか

    未来に希望を背負う子供の為に親は日々忙しく働き 教育し 家族の生活を支えています さて親の頑張り目標はそれぞれだと思いますが 次の代「子供」に残したいもの  財産 名誉 学歴 心 親の教えなど 貴方の人生の価値観と心の財産で伝えるものを 教えてください

  • 親孝行ってなんですか

    親孝行って世間の認識だと社会人になってちゃんと会社で働いてお金を貰って親にプレゼントを買ったり、どこかのレストランに行ってご馳走したり、何年か働いて結婚して子どもを親に見せて安心させて…、っていうのが一般的な親孝行だと思います。では例えば自営業の人やフリーランスの人って未だに世間からは社会から逃げた人みたいな認識をする人がいますが、この独立してる人たちは親孝行ではないんでしょうか?親孝行って子供が自立し、幸せに生きてることがまず一番な気がするのですが、世間の親孝行はどこかズレているように感じます。 なんでこんな質問をしたのかというと自分は就職せずに自営業でやっていく予定でしたが親にここまで育てた恩を忘れたのか?とか自営業なんてせめて社会人で5年働いてからにしろ、と説教されてやりたかった自営業の夢は捨てて社会人になりましたが毎日死にたい思いでいっぱいです。自分の夢を捨ててまで親に恩を返さないといけないのが親孝行なんでしょうか?もちろん自営業をやって失敗して結局親のスネをかじって生きてく人は親不孝だなぁと思いますが…。でも親にどんなに説明しても昔の価値観を押し付けてくるだけで会話にならないです。皆さんのご意見をよければ聞かせて下さい。

  • 自分の中で”将来の夢”ってしっかりありますか?

    最近よく若者が「自分探しをしたい」とか「何になりたいか自分でも分からない」とか言うことを聞きます。 という私も21歳の若者ですが。 私には一応将来の目標、5年ごとおきぐらいにあります。 そこで若者のみなさんに質問です。 中高生、大学生、専門学生、もしくはフリーター、何もしていない人・・・ あなたには”将来の夢”OR”目標”がありますか? またそのために何かしらの努力はしていますか? また自分は若者じゃないと思う方は、 一般的に今の若者には「夢」「目標」があるORない、どのように思われていますか?それは自分が若者のときと比べてどうですか?そして今の年になって持ってらっしゃる将来の夢とは? 教えてください(^0^)

  • 毒親ではない親について

    親の価値観を押し付けて、その通りにさせようとするのではなく、子供の価値観を尊重し見守るのが、毒親ではない親がすることですか?

  • 親が望む幸せとは?

    親が望む幸せって具体的に何なんでしょうか? 幸せな結婚をし、明るい家庭を築くことでしょうか? しかし、今の世の中、そう簡単には行かない気がします。 「幸せな結婚」には、 DV夫になる可能性・リストラされる可能性etc 「明るい家庭」には、 不妊の可能性・病気を持った子供が生まれる可能性・いじめや危害を加えられる可能性・事故にあう可能性etc そんな可能性の中へ子供をやることが、親の望む幸せなんでしょうか? 私は「自分の幸せ」を今見失ってしまっています。 結婚を望んでくれる相手はいますが、私が家を出るより、 両親と暮らし、介護し、そして両親がいなくなれば、自分も死ぬのも「幸せ」な気がするのです。 しかし、それは「親の望む幸せ」でないと言われました。 具体的に、「親の望む幸せ」について教えてください。

  • 親の考え方

    親の立場にある方のご意見を伺いたいです。自分の親は普通に就職して働くということがえらいというか、当然だというような考えなんですが、自分はその考え方が理解できません。確かに親は安心すると思います。安心できたら子供の意志はどうでもいいんでしょうか?それが子供の幸せだと本気で思うんでしょうか?自分には夢があります。おまえは考えが甘い、現実をみろと言われます。実際甘いと思います。でもそこで妥協して自分の意志とは関係ない人生を送るのは絶対いやです。正社員になれば保険がきく、保険がきく・・・・もううんざりします。実際「自分には夢があるけど現実そう甘くないし、この会社に就職しとけば保険はきくし給料も悪くないしね」って子供が言ったら「えらい!」ってほめますか?そんなつまらない人間にはなりたくないです。毎日朝から夜遅くまで働いてる親を尊敬してます。絶対に親孝行したいです。でも自分の人生は自分のものです。親を安心させるために妥協することが本当の親孝行だとは思えません。皆さんの意見聞かせてください。

