• 締切済み

サークルに入る率

皆さんの大学では、サークルに入らない人はどのくらいいますか?? 東京農工大は、聞いた話によると、工学部の人は忙しくて、はいっている人があまりいないと聞きました。やはり、はいらない人は、大学での勉強に重みをおきたいからですか??

みんなの回答

  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.1

東京農工大ではありませんが、理系学部に通っている大学生です。なので下記のことは東京農工大のことではないので、あくまで参考にしてくださいね。  自分の大学の理系学部のひとのサークル加入率は75%だそうです。この数字が多いか少ないかはわかりません。たしかに理系学部は忙しいのは事実です。自分の時間割は月から金まで9時始まりで、終わりは16時か18時です。他の回答者様から見ればこれでもまだひよっこかもしれません。授業時間より厄介なのは課題の存在です。レポートやテストやらで帰ってもやることが多いです。それに普通は通学時間も増えます。つまり勉強に重点を置くというよりは置かざるをえない状況だからだと思います。  でもサークルは所詮サークルなので週1~3回のところとかが多いので続けるのはそこまで難しいわけではありません。忙しい~といってる割には自分の周りにはサークルに加入している人が多いです。だからサークル活動したいならやってもいいと思います。  ただ一ヶ月に一度しか活動してないサークルもあるので上の数字はあてにならないかもしれません。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京農工大について

    地方から関東にある工学部への入学を希望しているものです。東京理科大学の理工学部と東京農工大の工学部を検討しています。農工大についてはホームページを見てもキャンパスのイメージがつかめません。就職先も載せてありません。東京農工大の工学部についてホームページに載っていない印象を教えていただけませんでしょうか。大学での講義内容については見たつもりです。機械工学を勉強し将来は自動車や航空関係の仕事ができればいいなとかんがえています。理科大の理工と農工大の工学部との比較についても教えてください。田舎者で都会の大学について、地元の人の持つ印象、社会がもつ印象が判りませんのでよろしくお願いします。

  • サークル

    今年の4月に大学生になりました。それで、サークルなんですが、一応入るならここっていうところはあったのですが、それが応援団の吹奏楽部なんです。中・高で吹奏楽をやっていたので、大学でもやりたいなぁって思ったんです。 でも、工学部で授業も大変そうだしキャンパスから家も遠く体力にも自信がありません。また、将来は語学を使った職業に就きたいので、できれば語学スクールに行って勉強をしたいと思っています。 それに、もし仮に入ったとしても部にとけこめるかも心配です。 自分でもどうしたらいいのか分からないので皆さんの考えを聞かせてもらえたらうれしいです。お願いします。

  • 難易度

    東京農工大学(工学部)と東京理科大学(〃)を比べた場合,どちらの方が難しいのでしょうか?

  • 東京農工or筑波

    私は高校一年生で、もうそろそろ志望校をはっきり決めろと先生に言われました。 そこで、東京農工大学と筑波大学のどちらかでとても迷っています。 具体的には農工の工学部電子工学科か筑波大学理工学群システム工学科で迷ってます。実際にどちらの大学にも行き、自分のやりたい研究、就職先なども考えての結果です。 それでもかなり迷ってます。どちらも捨てがたい良いところがたくさんあります。 話によると、農工は都市にあるからアパートの家賃が高いそうで、筑波は逆に田舎すぎて困ることがあるというのを聞いたことがあります。 卒業生の方や在学生の方がいらっしゃれば、是非コメントお願いします。

  • 東京農工大の工学部と同レベルの私大は?

    東京農工大の工学部と同レベルの私大は? 東京農工大の工学部電気電子工学科と同レベルの私大となるとどの辺りになるのでしょうか?

  • 生命工学、生物工学のある大学について(長文)

    今年度の大学受験は 前期→東工大または阪大 後期→名大または農工大 とするつもりなんですが 生命工学の特に遺伝子の分野に興味があります 別に工学でなくても発見などそういう研究をする農学でもいいと考えてます そこで生物工学、生物科学などに力がある大学は何処であるのか気になりました 答えてくれると幸いです 本題は 名大か農工大どっちにしようか迷っています 名大は旧帝大というブランドもあり農工大よりもいいかなぁと思います けど農工大は日本で初めて生命工学科が設置されたところであり、研究が進んでいると聞きます 理系ですから多分院に行く確率が高いので その時に旧帝大クラスの院に入れれば最終学歴は旧帝大クラスの大学となるので、企業側のことを考えても名大でなくて農工大でいいかなぁと思っています 院に行かなかったら話は別ですが、行くつもりなので また、農工大で考えたとき農学部の方が東大と関係していていいと聞きましたが本当のところはどうなんでしょう? 農工大の工学部はそんなにも農学部に差があるのでしょうか? 最後に 名大(化学生物工)、農工大(生命工) へ行ったときのそれぞれのメリットとはどういったものでしょうか? 人によって違うだろうけど皆さんはどう思いますか?

