• ベストアンサー

条件付き書式の設定で,「次の値に等しくない」がうまくいかない

条件付き書式の設定で 「セルの値が」 「次の値に等しくない」 「=""」 上の""内に数値をひとつだけ入力したらちゃんとOKなのですが(たとえばセル内の背景色を黄色に)、複数の値をカンマで区切って入力したらだめでした。 =3,4,5 上のように入力しても、3 や 4 や 5 を入れてもだめでした。 or の機能はないのでしょうか?どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 「セルの値が」を使って複数の「等しくない」はできないのでしょうか? 今回の質問のように、3,4,5以外であれば背景色を黄色に、 と条件が3から5、と続いているのでしたら出来ます。 セルの値が 次の値の間以外 3 5 書式の設定 でOKですね。 セルの値が、3,5,7以外は黄色にしたい、などと飛び飛びのときは 残念ながら「セルの値が」では無理です。 数式が =AND(A1<>3,A1<>5,A1<>7) 書式の設定 と設定するしかないです。 (「以外」の複合条件の時は「AND」で繋げる事に注意です。) ではでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

当然既に答えは出ました。 私の場合はこのコーナーのエクセルの関数の質問に答える力をつけるためもあって、全て(セルの値がでなく)「数式が」を選んで式の方で条件を表現しています。 本質問は、「セルの値が」では出来ないパターンと思います。 また関数ならばOR関数があるので、それを使います。 (参考までに)さらに 該当数字(飛び飛び)が沢山あるときは、ORは使いずらく、VLOOKUP関数を使います。 H列にデータがそれに該当したときセルに色をつける数字を並べる。 例 1 23 45 67 5 56(いくらでも行数に制限は無いからよい) A1:A10を範囲指定。A1をアクチブに必ずして 書式ー条件付き書式ー数式が =NOT(ISERROR(VLOOKUP(A1,$H$1:$H$6,1,FALSE))) 書式設定 OK でA1:A10に上記数字を入れるとセルに色が付きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirika
  • ベストアンサー率42% (279/658)
回答No.2

仮にA1セルとします。 「セルの値」がを「数式が」に変更して隣のボックスに以下の式を入力 =OR(A1=3,A1=4,A1=5) 後は書式を設定して下さい。

eurekamazeltov
質問者

お礼

ありがとう!明日早速試してみます。今Excelが入っていないものですから。 「セルの値が」を使って複数の「等しくない」はできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

条件文ifの中にさらに条件文ifを入れてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 条件つき書式で0

    条件付書式で「0」と入力した場合背景をピンクにしたい設定 (セルの値が次の値に等しいとき=0、背景=ピンク)したところ まだ数値をいれていないところまでピンクになってしまいました。 まだ値をいれていないセルは背景を透明(要するに普通の状態) にしておきたいのですが その場合はどのように設定したらよいのでしょうか? 私でもわかるように詳しくお願いいたします。

  • EXCELの条件付き書式でできますか?

    セルA1からセルA8までの中で、最大の値が入っているセルに背景色(塗りつぶしの色)をつけたい。値が直接数値で入力された場合と、式で計算された場合とに分けて方法が異なれば、それぞれ知りたい。条件付き書式でできれば有り難いのですが。

  • 条件付き書式設定について

    エクセル2007を使用しています。 セルの『条件付き書式設定』について判らない事があるのでご教授願います。 条件付き書式設定では複数の条件を付けられますが、その全ての条件を満たした時のみと言う設定方法はできるのでしょうか? 今はやり方が判らないので、とりあえず、エクセルの別の場所にデータを移し、そこを見るように設定しています。 例 セルA1とA2の二つの数値が26≦ⅹの場合のみセルA1の数値を赤表示にしたい。 セルA3に『=IF($A2<=26,IF($A1<=26,$A1,1),1)』と入力し、 A1の条件付き書式設定でA3の値がA1と等しい時に赤表示にする と言う方法で設定しています。 これを関数を使用せずに、条件付書式のみで設定できないでしょうか?

