• ベストアンサー

来年2009年はどこ(何)年ですか?

ここ数年、ドイツ年、オーストラリア年などを耳にし、それらの国の紹介目的でさまざまなイベントが催されていましたが、来年の2009年はどこ年になるのでしょうか?あと、2009年にまつわる文化的行事、または国際的なイベント等をご存知のかた教えていただけますか。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

外交関係を中心とした2009年の主なイベントです。 ・世界天文年 ・日本オランダ年(2008年に続き2年目) ・日本・メコン交流年 ・日本・カナダ修好80周年(2008年に続き2年目) ・日本・パラグアイ外交関係樹立90周年 ・ペルー移住110周年 ・日本・ドナウ交流年 ・日本・オーストリア修好140周年 ・日本・ハンガリー外交関係回復50周年 ・日本・ブルガリア国交回復50周年 ・日本・ギリシャ修好110周年 ・日本・フィンランド修好90周年

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 去年は「日本におけるトルコ年」でしたが今年は?

    来年は、「ドイツ年」と、新聞で読んだのですが、今年は何処の国なのでしょうか? その相手国と、文化交流を深める。っていうのが、目的だった様なんですが。 去年は、トルコアイスが話題になっていましたが、まさか 今年は、韓国?では、ないと思うのですが・・・(韓国はただの流行だと思うので)。

  • 「国際○○年」って?

    数年前に「国際イタリア」というのがあり、あちこちでイタリアに関するイベントがありました。 今年は「国際ドイツ年」だそうです。きっと来年のワールドカップに向けていろんな催しがあるのじゃないかと思います。 質問は、この「国際○○年」っていったい何なんでしょ? そういえば、国名だけじゃなく「国際コメ年」なんていうのもありました。(去年) だれが決めるんでしょう? そして「国際」と言うからには日本以外にどこの国々で行われるんでしょう?

  • 世界各地のイベント

    今年の6月に大きなイベントや行事が開催される国、都市などはありますか? また、それはどんなイベントでしょうか? ※ただし「サッカーワールドカップ ドイツ」は除きます。

  • 来年渡豪するための英会話の本

    題名どおり、来年に渡豪の計画中です。しかし英語がとても苦手で、勉強を全くしてないこともあり、現在はおそらく中学程度のレベルまで落ち込んでいると思われます。 そもそも、高校の時から英語に対して苦手意識があり、進んで勉強しようとも思えず、ここまでズルズルと来てしまいました。 しかし、これを機会に真剣に英語を学ぶ気になりました。ただ、今回は来年オーストラリアで英会話が出来ることが目的であり、文法などをどうしようか迷っています。いずれはTOEICなどを受けたいと考えているので、これらの微妙な現状に見合う良書を探しています。(とりあえず、耳で覚えるため、CD付きの方が良いのかな、と考えています。) また、現状に対して何か良い意見があれば、よろしくお願いします。

  • 2006年は何の年ですか?

     来年が、何かの記念年、推奨年などになっているか教えてください。例えば今年は「日本におけるドイツ年」ですよね(来年までらしいですが)。  「~~環境年」とか「~~から何周年記念」などなど、政府などが提唱するテーマから歴史上の記念年、あるいは一部業界で定めたテーマまで教えてください。  また「~月に万博がある」(冬季五輪とW杯サッカーは既知ですが・・・)など、大イベントの情報も参考になりますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 先進国の10年20年後と現在(日本や欧州など)

    最近の10年20年はグローバルスタンダードで価格競争で、今までの先進国は失業など増えて苦境でした。 今後、次の10年20年後って、経済社会はそれぞれどうなっていると思いますか? たとえば、日本、ドイツ、フランス、イギリスの4つの国で。 粗いまとめ方ですが、 ヨーロッパ全体は政治がしっかりしていて、ハイテクが弱め。 ドイツは日本より工業製品は故障は多いですがブランドがある。 フランスは国策や文化の産業が多い。 イギリスはどちらか言えば、金融などの国。 現状での経済社会はドイツ、フランス、イギリスにもし順番つけるとすれば、どうなるでしょうか。 また、それぞれ補完や影響などし合ったりしているのでしょうか?

  • 初めて海外旅行に行こうと思っています

    初めまして、この度はお目に留めて下さり誠にありがとうございます。 すぐにではないのですが、来年~再来年のうちに初めての海外旅行に行こうと、少し早いですが計画を立て始めております。 目的地は、ヨーロッパのドイツです。 人数は2人。私と従姉妹です。 二人そろって海外に行くのは初めてな上、英語も高校生レベルが出来ればいいところ…と言った実力です; 目的は観光で、私も従姉妹もドイツという国に憧れがあって、全体的な雰囲気や文化に触れたいと思っています。 個人旅行をするには何もかも初めてということもあり、不安なのでツアーで行こうと思っております。 ただ、本当に何もかもが初めてなもので、色々なサイト様や本も見ているのですが、やはりどなたかの体験や助言をいただきたいのです。 いきなり初めてでヨーロッパに行っても大丈夫なんだろうかとか、英語も通じない訳ではないのでしょうが固有の言語のある国にいきなり行くのは大丈夫だろうかとか…。 出来れば実際にドイツに渡航した時の雰囲気や情勢などをお教えいただけるととても助かります。 ご助言の程、よろしくお願い致します。

  • ベトナム旅行をしようと思っています。来年1~3月あたりで4日程度。目的

    ベトナム旅行をしようと思っています。来年1~3月あたりで4日程度。目的は庶民の暮らしぶりや食生活から文化の違いを感じてみたいと思います。どこの町の何が印象的か、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 私は、今高校2年で、来年受験です。

    私は、今高校2年で、来年受験です。 将来、国際公務員というか、途上国を支援する仕事に就きたいのですが、 何学部に入るのが、一番有利なのでしょうか。 今は、心理学科希望で、大学院まで行こうと思っているのですが、 心理学科の募集人数が少なく入るのも難しいというのもあって 商学部も考えています。 商学部では、そういう仕事に就くのは、厳しいのでしょうか。 分かる方、お返事お願いします。

  • 2011年に行われる行事・各種イベントには何が?

    2011年の行事(政治的なもの、地域的なもの)・イベント(著名な人物の生誕○○年、11年だけの秘仏開帳)…などなど、2011年の小さいもの~大きいものまでどんなものでも構わないので、ある程度まとまって行事がのっている媒体を探しています。(個別に皆様がご存じのものでも有難いです)   WEBサイト・○月○日の○○新聞・雑誌等何でもよいので、ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです!

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長 Ver.14を使用して製品登録しようとする際、すでに登録されていると表示されて進めない場合の対処法を教えてください。
  • パーソナル編集長 Ver.14を使用して製品登録しようとしたら、すでに登録されているとなり進めない状況になりました。どう対処すればいいですか?
  • パーソナル編集長 Ver.14の製品登録において、すでに登録されていると表示されて進めない問題に直面しています。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう