• ベストアンサー

上の子が小学校入学。PTAってどこもこんなもの?

take39loveの回答

回答No.4

今PTAも変化してきております。7年ほどPTA会長をやりましたが、1人1役で出来る時に出来る範囲でというスタイルの学校が増えてきています。特に今は子供の確かな学力と共に保護者の関心は子供の安全確保が重要課題となってきております。1番大切なのはPTA会長のやる気が問題だと感じます。私自身普通のサラリーマンでした。今のPTA会長は名誉職のような感じですが、自分は違う考えでした。保護者の方と一緒に考え行動することが、会長の役目だと考えます。確かにPTA総会の出席率は低いですが、一番大切なのは出来る時に出来る範囲で行動するPTAではないでしょうか?それがおやじの会でもPTAでもとにかく学校と関わりを持つことで保護者と教職員の信頼関係が築けると考えます。

rely
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の感想では、PTA会長さんや役員さん達はやる気のある、 子供達や学校のことを真剣に考えてくれている方達だと感じています。 ただ、その他の人たちの態度があまりにも酷すぎると思うのです。 面倒な役目をやらされたら損、という感じで 情報通の、ママさん達の中でもリーダー格的な人達が 「行かない方が良いよ」「行かなくてもいいんだよ」と言って回っています。 出来る時に出来る範囲で、どころか、 最低限の仕事さえ、やらずにすめばラッキー、 やりたい人にやらせておけばいい、と言う感じなのです。 それが、今まで仲良くしていた人たちにまで広がって なんだか人間不信になりそうです。

関連するQ&A

  • PTA総会

    中学校でPTAの役員をしております。 先日の会議で、PTA総会に人が集まらない、という話になりました。 ここ数年、毎年減り続けていることもあり執行部でも何とか参加者を 増やしたいのですが、これといった策がありません。そこで、他の学校 ではどのようにして、参加していただいているのかを教えて頂ければ ありがたいと思います。 因みに現在は土曜日の午後に開催しています。総会への参加は保護者は せいぜい50人前後でその殆どがPTA役員です。先生は在籍者の半分 程度です。 授業参観とセットでという案もあったのですが、総会の2週間位前に 授業参観とPTA役員選出の話し合い、更にその場で選出されたクラス 役員全員での委員会を持っているため、当日は、その後に総会を開く 時間的余裕はありません。また、総会のためにもう一日参観日を設ける 事は、学校の都合もあり不可能なようです。 この様な状況ですが、参加者を増やす為の良い策がありましたら、 ご教授お願いします。

  • PTAの懇親会について

    PTAの懇親会について質問します。 いま中学校PTA会長をしていますが、懇親会の企画で少し考えているのですが、出席率をもっと多くしたいと考えているのですが、父兄の方々が自主的に『出てみたいな~』と思うような企画って何かあるかな~と考えています。 ちなみに、現在は、中学校近くに公会堂をお借りして、会費1,000円(飲む人2,000円)で進行は、会長挨拶・校長先生の挨拶・乾杯の順であとは万歳三唱で終了なのですが、あまり役員の方々に負担をかけないような形で乾杯後のものとして考えているのですが、どなたか『こんな事したよ』とかありまたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 上の子の地区PTA総会と下の子の親睦会が重なった場合

    新1年生と年少さんの二児の母です。 上の子の地区のPTA総会と下の子のお母さん方との親睦会が重なってしまいました。 どちらも始めての会になります。 最初に親睦会の連絡があったので出席と伝えてしまったのですが昨日になりPTA総会の連絡がありました。 下の子は保育園で親睦会の数も少ないです。 でも地区のPTA総会も出席しておかないとまずいような気もします。(小学生は初めてなので) 1、親睦会は断ってPTA総会に出席する 2、PTA総会を断って親睦会に出席する 3、子供達を連れて親睦会に参加し、主人(その日はお休みなのでお願いすれば出てくれると思います)にPTA総会に出席してもらう 今の段階ではなんとなく1かな~と思っているのですが、みなさんでしたらどうされますか?宜しくお願いします。

  • PTAへの宛名書き

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 実は私、某小学校のPTA副会長を務めております。 町内PTAの女性本部役員懇親会の幹事を町内の小学校で持ち回りにしています。今年は我校が幹事で無事終了しました。 昨年懇親会の議事録は何のお手紙もなく送られてまいりましたが、できれば私は丁寧にお手紙をつけてお渡ししたいと考えております。 その際、相手のPTA名は分かりますが、個人名はわかりません。つまり特定個人でなく団体を指すことになります。 ここで封筒に○○PTA本部役員殿と書くのはいいのですが、お手紙のなかの宛名や文章中に使う場合、なんとなく○○PTA本部役員様のほうが違和感がないのですが、やはり役職名なので、○○PTA本部役員殿で統一した方がよいのでしょうか?

  • PTA総会が1時間半かかる事は普通ですか?