  • 条件付き書式設定について

    教えて下さい。 Excel 2010を使用しています。 条件付き書式設定を使用し複数条件を入力しましたが上手く反応しません。 間違い等があれば指摘頂きたくお願いします。 具体的に対象としたいセルはA4~Z4です。 ・E4には数値の「1」「2」が入ります。 ・F4には数値の「1」「2」が入ります。 そこで条件付き書式設定→新しいルールーから数式入力し (=$E$4=1・・塗りつぶしの赤  =$E$4=2・・塗りつぶしの青) (=$F$4=2・・フォントの青)の3条件を入力しました。 塗りつぶしは問題なく反応してくれます、また、F4のみに数値入力した場合はフォント青となり、反応してくれますがE4に数値が入力されセルの色が付いている時、F4に2を入力するとセルの色が消えてしまいます。 数式や入力に問題があるのでしょうか、もしくは条件が多すぎて反応しないのでしょうか ご教示お願いします。

  • 条件付き書式(エクセル2003)について

    セル C1 の値(文字列)がXならばセルA1 の背景色を黄色にしたいんですが、「条件付き書式」からどうすればいいのでしょうか?A1を選択して条件付き書式、数式が、まではわかるのですがここからどうしましょうか? =C1="X" で、パターンから色を黄色にすればいいんでしょうか???

  • 条件付き書式

    いつも お世話になっています。 条件付き書式について教えて頂きたいのですが、 E3のセルが100.00以上の場合A1の背景を塗りつぶしたいのですが EXCEL2007で作業中なのですが A1を選択→ホーム→条件付き書式設定→セルの強調表示ルール →指定の値より大きい→E3を選択するとA1のセルの背景が 塗りつぶしになるのですが、 E3<100.00と入力すると塗りつぶしが消えてしまいます。 条件を入力するところが間違えていると思うのですが、 条件を100.00以上と指定するところはどこなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルのVBAを使った条件付き書式

    VBAの初心者です。というか使ったことがありません。 4つ以上の条件付き書式はVBAが必要になるようなので困惑中です。 下記の条件付き書式をVBA作りたいと思っています。 「1」を含む値の場合セルの背景を黄色に 「2」を含む値の場合セルの背景を緑色に 「3」を含む値の場合セルの背景を水色に 「4」を含む値の場合セルの背景を赤色に 例) 1北海道 → セルの背景を黄色 2山形 → セルの背景を緑 これを実現するVBAのコードを教えてください。 また、そのコードをどこに貼付ければいいのでしょうか? まったくの初心者で申し訳ありません。

  • 条件付書式の設定

    こんばんわ。うまく説明できないかもしれませんが、 たとえば、下のような表があります。   A B C 1 100 200 300 2 3 150 200 150 で、A3のセルがA1より大きい値ならセルの背景をかえる。B3のセルがB1より大きい値ならセルの背景をかえる。C3の値がC1より・・・という具合に列毎に条件がかわる場合、ひとつひとつ条件付書式を設定する以外に、簡単に書式設定できないでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセル2010条件付き書式

    いつもお世話になっております。 質問です、宜しくお願いします。 条件付き書式についてですが、2010にしてから上手く出来ません。 具体的には、A列に入力した数値とB列に入力した数値が違うときに赤色で塗りつぶすというものです。 エクセル2007では、簡単に出来たのですが2010ではうまく出来ません。 条件付き書式→新しいルール→指定の値を含むセルだけを書式設定→セルの値 →次の値に等しくない→B1を選択 書式で塗りつぶし「赤」を選択。 これでA1とB1の数値が違っていれば、赤で塗りつぶしになります。 A2・・・・以降コピーしても書式がコピーされません。 どのようにすれば出来るのか教えて下さい。 文章でうまく伝えられていないと思いますが宜しくお願いします。

  • セルの書式設定と条件付き書式がうまくできません

    よろしくお願いします エクセルのバージョンは2013です セルの書式設定と条件付き書式がうまくできません なるべく自分でやって見て、だめだったらgooの皆さんに教えてもらうようにはしていますが どうもセルの書式設定と条件付き書式が喧嘩してるようです 書式設定したいセル範囲が2つあります 共通の書式は 1、 桁区切りを使用する 2、 >0の時に+を付けて、文字色は水色 3、 0の時に+を付けないで0と表示する、文字色は黄色 4、 <0の時に-を付けて、文字色は緑 セル範囲1つ目は小数点以下の表示無し セル範囲2つ目は小数点以下1桁表示 上記ができません 検索してみると色々なサンプルが見られますが、うまくできません 手順としては 条件付き書式-セルの強調表示ルール-指定の値より大きい(小さい、値に等しい) を使えば良さそうですが、ここから先を色々やって見ますがうまくできません どなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533gst2をルーターモードで使用している者です。プロバイダ情報(PPPoE)を入力し、インターネットが使用できるようになったのですが、2時間程経つと繋がらなくなります。再度プロバイダ情報の入力を求められ、WANの設定適用ボタンを押す必要があります。就寝時は問題ないのですが、使用中に突然繋がらなくなる状況です。
  • 繋がらなくなる現象が続いているので、解決方法を教えていただきたいです。
  • エレコム株式会社の製品を使用しているので、エレコムのサポートにも問い合わせてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう