• ベストアンサー

インフィールドフライは日本語で何と言う?

 たとえば、フィルダースチョイスは「野選(野手選択)」、パスボールは「捕逸」ですよね。  「インフィールドフライ」は日本語で何というのでしょう。  いささか検索して中国では「内野高飛球」というらしい、というのはわかったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marcvald
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.1

内野飛だと思います。人によっては内野飛球が正しいと言うかもしれません。意味はそのまま内野フライです。 「インフィールドフライというルールの名前」と誤解されているように思えますが、内野でフライが高く上がった時点で内野手が 捕る捕らないにかかわらず「内野フライ(つまりアウト)とみなす」から、審判が「内野フライ」(英語でインフィールドフライ)と コールする訳です。 ルールブックには「インフィールドフライ」というルール名で紹介されているのでややこしいですね。 要は、審判はただ「内野フライ」って言っているだけの事です。 こんな回答でいかがでしょうか?

usagisan
質問者

お礼

 おかげさまで、理解できました。  意図的な落球等で飛球にならないかも知れない打球に対して、「(これは)『内野飛(球)』(と見なすぞ)」と宣告するわけですね。 > 内野フライって英語でなんていうの? http://okwave.jp/qa599116.html を検索で見つけて読んだときに気付くべきでした。(^^;)  日本では、通常の内野への飛球を「内野フライ」(漢語+外来語)、宣告によるものを「インフィールドフライ」(すべて外来語)として、区別を付けていることになりますね。  で、英語でも、popなんたら式の表現は「内野フライ」の方を意味するということなんでしょうね。  コールドゲームなんていう言い方があるのだから、「コールドインフィールドフライ」とでも言えなくはないんでしょうが、そういう(まだるっこしい)言い方はあちらでもしてないんでしょうね。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフィールドフライ

    内野フライごとに毎回インフィールドフライが宣告されるわけはないですが、 インフィールドフライはどんな時に宣告されるんですか?

  • インフィールドフライ

    ランナー1,2塁のときの内野フライはインフィールドフライになって問題ないのですが、ランナー1塁の時はインフィールドフライはあるのでしょうか? たとえば1塁走者に足の速い、盗塁のうまい選手がいたとします。で、次の足の遅いバッターが内野に打ち上げてしまったとします。この時わざと落としてセカンドでフォースアウトして遅いランナーを残すことはできるのですか? ゲームをやっていて良く使う手段なのです(情けない。)が、本当の野球でできるのか知りたいのでお願いします。

  • インフィールドフライについて

     先日、私のやってる草野球での出来事です。 1アウト満塁でバッターは内野フライを打ち上げました。インフィールドフライで即刻、打者はアウトが宣告されました。しかし野手がその打球を落球してしまい、その間に三塁ランナーがホームインしました。この時、ランナーは走っていいのでしょうか?相手チームよりクレームがつき試合は一時中断しましたが審判団の判定はホームインを認めました。私は自軍ながら得点は認められないと思ったのですが...。

  • インフィールドフライ 打点

    検索しましたが理想の回答が得られなかったので質問させてもらいます ノーアウトランナー満塁で、内野手定位置にフライが上がり、 インフィールドフライが宣告されました この時、グラウンド上空に強い風が吹き、それに流されたボールが落下しました これによってランナーが生還した場合打点は付くのでしょうか? <以下補足です> ・あくまで仮定ですがインフィールドフライが宣告されなかった時 間違いなくランナーは全員が進塁できます(要はヒット) ・インフィールドフライは『内野手が普通の守備で捕れるもの』というのが前提ですが、 今回のフライは、結果論的に風の影響で『普通の守備で捕れなかったもの』とします

  • インフィールドフライのルールを教えてください。

    内野フライが上がって、審判がインフィールドフライを宣告した後のタッチアップ、離塁のルールを教えてください。 今日の某地方の高校野球大会で次のような状況でした。 満塁で一塁方向に高い内野フライが上がりました。 打球が空中にある間に、一塁塁審がインフィールドフライを宣告しました。 野手が捕球体勢に入りましたが、ミットに触れた後、地面に落球しました。 (故意か、意図的かはわからない。見た限りでは故意ではないように見えたが・・・) 三塁ランナーの動きを見ていなかったのですが、いつの間にか離塁してホームインしていました。 バッターランナーはアウトになりました。 一塁ランナー、二塁ランナーは元の塁に戻されましたが、三塁ランナーは戻らず、アウトカウントが一つ増えた状態で1点加算されていました。 次の打者が打席に入って、プレイ再開しました。 --- さて、三塁ランナーはいつタッチアップしたのでしょうか? 別の言い方をすれば、この状況ではどの瞬間ならタッチアップしても良いのでしょうか? インフィールドフライ宣告の瞬間? 野手が球に触れた瞬間? 球が地面にバウンドした瞬間? 詳しい方、お願いします。

  • インフィールドフライは必要か?