  • 親に大変なことを言ってしまいました

    親に大変なことを言ってしまいました。 一つは、楽しいことも悲しいことも怒ったことも、思い出全部忘れてしまうということです。楽しいのは勿論最中は楽しいのですが、少し経ってみると、はたしてあれは楽しかったのかなどころか嫌だったと思うくらい、思い出が全部辛かったことに変換されてくんです。楽しいとかいう感情がどうなのか忘れてしまうのはみんなにあって私だけではないと思うのですが、あまりに寂しくて言ってしまいました。ひどい時には、「前カラオケ行ったよね?」と言われた友達との記憶が何から何まですっぽり無いことも、よくあります。 もう一つは、危機的状況に身をおいている間が一番楽しいということです。勿論辛いのですが、辛ければ辛いほどアドレナリンが出て生命力が溢れる感じがするんです。 私は親のことが大好きです。今16ですが、反抗期もありませんでした。子どもというものは親の庇護下にあり親は本当に絶対的ですので、親を傷つけるつもりはさらさらありません。むしろ絶対服従として生きて行くつもりです。だからこそ絶対の信頼があったので、上記のように言ってしまいました。「じゃあどんなに辛そうにしてても助けなくていいんだね」「思い出も忘れるなら何もやってあげる気がなくなっちゃった」と言われました。もっともだと思います。私は最低でした。心の底から後悔しています。私は家族以外誰も信用できないのに、その家族すら敵に回してしまったら、私はどうしたらいいのでしょうか。また、今まで大切に私を育ててくれた両親に対し、どう詫びればいいのでしょうか。謝罪すればするだけ、悪化してしまうだけでしょうか。私はどうしたらいいですか。 私は、毎日辛いです。多分鬱だと思います。原因としては、社会が気にいらないということだと思います。現代社会じゃまだ三角形の面積の求め方も知らないようなガキが、セックスについては知っているじゃないですか。人間関係もろくに経験していない子供が、社会の狡猾さとかをテレビでドラマとかで耳にしますよね。私もその一人です。私自身そうであることが嫌で嫌でたまらないし、今やっとそのことに気がついたと思ったら、周りはそういうアダルトチルドレンばかりです。誰とも会話ができないです。もう少し前の時代に生まれて、スマホもないエアコンもない生活で、暮らしたかったです。 私は幸せ病でしょうか。やっぱり毎日爆弾が落ちてくるような世界では、鬱の人もいないし自殺なんてする人も絶対いないと思います。私が「危機的状況におかれたい」というのも、クソみたいな幸せ病です。自分が嫌で嫌でたまらないです。なんで若者ってこんななんですか。 長文乱文すみませんでした。お時間がある方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 親が嫌いになると自己否定になりますか?

    育てて頂いた親を好きになり感謝出来ず 苦しいです 申し訳ないです 親の価値観は 世間体重視 見栄張りです 私は過干渉にされ親の幸せのお手伝いとして 親の引いたレールで私の為?と騙され 生かされて来ました「束縛」 他人から見れば私は条件に恵まれた幸せです でも心に空しく穴が開き何がありがたいのか 感謝出来ない私は我侭でしょうか 自分の人生なのに 一人娘の私は 親の為に 生きるだけ 夢 希望 目標 自立 と言う幸せに遠慮しています 私の人格の尊重より 自分の欲を優先する為に 私を利用する親が嫌いです ズバリ 私は自己肯定する幸せを掴みたいのです でも親を否定する自分が嫌いです 無理して好きになる努力も相当頑張りました 鏡の法則は 承知しています それが無理して自分を苦しめてもいます ちなみに実父は毎日います 基本私に理想を求めいつも否定します 私は距離をおき 目を合わせたくないです 心の整理がつきません 因みに頑固で何度も喧嘩してもぬかに釘 あきらめて私はだんまりです 心を軽くしたいです 嫌だという感情が頭にこびり付いて 離れません 許せません 父にはこの苦しみが解らず私は我侭 根性なしで 自己都合のいいように解釈して人にも言い 自分の幸せに酔いしれています 親の束縛に苦しめられた人いますか?

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 親に産んでもらって感謝

    しますか? よく「産んでもらっただけでも有り難い」 「あなたが今いるのは親のお陰」 と言いますが。 私は自分の親の子供には二度と産まれたくないし、 産んで欲しくもなかったです。 (ネグレクトや姉妹間の差別) 今私が結婚し子供を持ち幸せな日々は私が努力して勝ち取った幸せです。 けれど未だに昔を思い出し泣き出してしまう事があります。 友達には 「親に感謝しなさい」と言われます。 幸せな家庭で育った人はだいたいこういいます。 親に虐待などされて不幸な幼少期を過ごされた方、どう思いますか? 産んだのは親の勝手じゃないか…とつい思ってしまいます。 感謝しなさいと言われても私は出来ません。多分この先も。

Wi-Fi設定のお困り事とは?
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J962N】のWi-Fi設定についてのお困り事について教えてください。
  • 「インクがセットされていないとWi-Fi設定できないのでしょうか?」という疑問にお答えいたします。
  • Windows10で無線LAN接続されている【DCP-J962N】のWi-Fi設定方法について教えてください。
回答を見る