    今度、子供の通う小学校でPTA総会があります。 その日は土曜日で授業参観(授業が終わると子供達は下校)→PTA総会→クラス懇親会という流れです。 そこで質問ですが、PTA総会が1時間半かかるそうなのですが、これは一般的な長さでしょうか?

  • 法事と学校行事の優先度

    4月に祖母の三回忌があります。私と夫と小学生の子どもで出席の予定でした。 ところが、学校からのお知らせを見ると、同じ日に、授業参観とPTA総会があります。 私は来年度のPTAの委員が当たっています。総会で新役員の紹介があると思います。 授業参観も総会も欠席して、法事を優先したいところですが、それで良いのか悩んでいます。 子どもにとって、曾祖母の三回忌と、新学年初めての授業参観と、どちらが重要なのでしょうか? クラスは持ち上がりです。担任は同じか変わるかわかりません。 1.法事には私一人が出席して、授業参観と総会は夫が出席する。 夫の地元なので、学校行事に参加することに抵抗はないようです。 2.逆に夫に法事に行ってもらって、私が授業参観と総会に出席する。 私の実家では、夫はちやほやされるので、悪い気はしないと思います。 地域性や親戚関係によるかと思いますが、どうかご意見をお願いします。

  • PTA会費の使い込み(長文です)

    学校の保護者が先生から『PTA会長がPTA会費を使い込み学校と揉めている。会長には学校に来ないように言っている。この話は内密に。』と聞いたそうです。 総会は出席しても今まで詳しく聞いていないので、詳しい予算などわかりませんがPTA会費は赤字です。 赤字なんて初めて聞いたので『赤字』と言う言葉は覚えていましたが、まさか使い込んでいるとは思いませんでした。 学校側は公にはしたくないらしく他の保護者は知りません。 そして大イベントがあるのですが、PTA会費がないため寄付をして欲しいと保護者会で言われ腑に落ちません。 他の保護者が校長に聞いたところ『そんな話はない』と言われたみたいです。でも複数の保護者が先生から聞いているので、嘘をわざわざ先生も言わないと思うのです。 他の質問などを見ると『教育委員会は学校とのパイプがありもみ消す』ようなことが書いてありました。 教育委員会に報告するつもりですが、他に有効な方法はありますか? 助言お願いします。

  • PTAについて悩んでいます

    中学校でPTA会長になってしまいました。前任の会長が転勤してしまったからです。パートとの両立は大変ですが、なんとか会長職をこなしています。最近PTA室の備品が壊れ、そんなに高いものではないことと、備品を売ってるお店のポイントカードがたまっていたので副会長に「予算も厳しいので、私のポイントカードを使って買いましょう」と申し入れしました。そうしたら副会長に「一個人であるあなたから寄付される理由はない。役員会のときにもお菓子やらお茶やらご馳走してくれるけど、お金があるからって施していい気になっているのですか」と言われてしまいました。確かに主人は安定職で、私もパートで小金を稼いでいるのでお金の余裕からいい気になっていたのか、みんなに美味しいものを食べてもらって役員会でいい意見が出れば、と思ったけど嫌みだったのかな、と反省し、副会長に謝罪しました。副会長も言いすぎた、とは言ってくれましたが、これからも会長をやっていっていいのか、私ではみんながついてきてくれないのでは?と悩んでいます。事実副会長の方がしっかりしています。PTA組織がよくわからないのですが、例えば副会長と会長が交代することなど出来るのでしょうか?私としては、役員会がうまく回らないと子どもたちのためにもならないので、副会長が会長職になり、役員会が円滑に回るならそれもいいと思います。ご意見、お待ちしています。

  • PTA会長として懇親会のマナーを教えてください。

    今年度中学校のPTA会長に就任しました。 PTA活動は全くの初めてでいきなりの会長就任です。 6月に新旧引継ぎ懇親会があるんですが、 PTA会長は食事が始まったらすぐに皆さんにお酒をついでまわらないと いけないんでしょうか? もしまわるとしたら誰から先にまわった方がいいですか? 校長先生が先か旧PTA会長からなのか。 それとは別に歴代PTA役員の親睦会も近々あるそうです。 そちらのほうも私はどうしたらいいですか? このような席に座るのは初めてなので教えてください。 宜しくお願いします。 真剣に質問してますので 馬鹿にした内容やふざけた内容の回答はやめてください。

  • PTA役員について‥

    さきほど来年のPTA役員決めがありました。PTA会長、副会長らしいのですが‥(引っ越してきたばかりではっきりしたことがわからないのですが‥)クラスは2クラスあるのですが、3人ずつ出すらしいのです。最悪決まらなかった場合はくじみたいなのです。そこで聞きたいのですが、PTAの役員ってこんな決め方でもいいのでしょうか?前にいた学校は選出委員会みたいなのがあり、そこで決めてるらしいのです。引越してきたばかりで、周りのことも学校のこともわからないし、仲良しのお母さんもいないし(今、役員をやってる方の話だとやはり気心された方とやったほうがいいかも知れません。といってましたし)何か、納得いかないのですが‥どう思いますか??仕事の内容も説明がないのでわからないですし‥困っています。