  • 志望校選択(理系化学

    横浜国立大学・工学部・物質工学科  東北大学・工学部・材料化学科  北海道大学・理学部・化学科  東京農工大学・工学部・応用化学科  千葉大学・工学部・共生応用化学科 I.新潟県 男 2浪  II.遊び≧勉強っていう感じで。結構オタクなので仲間が多くて生活しやすい所がいいです。 III.センターでは文型6割理系8割5分で計72%でした。前期横国、千葉、農工がBで東北C北大Dです。2次は東北と北大共にオープンでA判定でした。他も全部Aです。 2浪なんで安全を取りたいというのと、2浪までしたんだしオープンでAが出たんだから旧帝に挑みたいっていう気持ちで迷っています。 (1)リスクを犯して旧帝大に出願するべきでしょうか? (2)安全策でいくとしたら横国と千葉と農工とでどこがいいでしょうか?(親は千葉か横国に行けと言っていますが、私自身雰囲気は農工が好きなので農工にしようかなぁと思っています。

  • サークルに入っていたら就活に有利?

    現在国立大学一回生で工学部電気系です 今テニスサークルに所属しているのですが イベントが多くお金が多く必要になってしまうことや 勉強の障害となっているためサークルを辞めることを考えています サークルは女子との出会いを増やすために入りましたが かわいい子がおらず、それに別の所で彼女が出来たため 今は特に思い入れはありません あまり大きく就職活動に関係ないのであれば時間の無駄なので 辞めてしまいたいのですがどう思いますか?

  • 筑波 or 農工大

    関東在住の受験生です。 筑波大学の第3学群(いわゆる工学部)か東京農工大学の工学部、 の電気系への進学を考えているものです。 どちらも自分のしたいような研究ができる環境に思えます。 いまは修士課程まで行き、それから就職をしようと考えています。 筑波や農工大から違う大学院への進学もできるとは思いますが、それは考えないとして、企業への就職をかんがえるとどちらが知名度などで有利でしょうか? 正直、なやんでいます。 また、筑波は関東では有名ですが全国的に見るとそうでもなく、逆に農工大(の農学部?)は全国でも有名とききましたが本当でしょうか? ほかにも上記2校で知っていることがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 九州工業大学の情報工学部のサークルについて 演劇部の存在

    九州工業大学の情報工学部のサークルについて 演劇部の存在 私は次の大学受験生で鹿児島に住んでいるものです コンピュータに興味があって大学では情報工学を勉強したいと思っています。 また、芝居にもずっと興味があり大学に入ってたら演劇部に入りたいとも前から思っています 最初は地元であることと演劇部が活発に活動しているということで鹿児島大学の工学部に入ることを考えていましたが 九州工業大学のほうがよりコンピュータの専門的な勉強ができるかもしれない と思うようになったので 九州工業大学への受験も考慮するようになりました ところが大学は北九州市内にあって演劇部もあるとおもっていたのですが、情報工学部は飯塚市内に敷地を構えていてサークルも学部ごとに分かれていてるということを知りました。演劇部はどうも公式サイトを見る限りでは工学部にはたしかにあるようですが 情報工学部にはその記載がありませんでした。 一方で最近でも更新されているhttp://www.club.kyutech.ac.jp/link/circle.html というサイトには 情報工学部のサークル一覧に劇団缺格(演劇部)という記載があったので実際に演劇部があるのかないのかがわかりません 工学部の演劇部に通おうにも工学部のある北九州市や、都市の福岡市とでは情報工学部の位置とではあまりにも距離があり、飯塚からいける地元の有志の劇団についてもよく知らない状態です。できれば学生たちと一緒に活動したいのですが・・・ 自分はどうしても何らかの形で大学に通いながら芝居もしたいので・・・ 大学選びを迷っています ちなみに自分の偏差値は50前半と思ってください 情報工学部には演劇部があるのでしょうか? また、あるなら活発に活動していますか? この手の話題に詳しい方、ほかの大学についてでも、なんでもいいのでアドバイスをお願いします

理想のAV女優の見つけ方
このQ&Aのポイント
  • AVファンの方達はどのようにして好みのAV女優を見つけてますか。
  • 推薦するとしたらどういう傾向のAV女優になりますか。
  • 正規の販売経路により安価に大量の正規AV作品を視聴できる仕様が日本にはいくつか存在してまして、ご存じの方も多いと思いますが、それらを通じて理想のAV女優を何人も知り得るのですが、しかしファンの間でそれぞれのAV女優に対する論評を共有するのが難しい面があります。(AV女優の数があまりにも多すぎるという問題もある)
回答を見る