    野球で、「インフィールドフライ」ってあるじゃん。メチャメチャ複雑ですよね。ルールブックをよく読めば内容は分かるのですが、その目的は書いていないかな。 さて、以下は野球観戦デートをしてファミレスで食事をしている男女の会話です。これを傍聴して、どう思いましたか?一方の批判でも、矛盾や誤解の指摘でも、感想でも、何でもコメントをください。 ♀:どうしてインフィールドフライなんてあるのかな?打球を落としてもアウトになるなんて、変だよ。ちゃんと捕らなきゃ。 ♂:落としたらフォースプレーになるから、ダブルプレーに出来るよね。そうならないようにするのが、インフィールドフライ。 ♀:そんなの、打球を外野まで飛ばせていないから、ダブルプレーになったって仕方ないじゃん。バッターはヒットを打とうとしたのに打ち損じたから、内野フライになったんでしょ。ダブルプレーを避けたければ、せめて外野まで飛ばさなきゃ。 ♂:内野フライだと、アウトは1個まで。 ♀:内野フライでもダブルプレーになることあるじゃん。ファーストライナーでランナーが飛び出してたら、ダブルプレーになるよね。 ♂:ライナーはインフィールドフライにならない。インフィールドフライは高ーく打ち上がった内野フライ。 ♀:だったらなおさら、ダブルプレーにすれば良いのよ。塁に貼り付いてたら落として拾ってピッピッてアウトにし、塁を飛び出してたらそのまま捕ってもう1人刺し殺すのよ。そこは、選択の問題なのよ。とにかく、落として何もしていないのにアウトになるのは変です。 ♂:でも、わざと落とすって、ドーよ? ♀:わざと落としても、フォースプレーというルールがあるのならば、それでアウトになるんでしょ。落とした後に、拾って送球して塁を踏むというプレーを行うのよね。 ♂:フォースプレーは、ゴロで行うの。 ♀:ゴロって、打球をキャッチせずに地面に触れれば、全部ゴロになるのよ。 ♂:高ーく上がったフライは、ゴロとは言いたくないし、フォースプレーにしたくないのですよ。 ♀:高ーくって、地上何メートル?それより低かったら、ゴロにしていいの。 ♂:何メートルって言えないけど、審判がインフィールドフライって言えばゴロとはならない。 ♀:私、そういうの嫌い。だって審判の判断に基準が無いんでしょ。審判は、基準に従ってセーフなりアウトなり言えば良いの。ボールが地面に落ちればフォースプレーになって、送球が早ければアウトだし、ランナーの足が早ければセーフで、どっちが早かったのかだけを基準に審判は判定すれば良いの。やっぱ、インフィールドフライは廃止。 ♂:えーっ。。。

  • 内野フライとインフィールドフライって一緒の意味ですか?

    内野フライとインフィールドフライって一緒の意味ですか?

  • インフィールドフライの際に

     タッチアップは、野手がボールをキャッチしたら、スタートできるわけですが、  やる選手がいるとは思いませんが、インフィールドフライを宣せられたら、いつの時点からランナーはスタートしていいんですか?

  • インフィールドフライが風に流されて・・・

    いつも、お世話になっております。 インフィールドフライを宣告された飛球が、 強風に流されて、ファールグラウンドに落下した場合、 ランナーに進塁権は有るのでしょうか? バッターアウトも取り消され、ファールボール扱いになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 野球のインフィールドフライについて

    ルールがよく分からないので教えてください! インフィールドフライと宣告された打球が、野手に触れずにファールゾーンに落下し(その後フェアゾーンに戻ること無く)ファールになった場合は、打者はアウトになるのでしょうか、それとも打ち直しでしょうか?

購入後のトナー交換について
このQ&Aのポイント
  • BROTHER HL-L2375DWシリーズのレーザープリンターを購入した後、わずか200〜300枚の印刷でトナー交換のアラートが表示されました。
  • 通常、トナー交換の目安は約3,000枚ですが、この早い交換は原因がわかりません。
  • 購入時のトナーの設定や他の要因が印刷枚数の低さに関与している可能性も考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう