• ベストアンサー

別の型の作成について

C/C++言語におけるtypedefの役割は「別名の型」を作成することですが、 「別の型」を作成することはできるでしょうか? 継承を使えば実装可能ですが、 継承元クラスにコンストラクタがあった場合、 継承先からいちいち呼び出すのがとても面倒です。 できればマクロに頼らずに実装したいのですが、 何か標準化された、もしくは近い実装方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

マクロでよければ、 http://www.boost.org/doc/libs/1_35_0/libs/serialization/doc/strong_typedef.html のようなものもありますが... コンテナクラスなんかだと、アロケータを標準のもの以外に置き換えてあげれば別の型を作ることができます。 あるいは、別の型を作る必要があるクラスは、そのためのテンプレート仮引数を設けておくのも一つの手です。 template <int L> class A; typedef A<__LINE__> Adash;

emuesuenu
質問者

お礼

>template <int L> class A; >typedef A<__LINE__> Adash なるほど。__LINE__を渡すことによってユニークな型が作成できるのですね。 この手法が一番よさそうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>「別の型」を作成することはできるでしょうか? 何がしたいのかわかりません。 型を定義するには class(あるいは struct) キーワードを使用するしかないと思います。 >継承元クラスにコンストラクタがあった場合、 >継承先からいちいち呼び出すのがとても面倒です。 どのように「面倒」なのかよくわかりません。 通常、クラスにコンストラクタはつきものですし、 派生クラスのコンストラクタが、まず親クラスのコンストラクタを呼び出して そのベース部分を構築するのは普通だと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MessageBoxを継承したい

    C#2.0を使用しています。 MessageBoxを継承して拡張させたいと思い、MessageBoxExなるクラスで 次のように記述したのですが public class MessageBoxEx : System.Windows.Forms.MessageBox { } 型 'System.Windows.Forms.MessageBox' のコンストラクタが定義されていません。 というエラーが出てしまいます・・・ これはどういうことなのでしょうか? コンストラクタが定義されてないクラスは継承できないのでしょうか?

  • c# この高速化の方法あり?

     こんにちは、c#初心者です。  今回は初期化の高速化の方法で悩んでいるので質問させていただきました。  ライブラリ内でstrring型と同じくらい頻繁に初期化が行われる使い方をされるクラスAを作り、そこからクラスBへ、クラスBからクラスCへ…クラスEといった感じで継承させています。  ところが、どのクラスもクラスAと同じように頻繁に新しいインスタンスが初期化されるのでコンストラクタの処理時間が一部のパフォーマンスに結構ひびくのですが、継承しているために、クラスCを初期化するだけで、クラスAとクラスBのコンストラクタが呼び出されてしまい、このことが特にクラスEではきついのです。  確かに呼び出しに取られる時間は少ないとはいえ、もともとコンストラクタでの作業は少ないので、割合としてはそこそこな時間を取っている状態になっています。  そこで思いついたのが、インターフェイスを利用して継承を使わないという方法です。  それぞれ、IA, IB, …, IEで対応するインターフェイスを実装。例えばクラスBはIA, IBの二つ、クラスEはIA~IE全てのインターフェイスを実装している状態です。  他に思いついたのは、上記の方法+クラスB以降を全てクラスAから派生させるという方法です。速度は満点ではありませんが、これならある程度抽象化もできて、余分なコンストラクタ呼び出しも1回で済みます。  ちなみにこれは現在製作中のライブラリ内で使われているクラスです。末端のアプリケーションなら問題ないような気がするのですが、何しろライブラリなのでこんな手法は如何かと思い質問させていただきました。  自分が見る限りではコンストラクタ内に他に余分なコードはありませんし、無論ループはありませんが、他に高速化する方法があればそれも教えていただきたいです。  とりあえず、言語の性能を最大限に引き出すことでの高速化をコンセプトにしているので多言語への乗り換えは無しということでお願いします。

  • 【.NET】コンストラクタをあとで呼出す方法

    .NET初心者です。 今VB.NETでVB6向けの自作COMクラスライブラリを作成しています。 自作クラスはStreamWriterクラスのラッパークラスとしてStreamWriterと継承関係にあります。 COMは引数なしのコンストラクターを一つ用意しなければなりませんが、 StreamWriterクラスは引数なしのコンストラクタを用意されていないため困っています。 自作クラス自身もFileクラスのラッパークラスで引数として使う必要があるため 継承関係を維持してVB6に公開する必要があります。 この問題をなんとか解決する手法って存在するのでしょうか? ちなみにほかに考えた手法は下記です。 ・プロパティーに StreamWriterのインスタンスを用いて継承関係なしであとでinitメソッドを呼び出す   →Fileラッパークラスの引数でStreamWriter型に代入出来ないため不可 ・StreamWriterを引数に取るメソッドの実装をあきらめる   →極力したくない ・StreamWriterラッパークラスの引数なしコンストラクタでStreamWriterクラスの引数ありコンストラクタを呼ぶ   →後でファイルのパスを指定する方法が見つからないため不可 他言語はそれなりにやってきたのでコンストラクターをあとで呼び出すなんて出来ないのはなんとなくわかるのですが何せ.NETを触り始めたのが最近なのでよろしくお願い致します。

  • 関数ポインタを返す関数の型をtypedefする方法

    C言語について質問します。 ある関数を定義するとします。 その関数は引数としてintを一つ取り、返値としてその関数と同じ型の関数へのポインタを返すようにしたいのですが、どのように書けばよいのでしょうか? そして、その関数の型をtypedefで定義したいです。 例えば、FNをtypedefしたいその関数の型だとすると、 typedef FN (*FN)(int); のようなFNを定義したいのですが、上のように書いても当然コンパイラ(VC9)に怒られます。 最悪、 typedef void* (*FN)(int); とvoidポインタを返すように定義しておいて、そのポインタを返値として受け取った側でFNにキャストし直す方法で対処できなくもないですが、ちょっと強引過ぎる気がします。 何かいい方法はあるのでしょうか? boost::functionあたりを使えばできそうな、そうでもないような気がしますが、できれば純粋なCでの解決法を望みます。 よろしくお願いします。

  • 関数ポインタの型をtypedefしたとき

    C言語において、関数ポインタの型をtypedefで作ると、 typedef int (*MyFunc)(int*,int*); と宣言でき、関数ポインタの変数は、 int FuncA(int* a, int* b) { ~ } void main_loop() { MyFunc pf = FuncA; ~ (*pf)(pa,pb); } というように使うと思います。 ここで疑問なのですが、この実際に呼び出される関数、FuncAの定義に、typedef(ここではMyFunc)を使えないものでしょうか? 同じことを2回やっているようで、無駄に思えてしまいます。

  •  superについて教えて下さい

     superについて教えて下さい  JAVAの初心者です、宜しくお願いします。  「super」についてよくわかりません。 ある本には、「親クラスのコンストラクタを呼び出す」、またある本には、「親クラスのオブジェクトを呼 び出す」、と書かれていました。  ・コンストラクタとオブジェクトとは同じ意味なのでしょうか。  ・また、ある本には、「コンストラクタの継承はされない」とかかれていますが、どのように違うのでしょうか。  ・JAVAのApIには、次のように書かれています。   「paint     public void paint(Graphics g)コンテナをペイントします。このコンテナの子コンポーネントで    あるすべての軽量コンポーネントへペイント要求を転送します。このメソッドが再実装される場合、軽量    コンポーネントが正しく描画されるように super.paint(g) を呼び出さなければなりません。    (以下略)」   super.paint(g)と各意味は、親クラスのメソッドを呼びだすことで、親クラスのメソッドを呼びだす時に  も、superが必要ということでしょうか。  コンストラクタ自体についてよく理解出来ていないのですが  ・そもそもクラス(オブジェクトの生成)にとってどのような役割、意味があるのでしょうか。   オブジェクトの生成すると、デフォルトで自動的に引数なしのコンストラクタが作成されると書かれています  が、  ・作成されること自体にどのような意味があるのでしょうか。  変数の初期化とかをコンストラクタ内で設定するのは意味があるとは思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラス作成

    C#にてクラス作成をしております。その中で疑問に思った点を質問させていただきます。 画像を枠内に表示させるクラス 実装すべき変数:枠番号、パス、 映像を枠内に流すクラス 実装すべき変数:枠番号、パス、再生時間 Flashを枠内に流すクラス 実装すべき変数:枠番号、パス など色々なクラスがあってそれをまとめたクラスを作成中です。 上記のクラスを実装するにあたって、共通の変数はクラスにしてしまい それを継承しましょうと言う指示がありました。これはどういった使い方をするものなのでしょうか? class Class2 { public int no { get; set; } public string path { get; set; } } class Movie : Class2 {    public float time{get;set;} public void Play(int frameNo, string path, float playtime){} } class Picture: Class2 {    public void Show(int frameNo, string path){} } これをForm1.cs内で Class2 cls = new Class2(); cls.path = "C:\\test"; cls.no = 11; とかすれば MovieやPictureで使いまわしができると思いきや MovieやPictureをNewすれば初期化されてしまう為、何か根本的に 私の考えが間違ってると思います。 共通の変数を別のクラスにしておいて継承して使うというのはどういった使い方をするのでしょうか? よろしければ例で教えていただけないでしょうか

  • コンストラクタについて

    VCの勉強をしています。 ちょっとショッキングなことを聞いてしまいました。 クラスのインスタンスを作成した場合、 コンストラクタは継承もとのコンストラクタもよばれる?? これって本当ですか!! MFCだとクラスの階層はだいぶ深いです。 例えば基本のCviewなんかはCObject>CCmdTarget>CWnd>Cviewの順に継承されています。 MFCでは更にCViewを継承したCTestViewなんてクラスがコードの主役です。 それでCTestViewのインスタンスを作成した場合、 コンストラクタはCTestViewのコンストラクタだけ実行すると思いますが、 ショッキングな内容ではCViewのコンストラクタも実行されてます。 これって本当にそうなるのでしょうか。 もし、そうならコンストラクタはてっぺんのCObjectから順に実行されますか。 それとも1つ上の継承先だけですか。 また、何でこんな仕組みにする必要があるのですか? 更にいえばCObjectにはSerializeという関数があります。 これをCTestView.serializeとした場合、 CObjectから順々にSerializeが呼び出されているのでしょうか? そんなことあるわけないよと、あまりにもバカバカしいのですが、 知人がそうだと言い張るのでよろしくお願いします。

  • SQLiteOpenHelperの実行タイミングは

    android(Java) ・「SQLiteOpenHelperクラス」を継承したユーザー定義クラスの、「コンストラクタ」や「onCreateメソッド」はどのタイミングで(どういう経路で)呼び出されるのでしょうか? >データベースの作成がまだ行われていなければ作成を行い、作成されていればそれを開きます ・どうやってそれを知るのでしょうか? ・アクテイビティにアクセスした時点で読み込まれるのかと思ったのですが、アクティビティクラスでは、importしていないみたいだし… ・アクテイビティは関係ない? ・「SQLiteOpenHelperクラス」を継承した定義クラスが、どのタイミングで、どこから呼び出されるか、教えてください ※コンストラクタに引数として渡っているContextが、何か関係しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 継承、実装についてまとめています。この図は正しいですか?

    継承、実装についてまとめています。この図は正しいですか? クラス1 から継承した クラス2のものを、クラス3で継承するのでしょうか? クラス1 │ int a; │ static int b; │ │ クラス1() { } │ │ int methodA () { } │ static int methodB() { } ↓ サブクラス1 extends クラス1 │ int a; // 継承 │ int c; │ static int d; │ │ サブクラス1() { } // コンストラクタは継承しない、super()で呼び出す │ │ int methodA () { } // 継承 │ int methodC() { } │ static int methodD() { } ↓ サブクラス2 extends サブクラス1 implements サブインタフェース1, サブインタフェース2… ↑ int a; // サブクラス1のフィールドを継承 │ int c; // 継承 │ int e; │ static int f; │ public static final int g; // 実装(サブインタフェース1) │ public static final int h; // 実装 │ │ サブクラス2() { } │ │ int methodA () { } // サブクラス1のメソッドを継承 │ int methodC() { } // 継承 │ int methodE() { } │ static int methodF() { } │ int methodG() { } // 実装(サブインタフェース1) │ int methodH() { } // 実装 │ interface サブインタフェース1 extends スーパインタフェース1... ↑ public static final int h; │ │ public abstract int methodE() { } // 継承 │ public abstract int methodH() { } │ interface スーパーインタフェース public static final int g; public abstract int methodG() { }

    • ベストアンサー
    • Java